最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:68
総数:369561
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/14 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「熟語の意味」
熟語の意味や作りを考えよう。
二字の熟語を、上の漢字と下の漢字の関係で、四つに分類しました。

12/10 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形活動を、真剣に楽しんでいますね。

12/10 4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「森のげいじゅつか」
木を立てたり、積んだり、並べたり、組み合わせを考えながら作りました。
「だれが住んでいるのかな?」

12/9 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型の絵本にも興味がありますね。

12/8 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国際交流のさかんなまち」
多文化共生をめざした取り組みについて学ぼう。

12/7 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が作った詩を清書しました。
詩に合う絵を添えました。

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートにお気に入りのタイルを写し取りました。
 2010年 中国/上海 で開催された万国博覧会の日本産業館で展示されていた「金の便器」はピカピカでした。

12/4 INAXライブミュージアム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 到着後、担当の方が施設や展示内容について説明してくださいました。冷たい風が吹いていましたが、みんな熱心に聞いていました。

12/4 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
INAXライブミュージアムへ出発
「いってらっしゃい」

12/3 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・自分の好きな楽器を選び演奏しました。
・二分音符、四分音符、八分音符の組み合わせて作られた4種類の4小節を全員で演奏しました。
・グループ内で、一人一人が異なる種類の4小節(リズム)を選び合奏します。楽器の特性(音)に合う4小節(リズム)を考えます。
1小節に八分音符が8つの4小節は、シンバルや大太鼓に合うかな?
1小節に二分音符が2つの4小節は、カスタネットに合うかな?
「分担された楽器で、その楽器に決められた楽譜(リズム)を演奏する」といった学習と違って、興味をもった楽器を選び、その楽器に合った楽譜(リズム)を、自分の感性で選択したり、グループで話し合ったり、グループの他の楽器とのバランスを考えたりしながら、合奏を創作する。
子どもたちの意欲も学習効果も高いと思いました。

12/2 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「特しょくある伝統工芸品」
七宝焼の特ちょうを学ぼう
・七宝焼の歴史
・現状(問題点)
 ・職人の高齢化
 ・後継者の不足
 ・需要の低下
・対策
 ・後継者の育成
 ・他業種との共同開発
 ・七宝焼アートヴィレッジ(2004年)
※七宝焼の歴史や技術を未来に伝承 

11/27 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とじこめた空気をおしていくと、手ごたえと体積は、どうなるのかを調べよう。

11/25 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気や水」
各グループの実験結果を共有して、本時の課題についてのまとめをしました。
研究授業で多くの先生が見ている中、4年生の皆さん、がんばりましたね。

11/25 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気や水」
実験結果をまとめました。
・自分の考えをまとめる。
・グループで話し合って、話し合った結果をまとめる。

11/25 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気や水」
実験して、空気と水の違いを確かめてみました。

11/25 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とじこめた空気と水」
研究授業です。
「とじこめた空気や水に力を加えると、空気と水では、どのようなちがいがあるのだろうか。」

11/19 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「伝えられてきた歌を楽しもう」
ソーラン節(北海道民謡)
今日から学習を始めた曲で、言葉の意味について説明を聞き、歌ってみました。
学習を進めていくうちに、威勢のよい民謡だから大きな声を出して歌いましょう。

11/12 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食材の言い方を知ろう」
野菜の名前(英語)
果物の名前(英語)
What do you want?

4年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回GWT(グループワークトレーニング)を行いました。
今回は「間違い探し」です。
グループの友達と協力して、廊下に貼ってある絵との違いを見付けます。
「見に行くときは何も持たない」「グループで1人だけ見に行く」などの約束事を守って行いました。協力して問題解決していく活動を今後も行い、クラスの仲を深めていきます。

11/7 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積
「公式を使って面積をもとめよう」
学習した面積の公式を使って、いろいろな形の面積を求めます。
補助線を図形の中や外に付け加えて正方形や長方形して面積を求めます。
答えの求め方は一つではありません。いろいろな求め方を考えてみましょう。
黒板に書かれた図形のどこに補助線を書けばよいかを、よく見て考えていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263