最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:62
総数:368421
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/31 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は社会の学習です。ごみ処理などについて学んだことを新聞にまとめます。

5/31 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年赤組は道徳の学習です。見て見ぬふりについて考えます。

5/30 ごみ収集車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収集車の仕組みを見学したり、働いている方々に質問したりして、学習を深めました。作業体験をして、大変さも実感しました。ごみの分別をしっかり行うことが大切だと学びました。

5/30 ごみ収集車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はごみ収集車の見学をしました。ゆめくりんへ見学に行った際もたくさんのごみ収集車を見ました。実際に作業している様子をじっくりと見る機会はないので、よい経験になりました。

5/30 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレルボールの練習です。

5/30 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育の学習です。プレルボールができるように、パスやアタックの練習をします。

5/29 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は算数の学習です。角とその大きさについて学びます。

5/29 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。文章の組立について学びます。

5/28 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は体育の学習です。次からプレルボールの学習をするので、パスの練習です。

5/28 ゆめくりん新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は社会の学習です。ゆめくりんを見学して分かったことを新聞にまとめます。

5/27 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は国語の学習です。新しく出てきた漢字の書き方や使い方について学びます。

5/27 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は国語の学習です。「アップとルーズで伝える」という説明文を読み、要約について学びます。

5/24 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年白組は算数の学習です。わり算のひっ算の練習問題に取り組みます。二人の先生で見ています。

5/24 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年赤組は算数の学習です。わり算のひっ算のやり方を学びます。二人の先生で算数を見ています。

5/23 バランス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。

5/23 バランス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育の学習です。体を使ってじゃんけんをしたり、竹馬に乗れるようになるために体のバランス感覚をよくしたりします。

5/22 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後までがんばって走ります。

5/22 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は50m走の計測をしました。最後まで一生懸命走りました。

5/21 ゆめくりん見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみの処理について楽しく,そしてたくさん学ぶことができました。自分にできることは何があるかをこれから考えていきたいですね。

5/21 ゆめくりん見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にごみクレーンでごみを混ぜている様子を近くで見ました。ごみの分別の大切さを実感しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263