最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:223
総数:373244
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

2月16日(木)5年生「決意の書」揮毫

 5年生が最高学年に向けて,自分の決意を揮毫しました。28人全員で1枚の大きな和紙に書きあげます。自分の番が来ると,緊張でなかなか筆が進まない子や間違えないように真剣に一文字一文字丁寧に書く子など,個性があふれた揮毫となりました。この「決意の書」は額に入れ,新年度から1年間「三和っ子ギャラリー」に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)百人一首大会(5年)

 1月19日(木)大放課に5・6年生の百人一首大会の予選が行われました。この日に向けて練習してきた成果を発揮しようと,どの子も気合い十分という様子でした。激しい札の取り合いを制した4人の子たちが1月23日(月)に決勝を行います。是非,頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)校外学習(5年)

愛知県豊田市にある豊田市美術館とトヨタ自動車高岡工場へ行きました。美術館では,見学のルールを守ってしっかり鑑賞をすることができました。高岡工場では,実際に自動車が組み立てられている様子を見ることができ,とてもよい校外学習になったと思います。明日以降の学習で,学んだことを活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(土)学習発表会5年その1

今日までご指導いただいた萬歳やお囃子を子どもたちは立派に披露しました。たくさんのお客さんがいて,緊張した様子も伺えましたが,どの子も本当によく頑張りました。ご家庭でもたくさん褒めていただけたらと思います。また,成功を喜ぶとともに地域の方への感謝の心と,この素晴らしい地域の伝統を受け継いでいくという思いを持ってもらいたいと思います。ご指導いただいた地域の皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5学習発表会5年その2

矢田の発表です。当日は,いつもご指導いただいている方々に舞台袖でお囃子に合わせて太鼓を演奏していただきました。少ない人数ですが,一人一人がきれいな音を奏でていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(土)学習発表会5年その3

久米の発表です。久米は,昨年度から地域の方による指導が再開されました。たくさんの地域の方にきてもらい,個別に指導していただいたおかげで,今までお囃子に触れたことがなかった子もしっかり演奏できるようになりました。以前から習っていた子も子ども同士の良いお手本になっていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(土)学習発表会5年その4

前山の発表です。前山は,5年生の中で一番多くの児童がおり,以前からお囃子を習っていた子を中心に,だしあり,締太鼓あり,和太鼓ありの豪華な発表になっていました。昨夜も地区の練習があったようで,演奏以外に台詞の指導などもしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(土)学習発表会5年その5

矢田萬歳の発表です。当日の朝から地域の方や保護者の方にお化粧や着付けをやっていただき,子どもたちもやる気に満ちあふれている様子でした。NTPマリーナでの発表で自信をつけたこともあってか,堂々とした発表ができていました。可愛らしい7人の萬歳師が,皆様に笑顔と幸福を届けてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)矢田萬歳出演(5年)

10月27日(木)に少年補導委員会知多半島合同研修会に5年生の矢田萬歳が出演しました。最初に矢田萬歳保存会のお師匠さんたちに,門付け萬歳を披露していただき,その後に5年生が御殿萬歳を披露しました。会場ではたくさんの拍手をいただいて子どもたちも,とても嬉しそうにしていました。今回の出演を自信にして,学習発表会でも頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)第4回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その1

本日も総合的な学習の時間に各保存会の方に来ていただきました。本番に向けて,発表の形式に合わせて指導していただきました。矢田萬歳の子たちは衣装を着て練習に臨み,お囃子の子たちは,三和神楽も見ていただきました。来週の体育館でのリハーサルに向けて,日々頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(火)第4回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その1

本日も総合的な学習の時間に各保存会の方に来ていただきました。回数を重ねるごとに子どもたちが上達していて本当に嬉しく思います。各地区で,発表の形式に合わせて練習をし,個人練習などで細かいところを指摘していただきました。本番に向けて,限られた時間の中ですが,目一杯頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)第3回お囃子・矢田萬歳練習(5年)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(木)5年生食育指導

10月13日(木)の4時間目に,栄養士の久野有美さんに「米を見直そう」という授業をしていただきました。ご飯を食べることの良さを学び,授業後は,「もっとお米を食べるようにしたい」という子がたくさんいました。また各家庭でもお話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 児童会選挙

9月21日(水)の6時間目に児童会選挙がありました。今日に向けての運営や計画を選挙管理委員会の児童が頑張ってくれました。立候補者や応援責任者は,自分の考えてきた演説を立派に発表しました。参加した他の児童も真剣に演説を聞いて,投票することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(火) 5年野外教育活動 その1

8月9日から一泊二日で愛知県野外教育センターに行ってきました。着いてからは,暑さに負けずハイキングに行きました。歌碑を読んだり,巴山頂上で「ヤッホー」と叫んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(火) 5年野外教育活動 その2

飯盒炊飯,会食,片付けの様子です。みんなで協力して美味しいカレーができあがりました。元気に「ごはんの歌」を歌って,残さず全部食べました。使った道具もぴかぴかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(火) 5年野外教育活動 その3

キャンプファイヤーの様子です。大野小の子たちとお互いのスタンツやファイヤーダンスを見せ合いました。ファイヤーダンスは,夕方から様子を見に来てくださった友田先生や大野小の先生から「技が上手だね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10(水) 5年野外教育活動 その4

2日目の様子です。家に向けての思い出の絵葉書をみんなでかきました。後日,各家庭に届くと思います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10(水) 5年野外教育活動 その5

自然の中で,うちわに野外教育センターの景色を描きました。筆ペンと絵の具を使って,一人一人が素晴らしい作品を作りました。2学期の学校公開の際に,是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263