最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:301
総数:372836
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

9/9(水) 5年生 常滑焼体験

 今日の2・3時間目に陶芸家の都築さんに来ていただいて常滑焼体験を行いました。子どもたちは上手に飾り付けをしてコップや皿を作りました。
 焼き上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方に来ていただき、「常滑焼体験」をしました。
まずは、土器についての講義を受けました。
CCNCの取材がありました。

9/9 5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせは、心を豊かにします。情緒も安定します。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

9/8 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「できること、できないことを、伝え合おう(インタビュー)」
Can you 〜?
Yes,I can.
No,I can't.

9/7 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「白雲」
「あめかんむり」の形大きさに気を付けると「雲」という字形が整うと思います。

9/4 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倍数と約数の問題に取り組みました。
分数の計算で必要だから、できるようにしておこう。

9/3 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「整数」
約分を使った問題に取り組もう。
・今日も、きれいに手が挙がっています。
・電子黒板を使って説明しました。

9/2 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬語
「敬語について知り、使い方を考えよう」
ていねい語・尊敬語・けんじょう語
日常生活で、実際に正確に使えることが大切です。
正しい日本語を学ぶ子どもたち、学びの基本もできていますね。
・教科書を読むときは、教科書を持つ。
・挙手は、ひじを伸ばして挙げる。
・発言者はしっかりと立って発表し、聴き手は発表をしっかりと聴く。
素晴らしい!

9/1 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整数
約数について学習しましょう。
12の約数は?

8/31 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて、タブレットを使いながら、調べ学習をしました。

8/28 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公倍数と最小公倍数の見つけ方を考えよう。
今後、分数の計算にもかかわってくるので、習熟しておきましょう。

8/26 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の小道具づくりをしました。
5年生のテーマは、???。
当日の発表をお楽しみに。

8/25 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペラペラタイム(ペアと英会話を30秒間するレッスン)の練習をしよう。
ペラペラタイムに頑張って取り組み、英語を使ったコミュニケーションの達人になろう。

8/24 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループのテーマについて、調べて、まとめました。

8/21 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係を決めました。
第1希望の係になった子もいれば、第2希望や第3希望の係になった子がいると思います。
どの係も必要で大切です。取り組んだことに価値を生むかどうかは、自分の考え方しだいです。
よろしくお願いします。

8/6 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢に近づく時間割を紹介しよう」
教科を英語で発音する練習をした後、夢の時間割カードを作りました。
夏休み中に、考えた時間割を英語で発表する練習をして、夏休み明けにグループで発表し合う予定です。

8/5 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ラボ プログラミング学習
「図形をかくプログラムを考えよう」
三角形・四角形・五角形をかく。
・まっすぐ(5)cm進む
・(左)に(90)°回る
・(赤)線を(3)cm引く
・くりかえす

8/4 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合同な図形を書こう」
コンパス、分度器、三角定規などを使って、示された長さや角度の図形を書きましょう。また、図形の長さや角度を測って合同な図形を書きましょう。

8/3 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドベル
グループで、曲を決めてハンドベルで演します。
楽譜をよむ学習をしました。
・大きな古時計
・カントリー・ロード
・クラリネットをこわしちゃった
・君をのせて
・見上げてごらん夜の星を

7/31 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく実習ができましたね。
2学期には、コロナウイルス感染症が終息して、本物の包丁を使って調理実習ができるといいですね。
また、そのときも、岡料理長が登場するかも。
5年生の子どもたちは、一生懸命に実習に取り組んでいたし、とても楽しかったと、岡料理長は言っていましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263