最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:301
総数:372858
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/30 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「名しカードを作ろう」
好きなものを伝えます。
色・スポーツ・食べ物
まずは、正しい英語で発音しましょう。

4/30 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「名しカードを作ろう」
英語の名刺を作りました。

4/28 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
「家庭科室に、洗濯板があります。」
「昔々、使っていたものです。」
若い先生と子どもたちにとっては、確かに、昔話に出てくるような洗濯道具ですね。
私(校長)が、子どもの頃は、家にありましたよ。
「昔々」ではなく、せめて「昔」にしてほしいなぁ。
洗濯機に、二つのロールが狭い隙間をあけて上下に付いていて、取っ手を回すとそのロールが回ります。
映像がうかんだ人は、私と同世代か少し先輩ですね。
5年生の皆さん、何をするものか、わかりますか?

4/28 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう
家庭科室に、衣服に関するものは、何があったかな?
・洗濯機 ・アイロン ・ハンガー

4/27 5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節度・節制を心がけて
「ある朝のできごと」

4/26 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「草原」
丁寧に清書をしましょう。

4/26 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の組み立て方
「草原」

4/23 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体積の公式
1立方センチメートルの立方体が、何個分かを考えるときの考え方を基に、公式を導き出そう。

4/23 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
体積の公式
「立方体や直方体の体積の公式を作ってみよう」

4/21 タブレットにデジタル教科書導入!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のタブレットから国語のデジタル教科書が見られるようになりました。ペンや付箋の機能を使って、大事なところに印を付けることもできます。子どもたちにとってより分かりやすい授業になるよう活用していきます。

4/21 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私の生活大発見」
・食べることに関係すること
・衣服に関係すること
・家の中に関係すること
これら三つを「衣食住」と言います。家庭科の学習内容です。

4/21 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
「私の生活大発見」
家庭には、どんな仕事があって、誰が、どのように行っているのでしょうか。

4/19 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地球のすがたを知る」
世界には、どのような国があるのだろう。

4/16 5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心をつなぐあいさつ」の題材で、あいさつについてみんなで考えました。役割演技をして、その立場での感じ方を考えました。気持ちのよいあいさつが広がっていくといいですね。

4/14 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生になって、初めての家庭科の授業です。
家庭科は、担任ではなく、教科担任が担当します。
どんな生活をしているのかな?
家庭にある仕事を見つけよう。

4/13 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の国土と人々のくらし」
地球はどんなすがたをしているのだろう
・地球のようす
・日本や日本のまわりのようす

4/12 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5年生の社会の内容を知ろう」
5円玉
【表面】日本の主な産業
稲穂…農業
歯車…工業
下の横線(水)…水産業
【裏面】
双葉…第2次世界大戦が終わって、新しく民主国家になった日本を象徴していると言われています。
5年生の社会の授業は、担任でなく教科担任が担当します。

4/12 5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5年生の社会の内容を知ろう」
5円玉には、何の絵があるでしょうか?
その三つの絵は、何を表しているでしょうか?
この三つが、5年生の社会の主な学習内容です。

4/8 3・5年ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にペアの顔合わせを行いました。お互いに自己紹介した後、回旋塔の使い方を確認し、ペアで遊びました。三和っ子ランドで走り回ったり、タケノコ掘りをして仲を深めました。1年間よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263