最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:7
総数:237902
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

気持ちも新たに 3学期のスタートです (Part1)

 平成21年1月7日(水) さあ3学期が始まりました。
 今朝は空気も冷えて、冬らしい朝となりました。
そんな中、学校では3学期の始業式を行いました。今日は欠席者もなく、元気な顔が学校にもどってきました。
 初めにみんなで校歌をうたいました。(写真左)
とても大きな声で、元気よく歌うことができました。
 続いて校長先生のお話です。(右)
『深川小学校のみんなが、健康で、それぞれの目標に向かってがんばりましょう』と、お話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

気持ちも新たに 3学期のスタートです (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後、各教室の様子をみてみました。
 担任の先生からの、3学期の心がまえのお話をじっと聞く学級。
冬休みの日誌の答合わせをする学級。
 それぞれの学級に緊張した空気が漂っていて、気持ちも新たに 「さあ、3学期のスタート」 が感じられました。

気持ちも新たに 3学期のスタートです (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ある学級では、みんなの前で 『冬休みの思い出』 を発表していました。
「おじいちゃんの所へ行きました」 など、楽しかった思い出をとても嬉しそうな表情で発表していました。
子どもたちの様子はみんな明るく、それぞれに楽しい冬休みを過ごすことができたようです。

 さあ、3学期が始まりました。学年のまとめの学期でもあります。
学校も総力をあげて教育活動を展開してまいります。どうか保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

第2学期終業式を行いました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(月) 今日で2学期も終わりです。今日は朝から終業式を行いました。
 初めに校長先生から、「 がんばって、何かができるようになった 」 ことが自信になり、成長につながる、というお話がありました。(写真左)
 そして、みんなで 「 2学期の思い出や、がんばったこと 」 を発表し合いました。(右)

第2学期終業式を行いました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなからは、
 「 算数や国語の勉強を、がんばりました 」
 「 運動会で、がんばりました 」
 「 ごんか踊りを、がんばりました 」
 「 修学旅行が一番の思い出です 」
など、たくさんの行事を思い出しながら、それぞれの学年の人が発表しました。(写真左)

 最後に、校長先生から 「 健康で事故の無い、楽しい冬休みを過ごしてください 」 とお話がありました。(右)

第2学期終業式を行いました (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の後、各教室で担任の先生から冬休みの生活についてのお話を聞いて、通知表をいただきました。
通知表をもらう時はいつもみんな「ドキドキ」緊張です。
 しばらくは、じっと見つめた後、丸がいくつあるかな、と数えます。
低学年の子は、次にお隣さんと見せ合いっこ・・・です。
「○がいくつあったよ」と明るく教えてくれました。この通知表が子どもの自信となることを願っています。

 さあ、楽しい冬休みです。どうか子どもたちが健康で安全に過ごせるよう願うとともに、保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

児童集会 楽しかったよ (Part1)

 12月3日(水) 児童会主催で児童集会(クリスマス集会)を行いました。
集会は、児童会役員の人たちのあいさつと、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌で始まりました。(写真左)
 続いてサンタさんの登場です。(右)
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part2)

 サンタさんは、アメリカ合衆国のクリスマスの様子について、英語で話してくださいました。通訳は、国際理解教育の指導助手の二宮先生です。
 アメリカでは、一般的にターキー(七面鳥)や豆腐ターキーを食べるということや、プディングというお菓子を食べます。日本のようにクリスマスケーキを食べることはほとんど無いそうです。これにはみんな驚いていました。

 ところでこのサンタさん、一体・・だれ?
実は、愛知県のALT(英語指導講師)のロイ・セラ先生でした。
ロイ先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part3)

 次は、児童会役員の人たちによる劇、「深川っ子劇場」です。タイトルは 『地球があぶない』 でした。
 内容は、地球温暖化のために雪や氷が溶けてしまい、サンタさんはソリに乗ってくることができません。そこで宅急便でプレゼントを子どもたちに届けました。そのプレゼントは 『 木の種子 』 でした。子どもたちはその種子をまいて、大切に木を育てました。
やがて10年後、地球の温暖化は改善されて良い環境になった、というものでした。

 児童会役員さんの名演技に、みんな大きな拍手をおくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇に続いてゲーム 「 サンタにらめっこ 」 をしました。優勝したのは6年生のM君でした。
 最後は全員で 「 ジングルベル 」 を英語で歌いました。

児童集会 楽しかったよ (Part5)

 この児童集会に向けて、各学級ではクリスマスカードを作ってきました。
 このクリスマスカードをご紹介しましょう。

 上の写真では、1年生とおおぞらさんのカードが左のパネルに掲示してあります。
中と右のパネルは、児童会役員さんが作ってくれた飾りです。

 中の写真は、右パネルが2年生、中と左のパネルが3年生です。

 下の写真では、右パネルが4年生、中パネル5年生、左パネルが6年生です。

  どの学年もそれぞれに工夫を凝らしたすてきなカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金運動を行いました−児童会−

 11月21日(金) 今年も児童会が2日間にわたって 『 赤い羽根共同募金 』 運動を行いました。
 児童会役員の人たちが 「 ご協力お願いしまーーす 」 と呼びかけると、多くの人が募金をしてくれました。協力してくれた人には、役員の人が赤い羽根を手渡していました。
 今年は、児童会役員以外にもボランティアで活動に協力してくれた人もいました。

 募金運動に協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会を行いました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(木) 朝の時間に児童集会を行いました。児童集会は、児童会役員の人が計画し、楽しいゲームや歌、委員会の発表などを行っています。
 この日は、後期の新しい児童会役員の人のあいさつと、保健委員会の発表がありました。

 後期の新しい役員は、「 みんなのために、がんばります 」 と、力強くあいさつしてくれました。(写真左)

 保健委員会の発表は 『 歯みがき名人 』 についてのお話でした。(右)
保健委員会の人が、歯みがきレベルを判定します。とてもきれいにみがけている人には 『 歯みがき名人認定証 』 がいただけます。

児童集会を行いました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会の最後に、全員で 「 あわてんぼうのサンタクロース 」 を歌いました。
とっても楽しい歌で、みんな大きな声で歌って楽しいひとときを過ごしました。

やきいも大会をしました−1年・2年・おおぞら− (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いもほり」は11月4日に行いました。
夏の間しっかり成長し、きっと大きなさつまいもができていることを楽しみに、子どもたちは力いっぱい「つる」を引っ張りました。

まるっとせとっ子フェスタ 音楽会でがんばりました (Part1)

画像1 画像1
 11月8日(土) まるっとせとっ子フェスタ音楽会の8日の部に、深川小学校の全児童95名が出演しました。
 今年の発表内容は 『 ごんか節 』 です。昨年に続いて 「 お祭りパート2 」 にあたります。
 
 全校児童95名がステージに勢揃いし、はじめに6年生の代表の人が、発表内容の紹介をしました。(写真)

まるっとせとっ子フェスタ 音楽会でがんばりました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この 『 ごんか節 』 は、加藤憲起さんが作詞・作曲をされ、加藤智子さんが振り付けを考えられました。
 学校では9月にお2人に学校に来ていただいて、直接言葉や踊りを教えて頂きました。
 それ以降、この日のために朝の時間や総合学習の時間に一生懸命練習にがんばってきました。

まるっとせとっ子フェスタ 音楽会でがんばりました (Part3)

画像1 画像1
 子どもたちは練習の甲斐あって、それはそれはのびのびと、大きな振り付けで踊ることができました。また、非常に難しい 『 瀬戸弁 』 を大きな声で見事に語りかけることができました。
 95人の気持ちがぴったりと一つにまとまった瞬間でした。

 深川っ子のみなさん。本当によくがんばったね、見事でしたよ。

福祉実践教室を開催しました (6年 Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日に開催した福祉実践教室では、6年生は車椅子体験を学習しました。
この学習では、実際に自分が車椅子に乗る体験を通して、車椅子を利用している人がどのような介助を必要としているかを知り、介助の方法を学ぶことを目的としています。
 まず初めに、講師の先生の車椅子を、代表児童4人で持ち上げてフロアーに移動する介助をしました。(写真左)
体育館への出入りがバリアフリーではないことを実感しました。
 続いて全体での説明で、車椅子体験学習をすることの意味や大切さについて学習しました。(右)

福祉実践教室を開催しました (6年 Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話を聞いた後、実際に車椅子を体験しました。
コースの途中にマットが敷いてあり、行きは自分の力で進み、帰りは友だちが車椅子を押して介助する練習です。
 マットの上はタイヤが沈み込み、重くてなかなか思うように進みません。これは土の感覚と同じで、ぜひ介助が必要な場面です。また、マットのようなわずかな段差でも車椅子ではなかなか超えにくく、とても大変なことを知りました。
 介助の人も、平面のフロアーでは比較的押すのも簡単ですが、マットの上では力の入れ加減が難しく、乗っている人に声をかけて気持ちを合わせることの大切さを知りました。
 車椅子の介助は、乗っている人に安心してもらえるように介助をすることが重要であり、相手の立場にたって考え、相手の気持ちを理解することがとても大切であることを学びました。
講師の先生、ボランティアの皆様、お忙しい中をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 6年租税教室
1/20 クラブ
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362