最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:10
総数:237924
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

おじいさん おばあさん これからもお元気で (Part1)

 11月4日(水) 福祉交流会を行いました。
 深川学区にお住まいの、一人暮らしの高齢者の方々に学校に来ていただき、3年生の人たちが、歌やリコーダー演奏、おどりを披露しました。
 (写真上)「 ねむたい こねこ 」の曲を、リコーダーで演奏しました。
 (写真中)「 富士山 」を一生懸命歌いました。
 (写真下)「 キッズソーラン 」の踊り・・・「 そーらん、そーらん 」「 どっこいしょー、どっこいしょー 」のかけ声とともに、力強く踊りました。
 「 富士山 」や最後に歌った校歌では、いっしょに口ずさんでくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじいさん おばあさん これからもお元気で (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歌と踊りの後に、おじいさんおばあさんたちに手作りのカードをプレゼントしました。
カードは何日も前から時間をかけて作りました。
「 これからも もっともっと お元気で 」など、心をこめて書きました。

おじいさん おばあさん これからもお元気で (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 手作りカードには、かわいい花の絵や模様も描かれています。どれも子どもたちが一生懸命心をこめて描いたものです。

 この行事は、深川地区社会福祉協議会の主催行事で、小学校としても福祉教育の一環として、毎年取り組んでいるものです。
 高齢者の方を尊敬し、いたわり、優しく大切にする。そんな心をもった子どもたちを育てたいと考えています。

学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
11月2日(月) 学校保健委員会を開催しました。
 講師の先生には,菱野団地にある野田内科小児科医院の野田先生をお招きして,「新型インフルエンザ」について,ご指導をいただきました。
 参加者は,PTAの方々にも参加を呼びかけてPTA会長の小宮山様はじめ5名の保護者の方々,薬剤師の服部先生,学校の先生たちなどでした。
 内容は,インフルエンザの歴史や感染の仕方の特徴,瀬戸市の状況や年齢別にみた感染者の割合,ワクチン接種についてなど,最新の情報までとても分かりやすくまたていねいにお話をしていただけました。
 参加された保護者の方からは,「新型インフルエンザに関する疑問が解けた」「参加して本当に良かった」という感想をお聞かせいただきました。
 また「マスクの着用が社会全体として大きな力になる」と,データからみたお話もあり,深川小学校としても,これからも感染予防策として,

 ・ うがい,手洗いの励行,手の消毒
 ・ マスクの着用(特に咳エチケットマスク)
 ・ しっかり休養と栄養をとり,体力をたくわえる

ことを指導してまいりたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

防犯啓発シートを 寄贈していただきました (Part1)

 10月28日(木) 全国道路標識・標示業協会 愛知県協会様より,防犯啓発シートを寄贈していただきました。
 これは,本校が愛知県警察の防犯少年団 「コノハキッズ」 に委嘱されていることを受けて,協会から 「知らない人には ついていかない」 というスローガンが印刷されたシートを寄贈していただいたものです。

  写真上:ずらり並んだ5年生のコノハキッズ (頼もしいですね)
  写真下:全国道路標識・標示業協会 愛知県協会様からの寄贈式


画像1 画像1
画像2 画像2

防犯啓発シートを 寄贈していただきました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寄贈式には,協会から5名の皆様にお越しいただき,また瀬戸警察署,瀬戸市防犯協会の方々にもご出席をいただきました。(写真左)
 コノハキッズの代表の人が防犯シートをいただきました。(写真右)

防犯啓発シートを 寄贈していただきました (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて,全国道路標識・標示業協会 愛知県協会 副会長の笹尾様から,「不審者による事件事故にあわないよう,気をつけてください」 とお話をしていただきました。(写真左)
 その後,学校から児童の代表がお礼の言葉を述べました。(写真右)

防犯啓発シートを 寄贈していただきました (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表児童の人は 「毎日このシートを見て,気をつけていきます。ありがとうございました」 とお礼を述べました。(写真左)
 そして,記念撮影です。(写真右)

防犯啓発シートを 寄贈していただきました (Part5)

 最後に,防犯啓発シートを全員で協力して,路面に貼り付けました。場所は,よく目立つ児童玄関の近くです。学校に来られた際には,ぜひご覧ください。

「知らない人には ついていかない」

 子どもたちは,この言葉をいつも思い出して,安全に生活していきます。
 全国道路標識・標示業協会 愛知県協会の皆様,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 (Part1) みんな真剣に取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)2時間目に避難訓練を実施しました。
万一の地震や火災などの災害に備えて、深川小学校では、各学期に1回ずつ避難訓練を行っています。
 今日は地震によって火災が発生した、という想定で実施しました。1学期は各教室からの避難でしたが、今回は、全学級が音楽室や体育館などの特別教室から避難しました。
 また、瀬戸市消防東分署のご協力を得て、消防車に出動をしていただき、放水の様子を見せていただきました。

 写真上:運動場に静かに避難できました
 写真中:いざ、消防車の出動
 写真下:体育館の屋根や樹木に向けて放水です

避難訓練 (Part2) 消火器も使えるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練では、消火器の使い方も教えていただきました。
5年生と6年生、それぞれ代表5名の人が練習しました。
火にみたてたカラーコーンに、訓練用の水消火器を操作して、全員、消火することができました。

 写真上:5年生代表、カラーコーンめがけて慎重に操作しました
 写真中:6年生 代表5名 少々緊張気味です
 写真下:6年生代表、うまくできました

避難訓練 (Part3) 消防士さん ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練では、消防士さんから 「真剣に取り組めて良かったよ」 とほめていただきました。
 訓練の後、1年生から3年生の子たちが消防車に近寄って消防士さんに質問しました。消防士さんは一人ひとりの質問に、分かりやすく答えてくださいました。
中には消防服を着せてもらう子もいて、大喜びです。この子たちにとって大切な思い出ができました。

 写真上:「ありがとうございました」
 写真中:消防車 すごい仕掛けがいっぱいあったよ
 写真下:ぼくも消防士さんになりたいな

福祉実践教室を開催しました (1)

 10月9日(金) 4〜6年生の人たちが福祉実践教室で、福祉について学習を深めました。
 4年生は手話、5年生は点字、6年生は車いすについて学習しました。
瀬戸市の社会福祉協議会を通じて、9名の講師の先生やボランティアの皆さん方に学校におこしいただき、それぞれの内容に分かれて教えていただきました。
 写真上 4年手話
 写真中 5年点字
 写真下 6年車椅子体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室を開催しました (2) (4年生 手話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の手話の学習では、あいさつの仕方、自分の名前の紹介の仕方などを教えていただきました。

福祉実践教室を開催しました (3) (4年生 手話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな一生懸命講師の先生のお話を聞き、動作の一つひとつに意味があることを学びました。

福祉実践教室を開催しました (4) (5年生 点字)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は点字について学習しました。
点字のしくみや打ち方について、ていねいに教えていただきました。

福祉実践教室を開催しました (5) (5年生 点字)

画像1 画像1 画像2 画像2
 点字を書くために用いる「点字器」を使って、自分の名前や簡単な文章を書きました。ボランティアの先生にとてもくわしく教えていただき、みんな点字が書けるようになりました。

福祉実践教室を開催しました (6) (6年生 車いす)

 6年生は車いすについて学習しました。
 初めに、講師の先生が体育館に入られる時に、4名の6年生の人たちで介助をさせていただきました。
 車いすの学習では、実際に車いすを操作することで車いすを利用する人の気持ちを理解することと、介助の仕方を学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉実践教室を開催しました (7) (6年生 車いす)

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に車いすを操作してみると、砂利道を想定したマットの上が重くて大変なことに気づきました。
 また介助する時は、乗っている人のことを考えて介助することが大切であることを学びました。

運動会みんながんばったよ (Part1)

 10月3日(土)運動会の模様を写真でご紹介します。

写真上
 開会式での選手宣誓です。赤組,白組それぞれの応援団長が力強く宣誓しました。

写真中
 5年生徒競走 「あきらめずに最後まで」 スタートです。5年生は12名ですので,3名ずつ,4組で競いました。

写真下
 1〜3年生のリズム 「ハイタッチ」 です。全員 「たまねぎ染め」 のおそろいのユニフォームを着て,とてもかわいくおどってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/15 地域の人と語る会
2/16 市ALT
2/17 6年校外学習
2/18 5年校外学習 新1年入学説明会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362