最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:238135
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

感嘆符 野外活動の応援 ありがとうございました 5年生

 6月7日(月) 朝会で5年生の人たちが、野外活動の報告会をしました。
 朝会では、始めに校長先生から
 『 5年生の人たちは、みんな協力して野外活動を立派に成し終えました。とても立派でした。』
 と褒めて、紹介されました。
 続いて、5年生の人たちがみんなの前に出て一人ずつ感想を発表しました。
そして、多くの先生方や保護者の方たちがファイアーに応援に来てくださったことに対してお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1

野外活動シリーズ5    アスレチィックタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)、昼食後、アスレチィックタイムを行いました。

 いろいろなトリムがあり、子どもたちは思い切り遊ぶことができました。

 みんな良い表情していますね。楽しそうです。


 野外活動について、今後も紹介していきたいと思います。

野外活動シリーズ4    おいしい昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)、11:40ころより、昼食をとりました。

 お母さんが作ってくれた手作りの弁当をおいしくいただくことができました。

 みんなとても満足そうです。

野外活動シリーズ3   担任より日程説明

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(火) 、11:30ころ、芝生広場へ移動して、担任の先生より日程の説明や
諸注意を聞きました。
 
 子どもたちもしおりを見ながら真剣に聞くことができました。

野外活動シリーズ2   入所式と集合写真を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(火)、10:45から野外活動センターの管理棟前広場で、入所式を行いました。
 黒岩所長さんより、思い出に残る楽しいキャンプになるよう、力を合わせて過ごしてほしいというお話がありました。

 その後、鐘の前で集合写真を撮りました。
 みんなよい顔してますね。

野外活動シリーズ1   野外活動に出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)8:30出発式を行いました。
 
 こどもたちの表情からも野外活動を楽しみにいていた様子が伝わってきます。

 さあ、出発!

教育実習が始める

 5月31日(月)から6月25日(金)にかけて、教育実習が行われます。朝会で、校長先生より実習生の紹介がありました。

 実習生させる方は、教育学科の3年生です。 1年生の学級で、樫尾先生の指導のもと、実習が行われます。

 実習生より、「みんなの名前を早く覚えて、一緒に勉強していきたいと思います。頑張りますので、よろしくお願いいたします。」という挨拶がありました。

 4週間という短い期間ですが、実習生が充実した日々が送れるよう職員一同いろいろな場面で関わっていきたいと思います。

バースデー歯磨きを行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、歯磨きの大切さを知ってもらうために、養護教諭の水谷先生が歯磨き指導を行っています。
 その月が誕生日の子どもたちを数名ずつ、保健室で給食を食べてもらいながら、日頃の歯磨きの様子を子どもたちから聞いて指導しています。
 また、実際に歯磨きをした後、自分の歯の様子をテレビ画像で拡大して見せたり、歯垢染色液で、歯の磨き方をチェックさせたりしています。
 
 子どもたちに、歯磨きを丁寧にしっかりとする習慣が身につけてほしいと考えています。

5月22日は 国際生物多様性の日 でした

 5月24日(月) 朝会で校長先生から先週に引き続いて 『 生物多様性・COP10 』 『 グリーンウェイブ 』 についてのお話がありました。

 先週の5月22日(土)が 『 国際生物多様性の日 』 であったことにちなんで、21日(金)に3年生の人たちが学校園に 『 どんぐりの木 』 を植えたことも紹介されました。

また、22日の新聞を使って 『 グリーンウェイブ 』 の紹介や、みんなにできることとして 「 生き物をかわいがりましょう 」 「 植物を大切にしましょう 」 とお話がありました。

 続いて図書担当の先生から、図書室にある 『 自然に関する図鑑 』 や 『 どんぐりの木 』 に関する本の紹介がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいちグリーンウェーブ運動に参加しました (Part 1)

 5月21日(金) 『 あいちグリーンウェーブ運動 』の取り組みとして、3年生の人たちがドングリの苗(ウバメガシ)を植えました。
 明日5月22日(土)は、国連の定めた「国際生物多様性の日」です。また、今年10月11日から29日まで名古屋を主会場として『 COP10 ( コップテン )』が開催されます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

あいちグリーンウェーブ運動に参加しました (Part 2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 COP10とは 『 生物多様性条約第10回締約国会議 』 のことで、17日(月)の朝会で、校長先生が子どもたちにCOP10について紹介をしました。24日の朝会でも生物の多様性と3年生の植樹についてお話をする予定です。
 

あいちグリーンウェイブ運動に参加しました (Part 3)

画像1 画像1
 3年生の人たちはどんぐりの苗(ウバメガシ)をていねいに植え、水をたっぷりとあげていました。
 これからもこの苗の成長を見守っていきたいと思います。

授業参観 ありがとうございました (Part 1)

 4月22日(木) 授業参観を開催しました。
 おいそがしい中、多くの保護者の皆様に子どもたちのがんばる姿をご覧いただき、ありがとうございました。
 どの学年も今年度初めての授業参観で、子どもたちもがんばって授業に臨んでいました。

 写真左:おおぞら学級・・鯉のぼりを作りました。
 写真右:1年生・・算数 「 かずとすうじ 」 の勉強。全員で7名です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 ありがとうございました (Part 2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は1年生が入学してくれて、一つお兄さんお姉さんになった自覚もついて、とても落ち着いて、しっかりと勉強できていました。
 3年生も、とても上手。国語の文章を、後ろにいらっしゃるお母さんお父さんたちに、読んで聞いていただきました。

 写真左:2年生国語・・楽しく声に出して読もう
 写真右:3年生国語・・場面を思いうかべて読もう

授業参観 ありがとうございました (Part 3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は国語で、人物の気持ちを想像して詩を読みました。
『 さかなやの おっちゃん 』 という詩は、関西弁で書かれた詩で、みんな悪戦苦闘・・と思いきや、なんのなんのそれは上手に関西弁らしく読んでいるではありませんか。聞いてくださったお家の人たちも拍手喝采でした。
 5年生は、社会で 『 日本はどんな国 』 の学習。各都道府県の都道府県庁所在地を調べて、しっかり覚えました。

 写真左:4年生国語・・お家の人の方を向いて、みんなで読みました。
 写真右:5年生社会・・日本の国土の特徴を調べました。

授業参観 ありがとうございました (Part 4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語で 「 風切るつばさ 」 の文章理解を学習しました。
さすが6年生です。落ち着いて、堂々として頼もしさが感じられました。
 写真左右とも:6年生

 今回の授業参観には深川小学校の学校評議員の方々にもご来校いただき、学校の様子をご覧いただきました。
 保護者の皆様、学校評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

長い間 ありがとうございました (離任式 1)

 4月12日(月) この春、深川小学校を去られた先生方の 『 離任式 』 を行いました。
 この春、片校長先生、長江先生・橋本先生・千葉先生・佐分利先生の5名の先生が深川小学校をご退職・ご転出されました。

 先生方には、深川小学校の子どもたちのために、本当によくご指導、ご尽力をいただきました。

 
画像1 画像1

長い間 ありがとうございました (離任式 2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始めに校長先生から、先生方のご紹介がありました。
 続いて、お一人ずつ先生たちからごあいさつをいただきました。
 どの先生のお話も、深川小学校での懐かしい思い出や、子どもたちへの励ましの言葉で、子どもたちもどことなく寂しげで、涙をうかべる子もいました。
 そして代表の子たちが前に出て、お礼の言葉を述べて花束をお贈りしました。

長い間 ありがとうございました (離任式 3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「 先生、ありがとうございました。お元気で 」
  「 みんなも元気でがんばるんだよ 」
  おわかれのあいさつは尽きません。

長い間 ありがとうございました (離任式 4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会で教えていただいたことや、授業でわからないところをていねいに教えてくださったときのこと、先生にも子どもたちにもなつかしい想いがよみがえってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/23 給食最終 大掃除
3/24 修了式
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362