最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:16
総数:237952
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

内科検診(5月21日)

画像1 画像1
 5月21日(水)の午後、学校医の伊藤先生に来校していただき、内科検診が行われました。
 一人ずつ丁寧に聴診器をあてて診ていただきました。子どもたちは診察のはじめとおわりにもきちんと挨拶をする姿がほほえましかったです。廊下で待つ子どもたちのマナーもグッドでした!

 歯科、眼科など子どもたちが受診しなければならない健康診断の検査がこれからつづきます・・・
画像2 画像2

緑の募金 振り込みました

 13日・14日に実施した緑の募金で集まったお金(6,419円)を本日(15日)、児童会役員らが瀬戸信用金庫に赴いて振り込みを行いました。
 募金していただいたお金は,瀬戸市の緑の募金委員会を通じて,国内外の自然保護のために利用されます。みなさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリコロパークにて  (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生が児童総合センターで活動している時、6年生はサイクリングを楽しみました。
 暑くもなく、寒くもなくちょうどよい天候でサイクリングステーションを出発したのですが、突然の雨にふられて、ちょっと大変だったようです。(屋内で活動している低学年は雨がふってきたことにも気づかずに遊びに熱中していたようです)

 雨もあがって、全員が公園北口にやくそくの時刻までに集合しました。せっかく「お休みゼロ」で出かけた校外学習ですので、記念に集合写真を一枚撮影しました。

 「楽しかった」、「ちょっと疲れた」など感想はいろいろですが、リニモ→愛知環状鉄道→名鉄と電車を乗り継いで家路につきました。

校外学習に出発 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日、ビッグサイズのてるてる坊主の効果で良い天気になりました。今日も欠席ゼロです。玄関前で藤巻教諭から諸注意を聞いて、校外学習に出発です。

全校 校外学習の日程

画像1 画像1
 雨のために延期となった「全校校外学習」。当日の日程は下記のとおりです。

8:50 〜  深川小学校 出発

9:18 〜  尾張瀬戸駅(名鉄)乗車 → 新瀬戸駅

瀬戸市駅(愛環) → 八草駅 (リニモ) → 記念公園駅

10:10 〜  モリコロパーク到着

10:30 〜  縦割り活動

11:15 〜  お弁当タイム

11:55 〜  クラス活動

      *1〜5年 児童総合センター
      *6年   サイクリングステーション

13:25 〜  集合タイム

13:30 〜  モリコロパーク 出発

 ※往路と逆の経路で交通機関を利用します。

14:26 〜  尾張瀬戸駅 到着

14:30 〜  方面別のグループで帰宅(職員が付き添い)


[お願い]

 明日もお弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

第1回 避難訓練  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(水)の2時限、地震を想定した避難訓練を行いました。 
 はじめに全校児童58名が、学習ひろば(3階)に集まっての事前指導です。
 子どもたちは「地震が起きたときにどのように行動したらよいか」を考える視聴覚教材(DVD)をみました。
 特に大きな揺れが発生したときの初期対応(頭や体を守る)の方法について、6年生の児童がモデルになっての説明を聞きました。

 「自分の命は自分で守る」と「避難のときは、おはしも」の二つを忘れずに行動することを確認して、子どもたちはそれぞれの教室にもどりました。

第1回 避難訓練  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが学習ひろばから教室へもどってしばらくすると、スピーカーから地震発生を知らせる効果音が流れます。職員室にいても、上階の教室からいすや机が動く音が聞こえてきます。(みんな、ちゃんと机の下にもぐりこんだようです)
 岩田教頭の放送指示で子どもたちが校舎内から運動場の南端(タイヤ前)への避難をはじめます。

【避難の様子】*動画

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 地震発生から避難完了までの時間を計測したら2分30秒でした。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

 昨年の訓練の反省で、「おしゃべりなしで行動すること」が今日の課題でした。
 今回は整然と粛々と移動を行い、避難時の合い言葉「お・は・し・も」をみんながちゃんと守ることができました。

 訓練の最後に浅井校長は、東北大震災の発生時に千葉県の有名なテーマパークの従業員が冷静沈着に入場者を誘導し、ケアできたことは、年間にとてもたくさんの訓練をしている背景があることを例にあげながら、
「学校では2日に1回の訓練は無理だけれど、自分の身の回りの状況をいつもよく見て、災害が起きたらどのような行動をとれば良いのか、日頃から“心のひなんくんれん”をしておいてほしい。」
と子ともたちに話しました。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(月)、学習ひろば(3階)で全校集会が行われ、児童会役員などの認証が行われました。
 はじめに「第1期 児童会役員」、「学級委員」、最後に「委員長」がそれぞれ前に出て、浅井校長より認証状を授与されました。
 浅井校長はあいさつの中で
「選ばれた役員や委員に責任をおしつけるのでなく、その人たちが気持ちよく活動できるように、みんなは協力しよう。」と呼びかけて話を締めくくりました。
 

入学式のご案内

画像1 画像1
 平成26年度 入学式当日の日程をお知らせいたします。

◇期 日   平成26年4月7日(月)

◇会 場   学習ひろば(校舎 3階)

◇日 程

9:50 〜  9:55  受付(児童玄関)

            
10:00 〜  10:35  
          
     入学式

        ・国歌斉唱
        ・校長式辞
        ・PTA会長 祝辞
         ・担任紹介

     ☆交通指導のお話
          
     ☆記念写真 撮影


10:40 〜 10:55

    児 童: 学級活動(教室)
    保護者: PTA活動の説明(学習ひろば)

10:55 〜 11:10
    児 童: 校内めぐり
    保護者: 担任より(教室)


11:20 〜    *親子で下校

 日程はあくまでも予定ですので、一部の変更はご容赦ください

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年生を送る会
3/16 朝会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362