最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:16
総数:237947
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年生 保健

画像1 画像1
 養護教諭による保健の授業です。テーマは「犯罪被害の防止」。これから大人になるにつれて役に立つ、とても大切な内容です。 

4年生 算数

画像1 画像1
 等しい分数を考えます。分母と分子に、同じ数をかけたり同じ数で割ったりしても、同じ値になることが理解できたかな? 

3年生 学級活動

画像1 画像1
 6年生の卒業に向けて、校内を飾る掲示物を作ります。人数が少ないので、早めに取りかかります。どんな掲示が完成するか、乞う、ご期待! 

25分放課(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びとサッカー、鬼ごっこに興じる子どもたちです。冬の体力作りはこれでバッチリです。 

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンデンサーを使って、電気をためる実験をしました。モーターを手動で回して電気を作り、コンデンサーに蓄電して豆電球をつけることに成功しました。 

朝会(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会があり、表彰伝達と校長先生のお話がありました。
 校長先生のお話は、目標に向かってこつこつ努力することの大切さと、インフルエンザについてでした。適度な運動、栄養のある食事、十分な睡眠がインフルエンザを予防するためには大切です。

5・6年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年合同で、「キリマンジャロ」の演奏会をしました。2学期から計画を立て、いろんな楽器を分担し、パートに分かれて練習し、それを一つに合わせて、今日の発表に至りました。さすが仲のよい高学年、息がピッタリ合った、迫力のある演奏でした。

4年生 総合

画像1 画像1
 2月7日(木)の学校公開日に、保護者の方に見ていただくための発表を準備しました。それぞれが得意なことを、一人1分程度で発表する予定です。こちらもお楽しみに。

2年生 生活

画像1 画像1
 今年度生活で取り組んできたまとめを、歌と演奏で発表する練習です。2月7日(木)の授業参観で披露する予定です。お楽しみに。
 

3年生 社会

画像1 画像1
 副読本「せと」を使って、瀬戸の焼き物について学習します。先人の知恵や工夫が詰まった焼き物の歴史を学習しました。瀬戸ならではの大切な学習です。

25分放課(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼ごっことサッカーは、深川小学校の子どもたちを二分する人気の外遊びメニューです。今日も元気に遊べました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「税金」についての授業です。自分で払ったことのある税金が消費税だけ、という子どもたちが、「有先生のとある日曜日」の教材から、実に様々な税金があることを理解しました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きらきらぼし」の演奏会です。それぞれ鉄琴・木琴・すずを分担し、先生方を前に真剣に演奏します。とてもかわいらしい、すてきな演奏会でした。

ハッピータイム(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週説明があったアドジャンに、全クラスで取り組みました。「アドジャン!」で一斉に出した指の合計でテーマが決まります。そのテーマで一人一人自分の意見を発表します。一回り回ったら、また違うテーマに移ります。和やかな雰囲気で発表が進みました。

朝の風景(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も素晴らしい天気です。凛とした寒さがさわやかです。子どもたちは今日も元気に登校してきました。

4〜6年 おおぞら 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4つの委員会に分かれて活動をしました。今年度の反省をする委員会、児童会行事の企画を話う委員会、イベントの具体的な準備をする委員会など、活動は様々です。これからの行事が楽しみです。

15分放課(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が強くなってきましたが、日差しがあって暖かいです。子どもたちは今日も元気です。

3年生 音楽

画像1 画像1
 「パフ」のリコーダー演奏の特訓です。練習した成果を一人ずつ先生に聞いてもらいます。どんどん上達しました。

6年生 社会

画像1 画像1
 「市民の願いをかなえる政治」の単元です。市民からの要望がどのように実現していくのか、「大きな公園がほしい」という願いを例に、行政の仕組みについて理解を深めました。

4年生 算数

画像1 画像1
 「分数」の単元で、今日は仮分数を帯分数にするやり方を学習しました。スケッチブックを使った教材がわかりやすいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362