最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:238184
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「割合」の単元です。4年生にとって、割合の定義や意味合いを理解するのは、なかなか難しいです。ゆっくりじっくり進めていきます。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会も終わり、今日の体育は体育館でマット運動です。カエルのように跳ねて、足を打ち合わせます。なかなかやってみると難しいです。背中を使ったシーソーにも挑戦です。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おかしのすきなまほう使い」の単元です。魔法の音楽を作って、みんなで演奏して楽しみました。

朝会(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時で朝会を行い、読書感想文コンクールと子ども陶芸展の表彰をしました。
 弓削田健介さんが作詞・作曲した「にじの丘学園」の校歌の紹介は、DVDの不具合で残念ながら見られず、また次回に延期されました。

朝の風景(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も蒸し暑い朝を迎えました。まだ夏の空気に覆われているようで、空もスッキリ晴れません。パラパラ雨が落ちてきました。
 子どもたちは傘を差しながらも、スッキリした表情で登校してきました。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の予備日の今日は、お弁当の日です。子どもたちの一番のお楽しみです。「いただきま〜す!」元気な声が響きました。朝早くからの準備、ありがとうございました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の水産業について学習をしています。カツオの水揚げ量日本一は、静岡県の焼津漁港です。

6年生 図工

画像1 画像1
 「注文の多い料理店」の感想画も着々と進んでいます。猫の迫力を感じさせる作品が多いです。

25分放課(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが子どもたちは元気です。運動会の疲れをみじんも感じさせずに、外で元気に遊びます。今日は太鼓橋が大人気でした。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ算」の「〜倍」の学習です。きれいに色を塗り、式を立てて計算します。かけ算の考え方が分かってきました。

おおぞら 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アルミ缶アート」の作品作りです。アルミ缶を切り取って、そこに絵を描いて、叩いて凹凸をつけて仕上げます。額に入れれば立派なアートです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「はこ かざるんるん」の作品作り……ずいぶん仕上がってきました。はこの中にも工夫満載です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽とかげの動きを調べよう」の単元です。「太陽は動いているか?」を確認するため、影のできる向きを調べます。「太陽が動いているんじゃなくて、地球が回っているだけだよ」という意見も聞かれました。

4年生 書写

画像1 画像1
 尾書研コンクールの作品「真心」の清書です。集中して一画一画丁寧に書いていきます。

朝の風景(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ10月のスタートです。運動会代休明けの火曜日、子どもたちが登校してきましたが、みんな疲れはとれたかな?
 10月とは思えないような蒸し暑さです。気持ちを切り替えて、次の目標に向かって頑張ってほしいです。

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、1・2年生の徒競走です。直線コースを、二人ずつ走りました。

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動として、ラジオ体操をしました。
 得点種目の最初は、5・6年生の徒競走です。100メートル走ですが、さすが高学年は速いです。

朝の風景(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会当日の朝です。天気は曇……雨が降らないことを祈るばかりです。
 子どもたちが気合いを入れて登校してきました。欠席ゼロです。44名全員で運動会に取り組めるのは、とても素晴らしいです。
 今日の運動会は、プログラム変更なしで、予定している進行通りに行います。

3〜6年生・おおぞら 運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日の準備です。テントに机やいすを並べ、ラインを引き直し、遊具に使用禁止の札を貼り、テントを固定する土嚢を用意しました。少人数ですが、みんな頑張ってテキパキと準備してくれました。その後は総務委員や放送委員の最後のリハーサルです。
 明日の運動会、最後までできることを願っています。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「つなぐんぐん」の単元です。新聞紙を固く棒状に巻いて、それをつなぎ合わせて、大きな作品を作ります。どんな「つなぐんぐん」ができるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362