最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:238152
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年生 外国語活動

画像1 画像1
 ゼンダ先生の授業です。中学校へ行く準備です。中学校のクラブ活動について説明している動画を見て、内容を聞き取ります。なかなか話すのが早くて、たくさんのことを正確に聞き取るのが難しいです。

1・2・4・5年・6年生・おおぞら 漢字力コンクール(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目からさっそく漢字力コンクールです。深川小学校最後のコンクール……みんな金賞が取れるといいな。
 4年生は6時間目に実施なので、練習風景の写真です。

朝の風景(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の最終週の始まり、そして三連休明けの火曜日です。冷え込みはなく、穏やかな朝を迎えました。
 子どもたちがお弁当を持って登校してきました。今日は漢字力コンクール……みんな頑張ってほしいです。

公民館フェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 深川小学校の児童の作品も、公民館フェスティバルに花を添えました。今年子どもたちが図工や家庭科で作った作品を展示し、地域のたくさんの方々に見ていただきました。 

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しりょうから分かったことを、すじ道を立てて話そう」の発表です。一人一人自分のテーマについて、資料の内容をわかりやすく説明しながら、自分の考えを落ち着いて発表することができました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「日本とつながりの深い国々」の学習です。各自でアメリカや中国、韓国など、つながりが深い国について調べ、まとめたものをみんなで回し読みしました。面白かったことや勉強になったことを付箋に書いて貼っていきます。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「角柱と円柱」の単元です。底面や側面などの言葉を覚えました。今後は見取り図や展開図の学習をしていきます。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おんがくをたのしみながらききましょう」の単元です。「ラデツキ−行進曲」を聞いて、楽しく体を動かしました。二種類の手のたたき方を確認して、曲に合わせてたたきました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はこの形」の単元です。はこの6つの面を紙に写し取ります。どんな形の四角がいくつあるかな?

3・4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も高跳びの授業です。85センチから始めて、だんだん高くしていき、最後は110センチに挑戦しました。

朝の風景(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し冷え込んだ朝ですが、抜けるような快晴です。飛行機が飛んでいても雲ができません。きれいな真っ青です。
 子どもたちが登校してきました。なかなか欠席ゼロにはなりません。卒業式・閉校式まで、残すところ18日です。

給食前 手洗いチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
 手洗いチェック最終日です。新型コロナウイルスの流行も心配です。これを機会に、すみずみまでしっかり手を洗う習慣を身につけてほしいです。

1〜5年生・おおぞら 公民館フェスタ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(日)に開催される公民館フェスタの練習です。深川小学校の出演する最後の公民館フェスタです。たくさんの地域の方々に見ていただきたいです。お楽しみに。

25分放課(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は放課が終わる予鈴が鳴らなくても、時計を見て時間までにちゃんと教室に戻ることができています。にじの丘学園へ行く練習がしっかりできています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しりょうから分かる小学生のこと」の単元です。小学生に関わる様々な統計資料から特徴を読み取り、説明する原稿を書きました。発表会が楽しみです。

5年生・おおぞら 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「考える子」の清書です。今まで書いてきた中で一番上手な作品に名前を書いて提出しました。

朝の風景(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日ほどの冷え込みはなく、比較的暖かい朝です。
 子どもたちが登校してきました。昨日は欠席ゼロでしたが、疲れが出たのか、今日は3人が欠席しています。早く元気になってほしいです。

にじの丘学園 登下校練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探険の後は、待ちに待ったお弁当です。ピカピカの教室で、クラスごとに美味しくいただきました。朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
 お弁当の後は再び大体育館に集合し、下校までの説明がありました。そして通学班ごとに教室に戻り、今日の登校練習の反省会です。通学班で歩く歩き方など、いくつかの反省点がありました。
 反省会が終わると、順番に下校です。担当の先生と一緒に、通学班の集合場所まで歩いて下校しました。
 一日かけてにじの丘に通うための準備・練習ができました。疲れたけど、4月からの新生活に向けていい経験になったと思います。

にじの丘学園 登下校練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4月から通学する「にじの丘学園」の登下校練習の日です。朝集合場所に集まり、担当の先生と一緒に新しい通学路を通って、にじの丘学園へ登校しました。登校すると低学年・高学年と二つに分かれて教室に入り、健康観察をしたあと、他の小学生と一緒に大体育館へ入りました。
 大体育館では、にじの丘学園での生活について説明があり、学校探険の注意がありました。そしていよいよ学年ごとに学校探険です。にじの丘学園のプールや特別教室、武道場や中庭など、すみずみまで見て回りました。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゼンダ先生の授業です。それぞれの国の子の学校行事の思い出を聞き取ります。それが終われば、いよいよ「Unit9 Junior High School Life」です。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362