最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:9
総数:238127
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

1・2年生 校外学習(東山動植物園) (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       <おべんとう とってもおいしかったよ>

 グループでいろんな動物を見た後、お弁当を食べました。
 とってもおいしいお弁当に、みんなうれしくて、もうにこにこです。保護者の皆様、早朝よりお弁当のご準備、本当にありがとうございました。

 また、保護者の付き添いボランティアにご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちが安全に、また安心して見学することができました。心からお礼申し上げます。

 1・2年生とっても仲良く協力して、いろんな動物を見学できて、本当にすばらしい校外学習でした。

 (写真左は6班の子たち、中は7班の子たち、右はおいしいお弁当ごちそう様)

3年生 風パワー 全開だよ(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が図工の授業で作ってきた『風パワーカー』が完成し、今日11月14日、体育館で走らせました。
 どの車も、風を受けて走りやすいように工夫がされていたり、楽しい飾り付けがされていたりしました。
 3年生の子たちは、風のパワーの大きさにおどろくとともに、飾り付けを工夫することの大切さを学びました。
 (写真:完成した<風パワーカー>を前に、はいチーズ)

6年生 中京テレビ『ラブラボ』の番組を収録しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(木)中京テレビ『ラブラボ!』の収録が体育館で行われました。
 6年生児童が、鶴木陽子アナウンサーといっしょに「ボールペン1本で何メートルかけるの〜?」の実験に挑戦しました。
 さあて、その結果はどうだったのでしょうか。
 
 番組の放送日時は、12月16日(日)午前10時55分から、11時25分です
ぜひご覧ください。

6年生 思い出いっぱい修学旅行(10月23日〜24日)

画像1 画像1
雲ひとつ無い秋晴れの下、金色に輝く金閣のすばらしさに感動しました。
   (上の写真は、実際に当日撮影した金閣です)


修学旅行 Part2 (1日目 学校〜法隆寺〜奈良公園)

 10月23日と24日、6年生のみなさんが奈良・京都へ1泊2日で修学旅行に出かけました。

 道中は渋滞も無く、とても順調にバスは進み、車内もおおいにもりあがりました。(写真左)
 
 最初の見学地は、法隆寺です。世界最古の木造建築物を直に見て、その歴史の重みを感じることができました。(写真中)

 午後は奈良市内に入り、グループに分かれ、奈良公園内を見学しました。
 東大寺では世界最大の木造建築物である大仏殿と、中の大仏様の大きさに、みんな感激。(写真右)
 柱にくり抜かれた、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴を通り抜けました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 Part3 (1日目 奈良公園〜2日目 清水寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奈良公園では、若草山に登ったり、鹿に恐る恐る「しかせんべい」をやったりしました。鹿にお弁当を食べられそうになったグループもありました(写真左)

 その後、バスで京都へ入り、1日目のコースを終えて、宿に入りました。
 宿の夕食はとてもおいしかったです(写真中)

 2日目の最初は、清水寺を見学しました。
 清水の舞台はとても高く、京都のまちを一望することができました(写真右)
 

 

修学旅行 Part4 (2日目 清水寺〜金閣〜映画村)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清水寺では、みんな音羽の滝の水をいただきました。なぜか真ん中の滝の水を飲んだ子は、一人もいませんでした。(写真左)

 鹿苑寺では、教科書の写真でしか見たことがなかった金閣を、自分の目で間近に見て、本物のすばらしさを実感しました。(写真中)

 最後の見学地は、東映太秦映画村です。
 時代劇に出てくる建物のセットの中を歩き、江戸時代にタイムスリップした気分になりました。
 世界最恐のお化け屋敷に入ったグループは、入る前と後での表情は別人のようでした(写真右)

 とても楽しく、思い出に残る、良い勉強になった修学旅行でした。(完結)

おおぞら学級 本山中文化祭に出演します

画像1 画像1
  おおぞら学級のみんなが、11月8日に開催される本山中学校の文化祭に出演します。会場は、瀬戸蔵の「つばきホール」です。
  本山中のF組のみなさんと『まつり太鼓』を共演します。その日のために、連日、練習に励んでいます。(写真)
  みんなの太鼓のリズムも調子よく合ってきました。
  当日の演奏が楽しみです。みなさん、応援してくださいね。
 
 

3年生 末広商店街を見学しました

 10月25日(木曜)と11月1日(木曜)の2回に分けて、3年生が末広商店街に見学に出かけました。
 これは、社会科の『店ではたらく人々のしごと』の学習で、商店街の人々の働く様子や工夫を調べる学習です。
 1回目の学習は、実際に商店街を歩きながら特徴や工夫を調べました。アーケード(雨に濡れない工夫と照明)や、カラー舗装、宣伝の工夫(写真左の2枚)、商品の陳列の仕方の工夫など、多くのことを調べました。
 2回目の学習では、末広亭に入れていただいて、商店街の方に直接お話を聞かせていただきました。(写真右端)
 子どもたちは、働く人々の苦労や工夫を知って、近くのお店や商店街に一層親しみを感じた様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 いもほりをしました

 10月17日、1年生の みんなで いもほりを しました。
 学校の はたけでそだった さつまいもを ほりおこしました。
 はじめに 先生が きりとったつるを みんなで はこびました。
 つぎに しゃべるや手で 土をほりおこして だいじに だいじに ほり出しました。
 大きな 大きな いもが いっぱい 出てきました。
 みんな とてもうれしくて にこにこでした。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/17 卒業式予行練習
3/18 大掃除
3/19 卒業証書授与式 
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362