最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:238136
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年 蛇ヶ洞浄水場見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深川小学校を出発して、バスに揺られること20分。蛇ヶ洞浄水場に到着しました。
部屋に案内され、どのように水をきれいにするのか、瀬戸市の浄水場についての話を聞き、VTRを見ました。蛇ヶ洞浄水場は、瀬戸市で3番目にできた浄水場です。瀬戸市の配水量の19%を担っているそうです。
その後はいよいよ水をきれいにしている場所を見学です。ダムからくみ上げた水の一部は観察池に入ります。観察池ではコイが飼われていて、水に異変がないかをチェックしています。
次に、水は大きなプールのような場所できれいになっていきます。ここでは薬品を入れ、水の中のよごれを沈ませています。底の方にたまったよごれを見たり(水が透明なので底が透けて見えるんです!)、水の色が変わっていく様子を見ると、本当に水がきれいになっていることを実感できました。

4年 蛇ヶ洞浄水場見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沈殿処理の後は、ろ過することで沈まなかった軽いよごれをきれいにしていきます。水槽は8つに分かれていて、それぞれがろ過の処理をしています。
見学では、装置にたまったよごれをきれいにするところを特別に見せてもらいました。はじめはみそ汁のように茶色く濁った水がたまっていましたが、水が入れ替わり、しばらくすると透明の水が水槽にたまり始めました。
その後、よごれの処理をどうするのかという話を聞きました。浄水場では汚れた水を出すことができないため、施設の中で水を循環させ、よごれだけを取り除いていくことが見学を通してよくわかりました。

長い工程をかけて作られた水。これからはもっともっと水を大切に使っていきたいですね。

3年 社会見学(リンナイ瀬戸工場)

 社会科「工場で働く人」の学習の一環として、穴田企業団地にある株式会社リンナイ(瀬戸工場)の見学をしました。ガス給湯器を製造している工場です。
 工場に着くと、リンナイ労務課の松井さんが温かく出迎えてくださいました。始めに、会議室でスライドを見ながら説明を聞きました。子ども達の反応を見ながら、ていねいに話してくださったので、とてもわかりやすかったです。
 そして、いよいよ工場内の見学へと行きました。製造工程に沿って紹介していただきました。材料から部品を作る工程では、部品が出来上がっていく様子を見せていただきました。ガスバーナーを使って部品を接着する工程で、炎が青から緑に変化する様子に、子ども達の目は釘付けでした。
 部品を組み合わせる工程では、たくさんの人が流れ作業で一つ一つの部品をていねいに組み合わせていることがわかりました。最後の梱包作業の工程では、日本だけでなく海外へ出荷する製品も見つけることができた子ども達です。
 最後まで、いろいろなことについて、ていねいに教えていただくことができたので、工場の仕事について更に理解することができました。松井さん、お世話になりました。ありがとうございました。
 今回学んだことをしっかりとまとめ、これからの学習へと生かしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362