最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:10
総数:238184
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

スクールランチニュースをアップしました

 12月18日 木曜日、スクールランチニュースをアップしました。
今回は、大人気のビビンバのお話です。

 右の、配布物一覧をクリックして下さい。

                  ( 栄養士 中村 望 )

マナーの勉強をしました( PART1 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日にひきつづき、12月16日 火曜日に2年生と5年生が一緒に給食を食べました。
 今回は5年生が、机を並べてふいたり、座布団を用意したりと、いろいろな準備をしてくれました。
 両学年の給食当番が、協力して盛りつけ・配膳をし( 写真左・中央 )、待っている人は静かに待ちながら、食器を正しく並べて( 写真右 )準備しました。

マナーの勉強をしました( PART2 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなそろって「いただきます」のあいさつをして、会食が始まりました。
 とっても静かな様子を、校長先生が見に来て下さって、「みんなすばらしいね。」と褒めていただきました。
 
 そんな中、とってもうれしい姿を発見!
     背筋もピンピン!小皿もきちんと持っています。( 写真左 )          
     お箸の持ち方を5年生が2年生に教えてあげていました。( 写真中央 )
     
     全体の様子です。( 写真右 )
                                 ( 栄養士 中村 望 )

めざせ!マナーの達人!!

 深川小学校では毎年、『 めざせ マナーの達人! 』という取り組みをしています。
いろいろな問題や検定にチャレンジし、給食の時間ももちろん、マナーに気をつけて食べています。マナーが身に付いた人は、学年末に【 マナーの達人 認定証 】がもらえます。

 今年も、たくさんの人がチャレンジしています。
 下の絵は2学期の問題です。この絵の中から7つ、マナーが守れていないところを探してみてください。

                         ( 栄養士 中村 望 )
画像1 画像1

マナーの勉強をしました( Part1 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日 水曜日、1・2年生が合同で給食を食べました。
学習ひろばで座布団に座って食べる給食は、いつもとはずいぶんちがう雰囲気で、みんな、背筋を伸ばして、とっても静かに食べました…。( 様子を見に来たN先生が、たじろいでしまうほどでした。 )

 「 静かすぎて楽しくなかった。」という声もありましたが、
 「 背筋が伸びて気持ちが良かった。」「 たまにはいいかも。」と言ってくれた子もいました。

 普段の給食中、どうしてもひじをついてしまったり、お茶碗を持たずに食べたりする姿が見られることがあります。
 食事をする姿は、その人自身をあらわすと言われます。美しい姿で食べられる人になってもらいたいです。
       
     背筋をのばして「いただきます!」( 写真左 )
     「 このテーブルは、正座がいちばん食べやすいよ。」( 写真右 )

                     ( 栄養士 中村 望 )

マナーの勉強をしました( Part2 )

 きちんとお茶碗を持って食べることも、自然にできました。
 この調子なら、みんなマナーの達人になれるかも!?

 みんなで協力して準備できました。( 写真左 )
 とってもじょうずに食べています。( 写真中央 )
 「 ごちそうさまでした! 」( 写真右 )
 
                    ( 栄養士 中村 望 )
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 6年租税教室
1/20 クラブ
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362