「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2月10日に読む「保健室より」です

保健室より

 いままで、インフルエンザの流行はA型がほとんどでしたが、今、古知野中学校で流行しているインフルエンザは、B型が中心のようです。インフルエンザB型の症状とインフルエンザA型の症状の違いはあまりありませんが、B型は、下痢をすることも多いようです。インフルエンザの症状はA型に比べるとB型はやや穏やかな印象がありますので、油断しがちですが、インフルエンザが疑われたら、早く病院へ行きましょう。

                    平成23年2月10日

2月9日に読む「保健室より」です

保健室より

 インフルエンザの流行が心配になってきました。予防接種をしていてもうつる可能性があり、感染予防の絶対的な決め手はありません。手洗い、うがい、換気、マスクの着用など、今まで言われていたことをきちんとやることが大切です。同じ条件でも、インフルエンザにならない人がいます。その人の持っている、抵抗力が違うのでしょう。不規則な生活や、ストレスは抵抗力を下げますので、毎日の生活スタイルにも気を配りましょう。

                   平成23年2月9日
保護者の皆様へ
 インフルエンザによる欠席が増えてきました。ご家庭でも、登校前の健康状態を確認していただき、発熱等、インフルエンザが疑われたら、無理をして登校せず、医師の診断を受けて下さい。

教室の空気検査をしました。

下の写真は、空気を採取するための器具です。ハンドルと反対の方に検知管をつけて、空気中の二酸化炭素を計測します。授業開始前に窓を全開しても、授業終了時間になれば基準値以上の二酸化炭素がたまることが判りました。毎放課の窓あけは絶対に必要ですね。
画像1 画像1

インフルエンザの流行が始まりました。

2月3日に読む「保健室より」です

保健室より

 インフルエンザが徐々に広まっています。普段と違う寒気、体のだるさ、関節の痛み、急激な発熱がある場合は、必ず病院でインフルエンザかどうか診断してほしいです。
 万が一、インフルエンザだった場合、無理をして学校へ来た人からあっという間に流行してしまいます。インフルエンザだと診断されたら、学校へ来るときは、「完治届け」を
提出してください。
                   平成23年2月3日

ご家庭でも、手洗い、うがい、規則正しい生活に心がけてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 江南市民駅伝
2/16 学年末テスト
2/17 学年末テスト

研究発表会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

ALTコーナー

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399