「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

美術の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(木)3限:2年5組(小西先生)と4限:1年6組(神谷先生)美術の授業の様子です。2年生は自画像の制作、1年生は自然物からの平面構成という内容でした。どちらの学級も集中して取り組んでいました。

第3回避難訓練実施

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(水)5限終了後、「放課の時間に地震発生、職員室から出火した」という想定の下、避難訓練を実施しました。今回は事前の予告なしの避難訓練で教室や廊下、特別教室からの避難となりました。運動場へ集合し、すぐに学級人員点呼を行いました。今回の反省点をもとに万一の場合に備えていきたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、えびしゅうまい、いよかん

大森先生 文科大臣表彰受賞

画像1 画像1
1月31日(月)11:00より東京都日比谷公会堂で教員表彰式がありました。長年の教育功労に対して全国で約800名の方が文科学大臣より表彰を受けられました。大森先生、おめでとうございます。

TV朝会より

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(月)テレピ朝会が行われ、各種表彰がありました。まず最初に、保健委員会から換気がよくできている学級の表彰がありました。続いて一宮タワー駅伝大会や尾張駅伝大会で優秀な成績を収めた駅伝部の皆さんの表彰がありました。また、校長先生から、3年生のみなさんへいよいよ今日から始まる入試に向けての励ましの言葉がありました。まだまだ続く寒さに負けず、温かい心を持ち続けて生活を送って欲しいというお話でした。

本日の献立

画像1 画像1
きしめん、牛乳、わかさぎフライ、ブロッコリーのごまあえ、セレクト(おにまんじゅうとういろう)

本日の献立

画像1 画像1
ごはん、牛乳、にみそ、なばなの骨太あえ、愛知ミカンかんてん

2年百人一首大会

画像1 画像1
1月26日(水)2年生では午後、百人一首大会が行われました。優勝は1組、2位は2組、3位は6組でした。個人では4組の津田育美さんが54枚の札をとりました。学年全体で取り組んだ楽しい行事でした。

授業の様子から 2年生選択「社会」

画像1 画像1
1月24日(月)5限に図書館で2年生選択「社会」の授業が行われていました。各自がテーマを決めて新聞の切り抜きをしながら学習を進めていました。できあがった作品は新聞社の新聞切り抜きコンクールに応募されるそうです。目標がはっきりしていて全員が集中して取り組んでいました。

本日の給食

すいとん汁 鮭の塩焼き 野沢菜の漬物
本日の評価 星4つ!

画像1 画像1

学級討論会

画像1 画像1
1月21日(金)5・6限に学級討論会を行いました。学級討論会は「よりよい古中」づくりの骨格であり、各委員会活動の中身を理解し、よりよくするための意見を出し合う場として、生徒会本部が企画し、進めています。生徒総会での生徒の皆さんの建設的な意見を楽しみにしています。

本日の給食献立

りんごパン、牛乳、ミネストローネ、オムレツ、はなやさいサラダ、ヨーグルト
画像1 画像1

ムクドリがいます!

画像1 画像1
1月20日(木)地面が雪に覆われてしまったためか、南館前のミカンの木にムクドリがえさを求めてやってきています。ミカンの実をついばんでいる姿です。全長 24cm ほどで、スズメとハトの中間ほどです。尾羽を加えるとヒヨドリより一回り小さい程度の大きさです。

本日の給食献立

画像1 画像1
ごはん、牛乳、牛乳入りぶた汁、肉団子、ひじきのいために、コーヒー牛乳のもと

1年7組 国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(水)6限 1年7組で校内の研究授業「国語」がありました。作品のクライマックスをみつけ、それを手かがりに主人公の気持ちをつかむという内容でした。たくさんの先生方を前にした生徒の皆さんの熱心に発言する姿が印象的でした。

玄関に飾られた花

画像1 画像1
毎日、寒い日が続いています。玄関に飾られた花もなんとなくこの寒さで、強くたくましく感じます。

校内の授業風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(水)市長さんが校内の授業の様子をご覧になられました。生徒の皆さんが集中して取り組んでいる様子に感心してみえました。

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(水)午前11時頃、江南市長さんと教育委員会の皆さんが古知野中学校を訪問され、3限、4限の授業をご覧になられました。また、3年7組のみなさんと一緒に江南市の行政について話を進めながら食事をとりました。卒業を控えた3年生の皆さんにとって、とても思い出に残る楽しい行事となりました。

本日の給食

ミニロールパン 焼きそば エビ焼売 杏仁フルーツ
本日の評価 星4.5!

画像1 画像1

授業の心と技 向上推進事業<道徳>

画像1 画像1
1月18日(火)4限に2年5組で道徳の授業を行いました。昨年度まで岡崎市根石小学校長の松井伸市先生にお越しいただき指導をいただきました。生徒の皆さんとは初めての出会いでやや緊張したものの、真剣に「公共のマナー」について互いの考えを述べ合いました。わざわざ本校のためにありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 入学説明会
2/7 私立一般
2/8 私立一般
2/9 私立一般

研究発表会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

ALTコーナー

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399