「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

第2回あいさつさわやかDay

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーワールドカップで日本がデンマークに3−1で快勝しました!
そして、決勝トーナメント進出が決定しました。
今朝は、睡眠不足からやや眠い人がいるかもしれませんが、予定通りあいさつさわやかDayが市内各交差点や3小学校の門で行われました。何となく、いつも以上に道行く人の笑顔がさわやかに見えます。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、あつあげマーボー、ナムル、プリン

校舎耐震情報10

画像1 画像1
北館調理室・礼法室の前の様子です。大きな穴を掘った校舎基礎部分に鉄筋を入れ、コンクリートで埋めていきます。これからは、さらに本格的になります。

音楽科の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)4限 第2音楽室で音楽科の研究授業(増田先生担当)を行いました。市内の音楽科の先生も含めて、たくさんの先生方が参観されました。2年2組生徒のみなさんは、笑顔があふれ、とても良い雰囲気の中で「夏の思い出」の練習に取り組んでいました。これからも、歌詞の意味をよく考え、さらにすばらしい歌声になるよう期待します。がんばってください。

教育実習の先生方の授業から Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)教育実習の先生方の授業が行われました。
1限 1年1・2組 体育 秦 先生(ソフトボール) 
5限 1年7・8組 体育 尾関先生(バレーボール)    

本日の給食

豚骨醤油ラーメン たこの唐揚げ 冷凍ミカン
本日の評価 星4つ
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、肉じゃが、あじフライ、つぼづけ

教育実習の先生方の授業から Part3

画像1 画像1
6月22日(火)2限に2年7組で原田先生による英語の授業を行いました。大学からも指導教官の先生がお見えになり研究授業を参観いただきました。

本日の給食

味噌汁 鯖の照り焼き ひじきの含め煮
本日の評価 星5つ!

画像1 画像1

TV朝会より

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(月)TV朝会が行われました。
表彰伝達では剣道部男女とも表彰を受けました。
第38回中学校剣道選手権大会 男子剣道部 準優勝
同              女子剣道部 第3位
よくがんばりました。

校舎耐震情報9

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(金)東西脱履の補強工事が始まりました。ガラス部分をコンクリートへ替えて行く工事です。しばらくの間、北館渡りへの入り口部分に大きなベニアのかべができます。気をつけて通行ください。

前期生徒会アワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(金)あいにくの雨のため、運動場で予定していましたクラス対抗ドッジボール大会は中止になりました。代わりに校舎内でのクラス対抗クイズを行いました。第1ステージは、学級内の代表班決定戦です。第2ステージは、代表クラス決定戦です。そして、いよいよ代表クラスによる第3ステージがありました。さあ、優勝クラスはどのようになるでしょう。

本日の給食

画像1 画像1
りんごパン、牛乳、ミネストローネ、メヒカリのフライ、コーンといんげんのバターいため

教育実習の先生方の授業から Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)も教育実習の先生方の授業がたくさん行われました。
1限 国語 1年7組(平林実習生)
2限 社会 1年4組(伊藤実習生)
4限 英語 3年7組(高山実習生)
3人の先生方の真剣に教えてみえる姿が印象的でした。あとしばらくがんばってください。 

本日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、けんちん汁、あげなすのごま風味とりそぼろかけ、鰯の甘露煮
純和風のメニューでした。

花がとてもきれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関や校長室に飾られた花がとてもきれいです。アジサイ、ゆりなど梅雨のこの時期に咲く花は何かじめじめした空気を吹き飛ばしてくれます。ところでアジサイを「紫陽花」と書くのはどうしてでしょうかね。雨の季節なのに?
これらの花をそっと古知野中学校へ届けてくださる方がいらっしゃいます。ありがとうございます。

校舎耐震情報8

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(水)北館校舎の北側基礎部分の大きな穴にコンクートが流し込まれました。昨日から雨で水たまりができていた関係で、ポンプでくみ上げ、やや時間がかかりました。

本日の給食

クロワッサン パンプキンスープ 焼きウインナー ゴボウサラダ
本日の評価 星4つ!
画像1 画像1

教育実習の先生方の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)3人の教育実習生の指導教官の先生方が大学からお見えになりました。高山教育実習生は4限に3年8組で英語(現在完了形)を教えました。また、5限には、1年1・2組男子を秦教育実習生が保健体育を教えました。また、同女子を尾関教育実習生が体育館でバレーボールのパスの仕方を教えました。写真はその様子です。

江南市フレンドシップ国「ブルキナファソ」からのお便りです

江南市フレンドシップ国 「ブルキナファソ」へ派遣されている澤野さんのブログ、「ブルキナティタブログ」を紹介します。学校HPによるこのブログの紹介は、国際交流施策の一つです。少しでもブルキナファソに対する理解が促進されればと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest/MYBLOG/ybl...





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 全校練習
3/4 1・2年練習,予行
3/7 3年修了式,準備

研究発表会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

ALTコーナー

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399