「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

図書館より 9月の新刊情報

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入り、図書館の新刊コーナーが新たに模様替えされました。朝夕は少しずつ涼しくなっていきます。この時期に、書に親しんではどうでしょうか。一度図書館へ来てみてください。今月のテーマは、「自分らしく」です。体育大会や合唱コンクールの行われる2学期です。自分をどのように表していくか参考にしてみましょう。

本日の給食

画像1 画像1
ミニロールパン、牛乳、焼きそば、あんにんフルーツ、えだまめ

本日の給食

画像1 画像1
むきごはん、牛乳、カレーライス、まめまめサラダ、冷凍ミカン

課題・実力テストへ集中!

画像1 画像1
9月2日(木)より課題・実力テストが始まりました。南館・北館ともテストに集中して取り組んでいる生徒の皆さんの姿に「よく頑張っているな」と感心しました。時間最後まで真剣に取り組んでください。応援しています。

夏休み一人一研究作品展始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日より3日までの間、夏休み一人一研究作品展が行われています。これは、日ごろの学習で興味関心をもったことをさらに深く追究したり探究したりする学習です。美術作品・工芸作品、調査、実験、観察などその内容はまさに多種多様です。ぜひ、学校まで足を運んでいただいてご覧ください。1年生は家庭科室、2年生は会議室、3年生は第3理科室で行っています。よろしく折る願いします。

今日から2学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(水)、今日から2学期がスタートしました。1ヶ月半ぶりに体育館に集まった全校生徒の顔を見て、学校に活気が戻ってきました。校長先生から、「夏休みの間、部活動によく頑張りました。充実の2学期にしていきましょう。」という激励の言葉をいただきました。また、2学期より復職される英語科の坂上先生からのあいさつもありました。最後に、この夏休みに部活動を一日も欠席しなかった生徒の皆さんを全校生徒全員で讃えました。

耐震工事情報20

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みも終わりました。校舎耐震工事につきましては、予定通り順調に進められています。1ヶ月半もの間、校舎内には入れませんでしたが、本日からまた、1学期同様、校舎、東門、部室等も利用できます。2学期も引き続き、ご迷惑をかけますがよろしくお願いします。

夏休み 職員研修会

画像1 画像1
8月23日(月)午後1時30分より、江南市民文化会館で職員研修会を行いました。春日井市在住の元養護教諭 川瀬裕美子先生より「コーチング」についての内容で研修会を行いました。相手に質問しながら、その人を受容し、その人の持っている力を引き出すという技術です。夏休みには教職員もたくさんの研修を毎日、実施しています。いよいよあと一週間で夏休みも終わります。暑い毎日が続きますが、体に気をつけて取り組んで行きましょう。

全校出校日と教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(金)江南市民文化会館で全校出校日を行いました。夏休みに行われました管内大会・西尾張大会・県大会等のたくさんの表彰伝達があり、その活躍ぶりを全校生徒に披露することができました。
また、10時30分よりホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人 柴田秋雄先生による「夢に向かって 挑戦!」の演題で講演が行われました。講師の先生が、夢に向かって、ひとりひとりのスタッフを大切にしながら名古屋でも有数なホテルにしていった努力の様子を熱く語っていただけました。とても感動的なお話でした。

ウォータークーラーを寄付していただきました!

画像1 画像1
毎日暑い日が続いています。江南ライオンズクラブの皆様よりウォータークーラーを寄付していただきました。西脱履の前に設置してあります。通常の水道水より冷たい水が出てきます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

耐震工事情報19

画像1 画像1
8月6日(金)東西の脱履のひさし部分のはつり工事が行われています。東西の通路を通行する際には十分に注意してください。また、その関係で、体育館と南館玄関の前は車の駐車はできませんので、ご注意ください。学校へお越しの際には、運動場横東側の仮駐車場をご利用ください。

水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の先生が、2日間(27・28日)の水泳教室(3学年共通)を開催してくださいました。新しくなったプールで、伸び伸びと泳いでいます。参加者は、25mが泳ぎきれていない生徒のほかに、水泳授業の参加授業数が不足している生徒、不足はしていないけれど記録を更新したい生徒が参加しています。
 腕の使い方を教えていただいたり、ビート板をつかったりしながら、泳ぎ方をマスターしていました。今日もとても暑い日で、気温35度、水温31度でした。2日間で、およそ130名ほどが参加しました。
 後期の水泳教室は、8月24日(火)、25日(水)の13時から14時です。事前の参加希望を申し出していなくても、当日参加もできます。記録更新し、上手になりたい人。ぜひ参加しましょう。

ぞうきんをいただきました

画像1 画像1
古東地区「老人クラブ」の皆様よりぞうきんをいただきました。手縫いの貴重なぞうきんです。掃除の時間に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(火)第1学期終業式を体育館で行いました。佐藤校長先生からは、「大きな目標をクリアするためには、まず目の前の小さな目標をクリアすることが大切です」という話をいただきました。明日からの夏休み、だらだら過ごすのではなく、毎日少しずつ目標に向けて努力してください。きっと、夏休みが終わる頃には大きな成果が表れます。
また、8月15日から出発する海外派遣生徒2名より出発に向けての決意を述べてもらいました。
最後に、8月25日をもって古知野中学校から去られる小崎先生よりお別れのあいさつをいただきました。後任は、坂上先生です。

耐震工事情報16

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを前に工事がさらに本格的になってきました。本日は、壁のはつり工事前の準備段階として小さなドリルを使っての作業です。周辺住民の方々へも音が聞こえ、大変ご迷惑をかけています。工事期間中しばらくの間、ご協力よろしくお願いします。

1学期最後にお花を届けてくださいました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(木) 1学期も来週20日で終業式を迎えます。毎月、花を学校へ届けてくださる方が「もう一学期が終わりますね」ということを話して見えました。
校長室にはある一輪挿しもとてもきれいです。シンプルな手作り陶器に草花がとてもよく似合っています。

管内選手激励会 応援練習

画像1 画像1
7月15日(木)朝8:15より15分ほど、体育館で管内選手激励会の全校応援練習を行いました。応援団は1・2年生あわせて200名を越す大応援団となりました。明日の選手激励会が今から楽しみです。選手の人も、応援団の人もがんばってください。

本日の給食

画像1 画像1
枝豆ごはん、牛乳、豆腐汁、さばの銀紙焼き、ゆかりあえ

本日の給食

画像1 画像1
中華麺、牛乳、冷やし中華スープ、あんにん豆腐、ポークシュウマイ3個

七夕飾りを見つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下を歩いていたら、七夕飾りを見つけました。生徒の皆さんはいったいどんな願いをこめているのでしょう。早く、梅雨が明け、青い空が戻って来るといいですね。また、第1美術室では、学級旗を作成していました。色鮮やかなとてもすばらしい旗になりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 通学班会議
3/16 立会演説会

研究発表会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

ALTコーナー

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399