「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

無事到着しています

画像1 画像1
全員無事ホテルに到着しています。部屋でくつろぎ、これから楽しみな夕食バイキングです。

おいしいデザートで大満足です

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後はデザートタイム。色とりどりのプチケーキの中から一人三個を取り分けていただきました。ティラミスがおいしいと人気でした。

吾妻橋水上バス乗り場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
現在368メートルのスカイツリーと飲料メーカーのビルが目の前に見えます。子供達はビルの上の金色の物体を変な物と勘違いしています(笑)。

船上にて

画像1 画像1
隅田川の船下りを楽しんでいます。女生徒たちは「花」の合唱をし、乗り合わせた中国のお客さん方から拍手をいただきました。あいにくの雨も吹き飛ばす歌の国際交流に心は日本晴れです。

浅草です

画像1 画像1 画像2 画像2
一組の子供達は浅草寺で頭が良くなるようにお願いしたり、仲見世でお土産を買ったりして楽しんでいます。午後3時、ついに雨が降り出しました。でも元気です。雨にも負けず。

東京都庁

画像1 画像1
一組と二組は都庁の45階展望室に来ています。6組は少し遅れています。遠くに建設中のスカイツリーも見えます。

学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2
国会見学を終え、学級ごとに記念撮影です。写真は三組と四組です。午後1時現在東京は曇り・・。雨は降っていません。学年主任の執念を感じます。今から学級ごとにバスで観光に出かけます。

本日の給食

山菜うどん スコッチエッグ ヨーグルト 豚肉のゴマだれ和え
本日の評価 星5つ!

画像1 画像1

国会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
国会の待合ロビーで入場の順番を待ってます。子供達は入口で頂いた国会の冊子を真剣に読んでいます。山崎先生は暑そうで、冊子を扇子がわりにして扇いでいます。

国会で昼食です。

画像1 画像1
国会に着きました。一組から五組は見学の前に議員会館で昼食です。メニューはカレー。少し辛口で子供達は給食のカレーの方がおいしいと言っています。

9時現在浜松です

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生を乗せた新幹線は浜松駅に停車中です。車内ではカードゲームやおしゃべりに花が咲いています。あっという間に東京です。

新幹線を待ってます

画像1 画像1
三年生は予定通り名古屋駅に到着し、もうすぐ新幹線に乗ります。

栄養職員来校

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(火)給食の時間に、給食センターの栄養職員の方が2年1組・2組にお見えになりました。写真はその様子です。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろに、だいずとえびのごまがらめ、味つけのり

本日の授業から

3時間目の3年7組の社会科。松野先生によって、公民の発展的学習として、戦争と差別から「平和」と「人権」について考える、ミニライブ風の授業が行われました。
かぐや姫の「あの人への手紙」、岡林信康の「手紙」、「チューリップのアップリケ」、そして「さとうきび畑」と「涙そうそう」、さらには絵本の朗読と、弾き語りと朗読を交え、戦争と差別、さらにはいじめについて考える、道徳的社会科の授業でした。
生徒の真剣な表情が印象に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

アサリの味噌汁 コロッケ キュウリ添え
本日の評価 星4つ!

画像1 画像1

5月17日(月) 朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場での朝会は、いつも国旗・市旗・校章旗の掲揚からスタートします。
続いて、生徒会からの「オアシス宣言」唱和です。一年生の皆さんは生徒手帳を見ながら大きな声を出しています。
一、あいさつで友情の輪を広げましょう。
一、一日を「おはよう」から始めましょう。
一、「ありがとう」と感謝の心で言いましょう。
一、「しつれいします」と素直な心で言いましょう。
一、「すみません」と反省の心で言いましょう。 
また、校長先生から全校生徒の皆さんに1問クイズを出題されました。
「人間は□□□という才能によって他の生き物よりすぐれている。」さて、□□□の中にはどんな言葉が入るでしょうか。正解は「笑う」だそうです。人間は、お互いの笑顔の中からより良い関係が生まれていくのだそうです。古知野中学校を笑顔あふれる学校にしたいという校長先生の願いです。

自然教室 順調に進んでいます!

5月12日(火)16:00
現地の中村学年主任の話では多少の雨はふりましたが、予定通り順調に進んでいるとのことでした。山の活動も特にけが人はなかったようです。また、今夜は、計画通り、キャンプファイヤーを実施します。
ホームページでも自然教室の様子をリアルタイムにお知らせしていますのでぜひご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
スライスパン、牛乳、やさいスープ、イチゴジャム、オムレツ、ジャーマンポテトサラダ(マヨネーズ)

授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)今年度も昨年度に続き、本校スクールアドバイザー 大西先生が来校されました。生徒の皆さんの学習の様子を見ながら、どうしたらもっと考えが深まるか、そして、表現力が高まるかを本校教師と共に考えてくださいます。
3限は1年生数学(千田先生)3年生理科(石川先生)4限は、2年生数学(三村先生)の授業の様子です。生徒の皆さんの学力がさらに高まり、確かな考えをもって互いに深め合うことができるよう進めて行きたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 下校時刻18:00
4/6 入学式準備2・3年登校(8:10)

研究発表会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

ALTコーナー

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399