最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:87
総数:373003
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/17 6年生 薬物乱用防止教室

 昨日6時間目に、6年生は「薬物乱用防止教室」を行い、常滑警察署の方から薬物の怖さを教えていただきました。また、薬物の標本を準備していただき、間近で見ることができました。すぐには自分のこととして捉えるのは難しいかもしれませんが、「自分の身は自分で守る」ことの大切さを学ぶよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 1年生 凧あげ

 1年生は5時間目に凧あげをしました。今日はほどよい風があり、どの子の凧もとってもよくあがっていました。みんな嬉しそうです。
 凧あげは日本の伝統的な遊びの1つです。また時間があれば、お家の人と一緒にやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 6年生 読み聞かせ

 3時間目に6年生は「めんどりさん」に読み聞かせをしていただきました。しりとりから始まり、最後は「プーさん」についてのお話もありました。6年生にとって知らないことをたくさん教えていただいたよい時間になりました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 ぐるんぱさん読み聞かせ

 今日は1〜5年生が読み聞かせをしていただきました。
 ときどき、くすっと笑う場面もあり、楽しい時間を過ごすことができました。三和小学校の卒業生の方もいらっしゃって、当時のお話も聞かせていただきました。
 今日もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 1・2年生 警察の方からの参加賞

 1・2年生が冬休みの宿題として取り組んだ「施錠を呼びかけるぬり絵」の参加賞をいただきました。
 わざわざ常滑警察署の方が来てくださり、1・2年生一人一人が参加賞を受け取りました。鉛筆や消しゴムなど、子どもたちが喜ぶものばかりで、子どもたちは中身を見て、とてもうれしそうでした。
 頑張って取り組んでよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 PTAあいさつ運動

 今日から17日(金)まで、PTAあいさつ運動です。保護者の方の「おはよう」というあいさつに、心が温かくなります。
 今週は寒い1週間になりそうですが、明日からもよろしくお願いします!
画像1 画像1

1/10 3年 道徳

 今日の道徳は、「たまちゃん、大好き」というちびまるこちゃんのお話でした。テーマは「友達のよさ」です。
 子どもたちは、まるちゃんとたまちゃんのけんかをきっかけに、相手の立場にたって物事を考える大切さに気付きました。みんなが知っているアニメが教材になっていたので、いつもとは少し違った楽しさがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 環境委員会

 今日の委員会では、パンジーの花摘みと落ち葉集めをしました。卒業式に向け、今は花摘みの時期です。みんな茎の根元からきれいに摘んでくれました。
 落ち葉集めでは、運動場西側に大きな山が2つできました。飛び込みたくなってしまうような落ち葉の山です。葉が落ちるのもそろそろ終わりかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 5年生 理科

 理科「受け継がれる生命」の学習です。今日は「メダカ」「ヘチマ」「人」が、どのように生命を受け継ぐかをグループで調べました。
 授業の後半では、自分が調べた内容について、ノートを見せながら友達に伝えることもができました。それぞれの特徴が分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 4年生 算数

 4年生は概数について学習しています。「答えを上から1桁の概数で表すと?」という問いに子どもたちは頭を悩ませます。「こうでいいのかな?」「こうかな?」と何度も考え直しながら、答えを導いていました。
 悩むことで理解につながります。友達と相談しながら、みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 3年生 国語

 3年生国語「ありの行列」の学習です。教科書を何度も読み返しながら、ありの特徴を読み取っています。次回は、読み取った内容を発表します。
 3年生の3学期になり、これまでとは少し違った科学的な読み物の学習ですね。真剣に読んでいる姿がとってもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 久しぶりの給食

 今日は子どもたちにとって久しぶりの給食です。1・2年生の教室では、子どもたちがみんな楽しそうに給食を食べています。
 カメラを向けると、ピースしてくれる子も……。みんな元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学活

 体育館で新しいそうじ場所の確認をした後、教室では先生のお話や係決めなどをしました。子どもたちが教室にいると、にぎやかで活気があります。元気いっぱいで3学期を始められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 3学期始業式

 3学期が始まりました。今日はとても寒い日になりましたが、朝から更生保護女性会のみなさんにあいさつ運動をしていただき、温かい気持ちで子どもたちは登校することができました。
 始業式後には、子どもたち一人一人が書き初めを持って学級写真を撮影しました。どの子の目標もとてもいいです。この目標に向かって、一歩ずつ進んで行ってくださいね。時には引き返すこともあるかもしれないけれど、一人一人が成長できる、そんな2020年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期終業式

 今日は体育館で終業式を行い、その後、1年生と5年生の代表が「2学期を振り返って」というテーマで発表しました。自分自身が頑張ったことや、友達と一緒に頑張ったことを全校の前で立派に発表することができました。
 学活では、担任から一人一人に通知表を渡しました。お家でゆっくり見ていただき、お子さんの頑張りをぜひ、褒めてあげてください。

 明日から冬休みが始まります。健康管理には十分気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。1月7日の始業式の日に元気な三和っ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 2・6年生 手形づくり

 今日は手形づくりの最終日でした。2年生と6年生の半分の子どもたちが、手形付きレンガの作成をしました。
 自分の名前をスタンプで押すと、「おー」「かっこいい」という声が聞こえてきます。焼き上がりるのは、1月20日頃を予定しています。どんな作品が出来上がるのか、今からわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 三和っ子応援隊

 今月は校舎北側の草刈りとつるの伐採、ふれあい広場の草取りをしていただきました。13名もの方にご協力いただき、あっという間にきれいになりました。
 三和小学校のために、今月もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 一斉下校の様子

 今週は今日から3日間、一斉下校です。いつもより少し早く帰る子もいます。安全に下校して、お家に帰ったらゆっくり過ごしてください。
 2学期もあと3日ですね。学習の締めくくりをしっかりしながら、楽しい冬休みに向けて準備をしましょう!
画像1 画像1

12/17 1・6年生 大縄練習

 大放課に1・6年生が大縄の練習をしました。今日は1回目の練習だったので、6年生が跳ぶ位置や入るタイミングを優しく教えてくれました。
 そっと背中を押したり、声をかけたりする姿から、6年生の成長を感じます。本番に向けて、6年生のみんなお願いしますね。1年生もたくさん練習して、上手になろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 3・5年 大縄跳び練習

2時間目に3・5年生で大縄跳びの練習をしました。久しぶりのペア交流だったので子どもたちは大盛り上がりでした。3分で跳べた回数を競い合い、1位のグループは101回でした。1月末に行われる記録会でいい結果が出るように、これからも頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263