最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:516
総数:370816
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/4 給食

画像1 画像1
ご飯(アカモク入り野菜豚丼)
牛乳
玄米団子汁
海の幸サラダ【よく噛もう】

3/4 5・6年生卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての合同練習でした。
卒業生も在校生(5年生)も、心をこめた卒業式をつくってくださいね。

3/4 5・6年生 卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の卒業式には、卒業生と在校生代表の5年生が参加します。
コロナウイルス感染症感染予防対策として、隣・前後の間隔を空けます。
今日、はじめて、5・6年生がいっしょに練習しました。

3/4 卒業式 5・6年合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
教務主任より、卒業式について話をしました。
起立・礼・着席・座礼・姿勢などの練習もしました。

3/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーうどん(白玉うどん)
牛乳
きゅうりの胡麻醤油和え
花形豆腐ハンバーグ(たれかけ)
雛あられ

3/2 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
関東煮
鯖の銀紙焼き
れんこんきんぴら

3/2 1・2年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、5時間授業を終えて下校
みんな、今日も、がんばったね。
気をつけて帰りましょう。
(^o^)/~~~bye-bye

3/2 1・2年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さようなら!
また明日ね。

3/1 弥生

画像1 画像1
今年度最後の月
三寒四温
一歩一歩 春へ
気温の変化が大きい時季
健康第一

3/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
赤飯(ごま塩)
牛乳
沢煮椀
鶏肉のレモンだれかけ
菜花のおひたし
いちごゼリー

2/28 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
中華コーンスープ
チンジャオロース
大学芋

2/28 朝会

画像1 画像1
【先生の話】
 みなさん、おはようございます。
 いよいよ明日から3月ですね。6年生は三和小学校に通うのも残り14日。新しい出会いが楽しみですね。先生は、さみしいです。
先生には三和小に咲く花でお気に入りの花が2本あります。一つは体育館の近くに咲くロドレイアです。この花は今つぼみですが、もう少し暖かくなると、濃いピンク色の花を咲かせます。この木は、15年以上前にその当時三和小学校の先生をしていた方が、三和小を去るときに記念の木として植えられたそうです。もう一つは、プールの横に咲いている白の梅の木です。実はこの2本の木は、枯れてしまいそうになったことがあります。ロドレイアは元々は暖かい外国の木で、日本で育つのは難しいと言われている木なので寒さには弱いのかもしれませんね。梅の木は、3年前の台風で強い風で倒されかけてしまいました。しかし、どちらの木も頑張って育っています。自分でも一生懸命に生きようとしたのだと思います。いのちの力強さを先生は感じます。
 これらの木が咲くのは今からです。力強さと共に感じるのは、別れと出会いの季節が来たなということです。1年生から5年生は、1つ学年が大きくなりますね。6年生は三和小を卒業して中学校へ進学しますね。
 さあ、新しい学年に向かって、みんなもこのロドレイアと梅の木のように力強く、元気よく大きくなっていきましょう。

2/28 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度前期児童会役員(会長・運営委員)任命
活躍を期待しています。
よろしくお願いします。

2/28 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度前期児童会役員(会長・運営委員)任命
児童会役員は7名ですが、1名欠席なので、今日は6名の任命をしました。
欠席した役員は、来週の朝会で任命します。

2/28 朝会

画像1 画像1
2月28日月曜日
今から朝会を始めます。
おはようございます。

2/25 避難所運営マニュアル検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の検討会の内容は、今年度の三和小学校の取り組み(シミュレーション・研修会)の報告と、それを通して考案した避難所運営マニュアルの提案です。
今回が、三和小学校を避難所とする三和地区の避難所運営のすべてを決めるものではありません。
地区で連携して、安全・安心な三和小学校および三和地区を築き、震災等の災害時に、円滑に避難所運営ができるように、避難所運営を考えるスタート段階として、提案させていただきました。
本日参加していただいた皆様からも貴重なお話をいただきました。
今後、地区の皆様と、ともに避難所運営等の減災対策を考えていくことで、地区の共通理解を基にした避難所運営マニュアルを策定していきたいと存じます。
来年度の事業となりますが、よろしくお願いいたします。

本日の検討会(一部)は、『ニュースCCNC』で放送されます。
3月1日(火) 
18:30〜 20:30〜 23:00〜
3月2日(水) 
5:30〜 7:00〜 10:00〜 12:00〜
3月6日(日)<総集編> 
6:00〜 10:00〜 18:00〜 22:00〜

2/25 避難所運営マニュアル検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【質疑応答・意見交換】
・参加していただいた皆様より、被災時の現状(備蓄等)や対応・対策について、ご質問をいただきました。
・市の対策については、安全協働課様に答えていただき、学校の対応・対策については、校長、校務主任が答えました。

2/25 避難所運営マニュアル検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【参加者】(順不同・敬称略)
三和っ子育成協議会役員
区長(矢田・久米・前山)
常滑市安全協働課
令和3年度PTA役員
三和小学校職員

・常滑市安全協働課様より、市および地区の防災・減災の概要についてお話をしていただきました。
・本校校務主任より、三和小学校避難所運営マニュアルを提案しました。

2/25 避難所運営マニュアル検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三和小学校避難所運営マニュアル検討会」
15:30〜16:30、体育館にて実施しました。
コロナウイルス感染症対策で、人と人との距離をとるために、とても寒かったですが、広い体育館で実施しました。
【内容】
1 三和っ子育成協議会会長あいさつ
2 校長あいさつ
3 常滑市安全協働課のお話
4 避難所運営マニュアル案について
(1)研修(シミュレーション)を通して
(2)避難所校地内レイアウト
(3)避難所校舎内レイアウト
5 質疑応答・意見交換

2/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業お祝い給食週間
「みんなが選んだ!お祝い給食メニュー」
<ごはん・おかず部門>
第1位は・・・・・きな粉揚げパン!!

味噌煮込みうどん
五目きんぴら
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263