最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:301
総数:372860
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/21 運動会スローガン決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課に運動・給食委員会のメンバーで運動会のスローガン決めを行いました。コロナ禍ではありますが、無事開催できることを心から願っています。

4/21 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
牛肉とタマネギのうま煮
厚焼き卵
きんぴらごぼう
【常滑市ホームページ「学校給食」】
<本日の給食>
毎日、給食の写真を掲載中
<パワーアップ朝ごはんレシピ集>
レシピを写真付きで掲載中

4/20 5・6年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方々にご協力いただきました。三和っ子のためにありがとうございます。
子どもたちが登下校や地域で交通安全に気をつけて過ごせるように、学校でも年間を通して指導していきます。

4/20 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
ジャガイモの味噌汁
鰆の塩麹焼き
甘夏
【夏みかん(甘夏)】
発祥地は山口県。
山口県のガードレールが、夏みかん色なのは、このため?
<甘夏を含む夏みかんの出荷量(2017年)>
1位…鹿児島県 2位…熊本県 3位…愛媛県
山口県は、9位です。特に、萩市が有名です。

4/20 5・6年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は3・4時間目に学校周辺で自転車訓練を行いました。

4/20 3・4年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の正しい乗り方を学びました。便利な乗り物ですが、ルールやマナーを守らなければ事故という危険が生じます。今日学んだことを意識して安全に乗りましょう。

4/20 3・4年生 自転車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に3・4年生は、校内で自転車訓練を行いました。自転車の乗り方、発車や停止の仕方を練習しました。

4/20 1・2年生 歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全な横断や手上げの仕方を丁寧に教えていただきました。2年生は1年生の見本となるように、お兄さんお姉さんらしくできていました。安全に登下校ができるように、これからもしっかりとやっていきましょう。

4/20 1・2年生 歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1・2年生は校内で歩行訓練を行いました。常滑警察署、久米駐在さん、交通指導員さん、子どもを守る会、保護者の皆様にご協力いただきました。

4/20 整頓して並ぶ自転車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、押してきた自転車を、3・4年生は、ふれあい広場に、5・6年生は、運動場に整頓して並べました。
今日は、快晴の交通教室日和です。
予想最高気温は25度とのことですが、午前中は、気持ちのよい気象条件で訓練ができます。

4/20 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の皆様は、毎朝、三和っ子の登校を見守ってくださっています。
今日は、「0の日」なので、写真の「さわやか橋」だけでなく、各地で、地域の多くの皆様に見守っていただきました。
ありがとうございます。
また、今日は、交通訓練のため、3〜6年生は、自転車を押して登校しました。

4/20 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
今週は、PTAの皆様が、あいさつ運動をしてくださっています。
早朝より、ありがとうございます。
三和っ子の皆さん、感謝の気持ちを込めて、元気にあいさつしましょう。
「おはようございます!」

4/20 さわやか橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやか橋ガードレールが、新しくなりました。
児童の登下校(特に下校時)における安全のため、改修していただき、ありがとうございました。

4/19 サンダーソニア

画像1 画像1
画像2 画像2
原産地…南アフリカ
花の名…発見者のサンダーソンさんの名にちなんだ。
花言葉…望郷 祈り 愛嬌
コロナウイルス感染症が、拡大せずに終息することを祈る。

4/19 給食

画像1 画像1
ワカメご飯
牛乳
ふきと野菜の炊き合わせ
米粉コロッケ
白菜の昆布和え
【とこめちゃんと郷土を味わおう】
ふきと野菜の炊き合わせ
愛知県のふきの生産量は日本一です。

4/19 朝会 任命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室において、前期学級委員(4〜6年生)と委員会の委員長を任命しました。
任命の様子は、各学級において映像で見ました。
学級・委員会のリーダーとしての活躍に期待していますよ。

4/19 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回より、朝会は、各教室において、リモートで実施します。
【今週の目標】
「交通安全に気をつけよう」
交通安全教室で学ぶことを生かして、安全に登下校しましょう。

4/18 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月、第3日曜日に、三和小学校の環境整備をしてくださっています。
三和小学校は、地域の皆様に支えていただいています。
心から感謝しています。
参加していただける方がいらっしゃったら、本校校務主任に、ご連絡ください。
草刈り機などの機械を、お持ちでなくでも大丈夫です。
三和小学校を、大切に思ってくださる心だけで、感謝です。

4/18 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。
学校の西側は、登下校で、たくさんの児童が通りますが、木が通学の妨げになっていましたので、切っていただきました。
草が大きくなってきましたので、除草をしていただきました。

4/16 桜からツツジへ

画像1 画像1
季節は足早に過ぎます。
ツツジの季節を迎えました。
今年は、桜も早かったのですが、すべてが早まっているのでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263