最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:301
総数:372891
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

3/15 紅梅

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の紅梅が咲き始めました。

3/15 退任あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度後期児童会役員の皆さんが、給食中に、会議室よりリモートで、退任のあいさつをしました。
みんなとても立派なあいさつでした。
ありがとうございました。

3/14 給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
やきソーセージ
だいこんサラダ
たくじょうドレッシング

3/14 6年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで今日を含めて、あと5日となりました。
 立っている姿、証書を受け取る姿からも緊張感が感じられます。別れの言葉も歌も日々成長してます。
 残り数回の練習です。一回一回を大切にしていきましょう。

3/14 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かみはんが」が少しずつ完成に近づいてきました。あと少しですね!
 終わった子たちが協力して掃除をしています。クラスみんなのためにありがとう!

3/14 1年白組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間でタブレットの操作にもかなり慣れてきました。
 今日は「プロゼミ」というアプリを使って、自分でプログラムを考えました。自分の指示通りにキャラクターは動いてくれてかな?
 

3/14 1年赤組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会に向けてグループごとに練習をしています。本番が楽しみですね。
 みんな楽しそうに、にこにこ笑顔で頑張っています。

3/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯  牛乳
じゃがいものそぼろ煮
とんとん巻き【応募献立 小鈴谷小学校児童】
・ご飯と海苔で具(豚肉の炒めもの)を巻きましたが、こんな感じでよかったですか?
きざみたくあん
・きざみたくあんも手巻きにしてみました。

3/11 東日本大震災から11年

画像1 画像1
画像2 画像2
白梅は満開
紅梅は蕾がふくらみ
11年前も、校庭の紅白の梅は、このようだったのでしょうか。
震災当時、東北は、まだ雪が舞っていたと記憶しています。

3/11 SDGsビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会の皆さん、ありがとうございました。
楽しみながら、SDGsについて学習できました。
素晴らしい企画でしたよ。
10月には、教頭先生主催で「SDGs週間」を実施し、朝会でクイズを出しました。
学習発表会では、5年生が、SDGsについて学習したことを発表しました。
その他にも、授業や諸活動で、SDGsについて学んできましたので、SDGsに関する三和っ子の理解は深まったと思います。
今回限りのことではないので、学んだことを実践することと、持続することが大切です。

3/11 SDGsビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会主催「SDGsビンゴ」
校内に、17の目標が掲示されています。
大放課の時間内に、自分が選んだ9つの目標を探します。
2列並んだら完成です。
走らず・騒がず、約束を守って、ゲームを楽しみました。

3/11 SDGsビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会が「SDGsビンゴ」を実施しました。
ゲーム(ビンゴ)をしながら、SDGsに興味をもち、知識を増やすことが目的です。
3月8日(火)1・6年
3月9日(水)2・4年
3月11日(金)3・5年
各実施日の大放課に、ペアで、ゲームに参加しました。

3/10 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
ニラ玉スープ
愛知の野菜入り春巻き
ビーフン炒め

3/10 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校より、令和4年度の新しい班で登校しました。
早く慣れて、安全に通学してください。
6年生は、最後尾で見守りです。
ありがとうございます。

3/10 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交通事故0の日です。
地域の皆様が、いつものように見守ってくださっています。
巡回車も、交通安全を呼びかけています。

3/9 給食

画像1 画像1
愛知の大根葉ご飯
牛乳
実だくさん汁
鰆の南蛮漬け
野菜の和えもの

3/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナ・サンド【作ってみよう】
牛乳
春キャベツのシチュー【味わおう】
甘夏

3/8 6年生を送る会

画像1 画像1
本日、1・2時間目に、体育館において、6年生を送る会を開催しました。
「心」を感じる会になりました。
たくさん掲載しましたので、このページの一番下までご覧になりましたら、「2」をクリックしてください。

3/8 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の6年生を送る会は、コロナウイルス感染症感染防止の工夫をして実施しました。
・体育館には、6年生の他、発表学年だけが入って、発表する。
・発表学年以外は、体育館から配信される映像を、教室で視聴する。
 気持ちは、教室で「参加」
・次の発表学年は、体育館に一番近い三和っ子ルームで控える。三和っ子ルームでも、体育館からの配信映像が見られる。
・発表は、人と人との間隔を空ける。マスクを着用する。
・6年生も、人と人との間隔を空けて座る。マスクを着用する。
まん延等防止措置が延長され、期間中ですが、ガイドラインにしたがった方法で開催しました。

3/8 6年生を送る会

画像1 画像1
【司会・進行】
6年生を除く令和3年度後期児童会役員・令和4年度前期児童会役員が司会・進行を勤めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263