最新更新日:2024/06/16
本日:count up97
昨日:106
総数:371514
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

4/17 委員長任命

画像1 画像1
 朝会で委員長の任命を行いました。 
 三和小学校の生活がよりよくなるように、これから中心となって活動をしていきます。よろしくお願いします。

4/17 三和っ子 みんなで わっしょい

画像1 画像1
 令和5年度 最初の朝会です。

 校長先生のお話(一部)

 新たな気持ちで迎えた新しい学年を、皆さんはどんな目標をもってスタートしましたか?
 今日は、今年度の三和小学校の目標についてお話します。
 令和5年度 三和小学校の目標は「三和っ子 みんなんで わっしょい」です。先生たちにとっての意味は、学校・家庭・地域が協力し、力を出し合って、総力をあげて、三和っ子を育てよう!ということです。
 皆さんにとっての目標の意味を考えてみましょう。この絵を見ると、お祭りの神輿が書かれています。昨日、校長先生は矢田地区のお祭りに行きました。矢田地区のお祭りは、みんなが笑顔で、明るく、元気でした。「わっしょい!!わっしょい!!」お祭りのように、明るく、元気に、力強く、みんなも学校生活を送りましょう。
 そして、昨日の矢田地区のようなお祭りは、一人だけではできません。学校生活を明るく、元気に送るためには、三和っ子全員が力を合わせて、学習や運動に取り組んだり、行事を成功させたりすることが大切です。

4/16 矢田区祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢田区の祭礼が4年ぶりに行われました。山車引き、餅投げ、祭礼の神事などがありました。多くの地域の方が参加されている中、三和っ子の明るい笑顔もみられました。地域の皆様の温かさと保護者の皆様の温かさが三和っ子の笑顔の元になっていることが感じられました。

4/16 PTA評議員会

 今日はPTAの評議員会がありました。
 令和5年度の教育目標を役員、評議員の皆様にお話しました。
 令和5年度PTA活動計画及び予算、あいさつ運動、行事計画等についても話し合いました。令和5年度は運動会は熱中症が心配されるため、5月から10月下旬に開催になります。
 今後とも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

4/16 おやじの会による除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどんきれいになります。

4/16 おやじの会による除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の草や遊具のある場所の草がのびていました。このままだと、遊ぶところが草だらけになってしまいます。今日は、おやじの会の皆さんが草刈りをしてくださいました。遊具の隅や木があるところは草刈り機で行うのは難しいですが、きれいにしてくださいました。ありがとうございます。

4/14 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方、今までありがとうございました。

4/14 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の異動で離任された先生方がお別れに来ました。

4/14 給食

画像1 画像1
キムチスープ さわらの中華あんかけ
ひじきの中華炒め

4/13 給食

画像1 画像1
わかめごはん ジャガイモの味噌汁 
鶏肉とカシューナッツの甘辛炒め 小松菜のおかかあえ

4/12 給食

画像1 画像1
おやこ丼 ちくわのいそべ揚げ ごもく煮豆

4/12 学力テスト 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力テストの算数です。みんな一生懸命取り組みます。

4/11 給食

画像1 画像1
たまふ汁 豚肉と野菜のみそ炒め
ふきと鳥そぼろご飯の具 はなみだんご

4/10 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2〜6年生は国語の学力テストを行いました。
明日は、算数の学力テストです。

4/11 たけのこ しいたけ きくらげ とったどー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけのこ堀りをしました。
 ぐんぐん中に入っていきますが、たけのこはあまりありません。やっと見つけたたけのこを一生懸命掘りました。たけのことったど―
 たけのこ堀りをした後で、しいたけも発見。
 しいたけも取りました。しいたけとったど―
 さらに、きくらげも見つけて、きくらげとったど―
 

4/10 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての通学団会です。
 6年生は1年生の教室までお迎えに行き、そこから通学団会の部屋に移動します。
 待っている間、1年生は担任の先生の絵本の読み聞かせを聞いています。
 通学団会では、横断の仕方を確認しました。横断の際には、ストップして、左右だけでなく後ろも確認します。

4/7 風の子、緑の子担任

画像1 画像1
画像2 画像2
風の子、緑の子担任です。よろしくお願いします。

4/7 担任発表

画像1 画像1
担任発表です。

誰が担任の先生になるかな?
1年生から6年生まで順番に担任発表をしていきます。
6年生は見事に担任の先生をあてることができました。

4/7 始業式

画像1 画像1
令和5年度のスタートです。

校長先生のお話(一部)

4月1日から学校におけるマスク着用について考え方が見直しになりました。
〇通常の学校生活においてはマスクの着用を求めません。
〇本人の意思によりマスクを着用します。
 しかし、コロナウイルスはなくなったわけではありません。
 今までのように3つの三つを避ける、距離の確保をする、手洗い等をしっかりする、換気をすることを心掛けましょう。
 さて、令和5年度がスタートしました。昨日の入学式で1年生25名が仲間となり、皆さんも一つずつ学年が上がって進級しました。
 命と心を大切にしてください。学校のルールや交通ルールを守り、良いと思う行動をすることが自分と人の命と心を守ります。いけないと思うことをすれば、自分と人の命と心が守れなくなります。
 あいさつ、返事、ありがとうを大切にしてください。人と人の心をつなぐ言葉です。
 そして、自分なりの目標をたてて、新たな気持ちで令和5年度をスタートましょう。

 三和小学校長

4/7 赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和小学校は、校長先生以外にも新たな教職員を迎えました。
どんな先生がいるかな?

児童の数より運動場にいるカニの数のが多い?かもしれない海の近くにある学校から、三和小学校に赴任されました。

マイクなしでも体育館に響き渡る元気のいい先生です。市内の学校から赴任されました。先生が出したクイズの答えはわかりましたか?

みんなの勉強や生活を助けてくださる先生です。元気にあいさつをする三和っ子が大好きです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263