最新更新日:2024/06/19
本日:count up195
昨日:248
総数:372185
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございます。

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のおやじの会は学校の外回りの斜面や運動場の除草、木の剪定などを行いました。ありがとうございました。

11/17 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童・教員による初期消火訓練を実施しました。火を使用する機会が増える季節になります。消防署員の方から、家庭でも火の元に気をつけて過ごすよう指導がありました。

11/17 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に火災避難訓練を行いました。運動場の状態がよくないため体育館に避難する形式で実施しました。「お・は・し・も」を意識して避難することができていました。

11/17 給食

画像1 画像1
ごはん  牛乳
湯葉豆腐のすまし汁
味噌カツ
鶏肉と切り干し大根の炒め物

11/16 給食

画像1 画像1
わかめご飯  牛乳
さわにわん
鶏肉の照り焼き
ツナと白菜の梅和え

11/16 1・2年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県警「のぞみ」の皆様に来校いただき、防犯教室の出前授業をしていただきました。「つ・み・き・お・に」の合言葉を理解し、劇を見たり、声を出す練習をしたりして防犯について学ぶことができました。

11/16 3・5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が3年生に読み聞かせをします。5年生のみんな、上手に読むことができていましたよ。

11/16 3・5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書タイム、3・5年生のペア読書です。

11/15 給食

画像1 画像1
いもっこ汁
レバー入り白ごまつくね
ピリ辛大豆

11/14 給食

画像1 画像1
サンドイッチロールパン
チキンのトマト煮
ツナサンドの具
リンゴ2個
卓上マヨネーズ

11/13 給食

画像1 画像1
白玉だんご汁
照り焼きハンバーグ
味噌きんぴら 

11/6 朝会

 校長先生の話(一部)
 仲良しの友達、家族であっても、自分と全く同じ考え方をする人はあまりいないと思います。仲良しであっても違う意見をもっていたり、家族であっても違った考えをすることがあります。それぞれが違う考えをもっています。今日は、他の県の6年生が書いた作文を紹介します。

(一部抜粋)
 自分の性を受け入れ入れられずに苦しんでいる人のことや、真剣に変わりたいと悩んでいる人もいることを知って、からかいの気持ちをもつことにはずかしさを感じた。きっと、周りの人にわかってもらえずに嫌な思いもされただろう。私は冗談半分で言った自分の言葉がどれだけ失礼なことだったか思い知らされた。
 人にはそれぞれの趣味や個性がある。百人いれば百通りの考えの人がいる。お互いを認め合うことを忘れないようにしたい。一人一人違うから面白いし、違って当たり前なのだから。
 
 

11/13 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会がありました。今週の生活目標は「図書案の本を大切にしよう」です。

11/10 給食

画像1 画像1
ごはん  牛乳
生揚げの中華煮
春巻
ビーフンの中華炒め

11/9 給食

画像1 画像1
黒ロールパン
米粉マカロニと豆のスープ
豚肉とジャガイモのバジル
だいコーンサラダ
卓上ドレッシング 

11/8 給食

画像1 画像1
実だくさん汁
イワシのかば焼き
いろどり野菜の胡麻和え

11/7 給食

画像1 画像1
ソフト麺
ミートソース
カラフルピーマン炒め
サツマイモと栗の米粉タルト

11/7 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動がありました。朝は、風が強く肌寒い天気でしたが、元気なあいさつで心は温かくなりました。更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

11/6 給食

画像1 画像1
ぶた汁
鶏肉とごぼうの甘辛炒め
こまツナのノリノリ和え
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263