最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:81
総数:372966
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

11/27 朝会

画像1 画像1
 インフルエンザなどの感染症の流行が始まっています。
 さわやか委員会から、窓を開けて換気をしっかり行うように連絡がありました。
 寒くなってきますが、感染症予防には換気も重要です。体感気温に合わせて脱いだり、着たりできる温かい服装をおすすめします。

11/27 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会がありました。
 校長先生からは、大谷翔平選手から寄贈されるグローブについての話がありました。届くのが楽しみですね。
 また、委員会から、次に使う人のことを考え、今週の生活目標は「トイレのスリッパをそろえよう」であることが伝えられました。

11/22 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
花が咲くのが楽しみです。ありがとうございます。

11/22 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

11/22 三和っ子応援隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和っ子応援隊の皆様による環境整備がありました。除草や鉢植えなど、三和っ子のためにありがとうございました。

11/22 給食

画像1 画像1
卵スープ
中華風ラビオリ
茎わかめとツナのオイスター炒め

11/21 給食

画像1 画像1
白玉うどん
肉うどんの汁
鮭の塩焼き
ジャガイモのソース炒め

11/20 給食

画像1 画像1
秋の味覚カレー
かみかみサラダ
ふくじんづけ
卓上マヨネーズ

11/20 朝会

画像1 画像1
 冬の服装についての話がありました。

(一部抜粋)
【登下校】
 〇手袋、ネックウォーマー、マフラー、耳当てなどの使用ができます。
 〇黄色いぼうしは交通安全のためにかぶりましょう。

【室内】
 〇手袋、ネックウォーマー、マフラー、耳当てなどは外し、かばんの中にしまいます。(かばんにしまっておき、落とさないようにします。)
 〇室内で寒いと感じた場合は、上着で調節しましょう。
 〇足が寒い場合は、ひざ掛けを使うことができます。上着をかけてもいいです。

【体育】
 〇体操服の上にジャージを着ることができます。
 〇手袋の着用はできますが、安全上、指が分かれているものを使いましょう。
 
【その他】
 〇カイロは記名して持ってきましょう。カイロの落とし物がとても多いため、記名をお願いします。

※マフラーのような長いもの、フードやひものついた衣類は運動時などにフードやひもが引っ張られると危険なことがあります。ご家庭でのお声掛けをお願いいたします。
※寒さの感じ方は人によって異なります。自分に合わせて調節をしましょう。
※感染症対策として教室の換気を行っています。暖房がついてはいますが、温かい服装だと安心です。

11/20 朝会

画像1 画像1
 今週の生活目標は「蛇口をひねったら元に戻そう」であるという連絡がありました。

11/20 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会がありました。
 先生からねこの保護活動についての話がありました。

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 高い木の剪定もしていただき、ありがとうございます。

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございます。

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございます。

11/19 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のおやじの会は学校の外回りの斜面や運動場の除草、木の剪定などを行いました。ありがとうございました。

11/17 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童・教員による初期消火訓練を実施しました。火を使用する機会が増える季節になります。消防署員の方から、家庭でも火の元に気をつけて過ごすよう指導がありました。

11/17 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に火災避難訓練を行いました。運動場の状態がよくないため体育館に避難する形式で実施しました。「お・は・し・も」を意識して避難することができていました。

11/17 給食

画像1 画像1
ごはん  牛乳
湯葉豆腐のすまし汁
味噌カツ
鶏肉と切り干し大根の炒め物

11/16 給食

画像1 画像1
わかめご飯  牛乳
さわにわん
鶏肉の照り焼き
ツナと白菜の梅和え

11/16 1・2年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県警「のぞみ」の皆様に来校いただき、防犯教室の出前授業をしていただきました。「つ・み・き・お・に」の合言葉を理解し、劇を見たり、声を出す練習をしたりして防犯について学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和6年度
4/4 入学式
4/5 1学期始業式

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263