最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:107
総数:288930
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景8

(写真上)2年生がうれしそうに見せてくれました。(中)わり算のつまずきやすいところを集中的に学んでいました。(下)7cm9mmは何mmですか?しっかり復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景9

(写真上)アサガオを大切に運びます。夏休み中も世話をしっかりとやろう。(中)目指せ合格。(下)本を身近に感じている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景9

(写真上)しっかりと手を洗っています。(中)合格できたかな。(下)係活動で黒板をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)授業の終わりにカードへ記入していました。(中)黒板を見ると授業の様子がわかります。(下)発表する友達に体を向けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)もう少しで完成のようです。扉の向こうに何が見えるのでしょう?(中)物語を読み、表にまとめていました。(下)夏休みの課題の手がかりにどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)課題解決に向けて仲間と力を合わせます。(中)黒板を見ながら面積野の出し方を考えています。(下)登場人物についてみんなの意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)4年生の理科です。みんなで確かめます。これは「並列つなぎ」です。(中)少人数で進める算数です。(下)個人追究の場面です。わからないことは教師や仲間と解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上)黒板に書いて発表します。少し緊張気味です。(中)こちらもまとめの段階です。(下)ネットを使って、鎌倉の様子を確認する6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上・中)英語を書くことも活動の一つです。体験しながら身につけていきましょう。(下)学習の定着を確かめます。もうすぐ夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)工作をしていました。作品を作るパーツを丁寧に切り抜いていました。(中・下)絵かきクラブの作品が展示されていました。さすがのできばえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)思い思いに作品を仕上げていきます。真剣な表情です。(中)中庭には2年生がいます。図工で作ったうちわをもって早速光にかざしています。(下)国語のテスト中です。見直しまでしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景8

1年生は図工の時間です。いろいろな紙をちぎって組み合わせて作品に仕上げていきます。子どもの発想は本当に豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

4年生です。夏休み前の勉強を確実にやり遂げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

(写真上)3年生が大事に育てているホウセンカです。いつ咲いたのか気がつきませんでした。(中・下)同じ国語の勉強をしていました。課題解決に向かってみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

(写真上)暑いですが、集中力は落ちていませんでした。さすが6年生です。(中)こうして見ると本物ですね。(下)7月は「チャレンジ」のステージです。目標に向けて挑戦しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

(写真上・中)5年生が顕微鏡で観察をしていました。(下)6年生は鎌倉のフィールドワークに向けて、調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)針金を使った工作が始まります。もう既にイメージが湧いてきたようです。(中)自然教室の写真ができあがってきました。多目的コーナーに展示中です。(下)4年生の理科です。電流の流れ方について、学習したことの確かめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

(写真上)「I like 〜」英語で会話をしている3年生です。(中)波縫いをしていましたが、ガイド線どおり縫っている子がいてびっくりしました。(下)各自が課題解決に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クララ先生と英語の授業をしたよ

クララ先生が、英語の数の数え方を教えてくれました。1〜10までの数の言い方を覚えたら、覚えた言葉を使って、ゲームをやりました。3年生になったら、英語の勉強が楽しみだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126