最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:287889
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜
TOP

授業風景1

(写真上)得意な絵を描いていました。(中)みんなに伝えることも上手になってきました。(下)テストファイルが厚くなり、一年の歩みを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 自転車教室

 安全に自転車に乗るための自転車教室が行われました。交通安全指導員さんから、交差点の渡り方や、自転車に乗る時に点検する場所などをていねいに教えていただきました。道路で自転車に乗る時には、学んだことを生かして、安全運転できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

(写真上)理科「物の重さ」の実験が始まります。(中・下)6年生は体育館で集会を行っていました。距離をしっかりとっているので安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)体育の時間です。気持ちよく体を動かしていました。(中)家庭科のテストが始まります。教科書を読み返し準備はオッケーです。(下)理科の学習です。生命誕生の不思議に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上・中)漢字大会に向けて頑張っています。(下)道徳の授業です。物語を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい5

(写真上)予定を書いていました。忘れ物がないようにね。(中)楽しい本を見つけましたね。(下)乱れていたスリッパも整えてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい4

さあ5時間目の準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

(写真上)ナイスシーンで埋め尽くされていました。たくさん見つけたね。(中)何ができあがるのかな?(下)「ごちそうさまでした。」呉汁おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい3

チャイムが鳴りました。昼休みが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい2

楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい

休み時間の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)小学校で学んだことを生かして作品をつくります。書写の時間です。(中)布を縫い合わせていました。なかなか難しそうです。(下)卒業までのカウントダウンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)休み時間でしたが、作業に取り組んでいました。(中)体育館に向かって出発。リーダーが先導します。(下)少人数での学習です。円グラフについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室におじゃましました。なかよく過ごしています。子供たちのいない教室は窓を全開にして、換気もばっちりです。

授業風景4

2年生です。授業が終わりました。めりはりがあってとてもいいです。スリッパも整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

(写真上)見学に行った場所の絵を描いていました。(中・下)活動をとおして文字を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

(写真上)4年生が運動場で元気よくサッカーをしていました。(中)しっかりと距離をとり音楽の授業を行っていました。(下)沸騰しているときに出る泡の正体を探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7

(写真上)心を込めてこの一枚を書いていました。(中)直方体、立方体の性質について学習していました。(下)のこぎりの扱いも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景6

(写真上)手洗いも習慣となりました。(中)調理員さんも大忙しです。給食が待ち遠しいね。(下)業者清掃も定期的に行い、衛生面にも留意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景5

小学校生活が残り少なくなってきました。一日一日を大切に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126