最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:84
総数:516888
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」

6年生を送る会1

 2月25日(金)、6年生を送る会が行われました。全校児童が協力して6年生へ感謝の気持ちを送りました。
 送る会のストーリーは……小学島から中学島へ6年生を送るのですが、海賊によって「やまと2」の船の鍵が粉々に壊されてしまいました。そこで各学年島を回ってその破片を集め、鍵を元通りに直し、6年生を中学島へ送り届けるというお話です。では、はじまり、はじまり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 3年生は、歌と合奏で6年生に感謝の気持ちを伝えました。感謝の気持ちが伝わる毎に、鍵の破片が集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 いずみ学級は「リコーダー演奏」を、2年生は「ダンス」で6年生の門出をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 1年生は6年生が中学島へ行けるように「応援」を行いました。これに感激した6年生の目から涙がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会5

 4年生は楽しいクイズと劇で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会6

 4年生の楽しいクイズと劇の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会7

 5年生は、この会の裏方の中心として活躍しました。6年生からのバトンを受け継ぎ、23年度もすばらしい西小学校を築いてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会8

 先生方から歌のプレゼントは「手紙」。6年の先生からの手紙も読まれました。
 6年生は、1〜5年生にお礼として「ベストフレンド」を送りました。涙で目の前がにじみながらも、頑張って歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会9

 いよいよ中学島への旅立ちです。中学へ行っても、仲間を大切にして、力を合わせ、羽ばたいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校開始

 2月25日(金)、朝の集団登校が始まりました。交差点では「止まって!」「行くよ!」などの、リーダーの声が響いていました。また、元気よく挨拶する姿がみられました。保護者や地域の皆様も、見かけたら是非声をかけて頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生入学体験会

 2月18日(金)、新1年生入学体験会が行われました。現在の1年生がいっしょに遊んだり、5年生がお楽しみ校内案内を行ったりしました。
 4月になるといよいよ西小の1年生です。大歓迎で待っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水中学校入学説明会

 2月16日(水)、昼過ぎから中学校の入学説明会がありました。6年生は中学入学に向けて、説明を聞き、部活動見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「ひびきあい遠足」

 2月15日(火)、6年生が「ひびきあい遠足」へ行ってきました。これは、中学校入学を前に、学級の枠を超えて学年全体で仲良く行動すること・助け合うことを目標に行いました。東京は雪景色でした。子どもたちは国立科学博物館で、卒業前のひとときを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日2月3日

 本年度最後の参観・懇談会が開催されました。低学年生は学習発表会を、4年生は2分の1成人式を、高学年生は授業を公開致しました。
 子どもたちは、参観日とあってはりきって発表を行いました。本年度の本校の研修「聞くこと・話すこと」が向上しましたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日2

 4年生は「2分の1成人式」を行いました。10年間の自分を見つめ直し、ここまで育ててもらった親や家族への感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日3

 高学年生は普段通りの授業を参観いただきました。高学年生として真剣に授業を受けている姿がご覧頂けたかと思います。高学年生の次の目標は「6年生を送る会」です。5・6年生の保護者の皆様のみ参観できます。是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗植え替え

 1月27日昼休み。全校で育ててきたパンジーの苗を植え替える日がやってきました。ペアで3粒の種から育てた苗がしっかり根付きました。そこで、プランターに植え替えて校舎南側に並べました。今日から、水やり・草取りを行い、卒業式には愛情たっぷりのパンジーの花がが目を楽しませてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 1月26日(水)、スクールカウンセラーの 勝野 麻里也先生をお迎えして、学校保健委員会が開催されました。家庭教育学級生や保護者の方々が多数参加くださいました。
 講話は「私もよし あなたもよし  〜自分をみとめ 相手もみとめよう〜」でした。
子どもたちを励まし、自尊感情を育てる手立てを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学「消防署」

1月25日(火)、3年生は社会科の学習で「くらしを守る」という単元があります。この日は清水町消防署に見学に行ってきました。消防車・はしご車だけでなく、救急車、特殊工作車等見学し、仕事の内容について質問し、学習してきました。私たちの生活を守るために働く人々のことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会6年生

 1月25日(火)、小中学校交流会を行いました。これは、中学校の先生に6年生を対象に、「中学校の生活について」のお話をしてもらうことと、小学校の英語活動の授業を見てもらい、中学校への連結をスムースにする目的があります。
 中学校の先生方は、「西小学校の子どもたちは落ち着いていていい子たちですね」と感心していました。また、6年生に「中学校に向けて、目標を持って入学してください」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674