最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:84
総数:516900
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」

修学旅行出発式1

10月28日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。旅行は東京の国会議事堂・キッザニア・お台場班別研修等です。全員元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発2

6年生が修学旅行に出発しました。28日朝6:15。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

 10月22日(金)、1年生は三津シーパラダイスへ遠足に行ってきました。海の生物を観察したり、海獣やイルカのショーを見たりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学「県庁・静岡科学館るくる」1

 22日、4年生は県庁と静岡科学館を見学しました。科学館で行う科学実験に夢中で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学「県庁・静岡科学館るくる」2

 4年生は、社会科見学で県庁を訪れました。県議会の議場の広さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足「丹那牛乳・オラッチェ」1

 3年生は遠足に「丹那牛乳・オラッチェ」へ行きました。牛乳ができるまでの行程を学習したり、アイスクリーム作りを体験しました。また、動物ともふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足「丹那牛乳・オラッチェ」2

 3年生遠足の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足「箱根森のふれあい館」1

 2年生は箱根に遠足に行ってきました。外の気温は12度と寒かったのですが、子どもたちは仲良く元気に活動しました。「遠足」というのは、家族旅行とはまた違った楽しさがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足「箱根森のふれあい館」2

 22日(金)、2年生は「箱根森のふれあい館」に遠足に出かけました。クラフトや自然観察を行い、秋を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月参観懇談会・6年携帯教室

 10月20日(水)、後期初めての参観・懇談会がありました。6年生は児童と保護者を対象に「携帯教室」が行われ、将来、安全に正しく携帯電話を使い、被害に遭わないようにするこつを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会「後期児童会任命式」

10月20日(水)朝、全校集会で後期児童会長と各委員会委員長の任命式が行われました。5・6年生により、後期も児童会が運営され、より楽しく豊かな学校生活が送れるよう活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 10月19日(火)、1・2年生を対象に「交通安全教室」が行われました。横断歩道の安全な渡り方について。駐車している自動車の前後から横断する危険について。自動車運転手の死角(見えない場所)について等学びました。
 本年度、清水町では小学生の交通事故が多発しています。自転車での事故や買い物へ出かける途中でのおしゃべり等をしていて道にはみ出したりする、不注意による事故が多いようです。
 是非、ご家庭でこのことを話題にしていただき、子どもたちが安全に生活できますように繰り返しご指導ください。また、学校・家庭・地域が協力して、子どもたちが安全に生活できるよう、今後もご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー給食2

 「マナー給食」のメニューは、コーンスープ・バターロール・牛乳・豚ヒレ肉の赤ワイン煮込み・温野菜&フライドポテトぞえ・紅茶・チョコレートケーキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生マナー給食1

 修学旅行を前に、6年生の「マナー給食」が行われました。今日13日は6年1組でした。栄養士依田の指導の下、なふきんやフォーク、ナイフの使い方、食事のマナー等について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1

 10月13日(水)、晴天の中、高学年生が新体力テスト(昔のスポーツテスト)に挑戦しました。基礎体力を育むことは、将来に向けて、健康な体づくりに欠かせないものです。新体力テストの種目は、以前と比べ、基礎体力や調整力を測定するものが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

 スポーツの秋。昔と違った様々な種目に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式1

 10月8日(金)、前期終業式が行われました。今日で前期104日間の終業になりました。この間、大きな事故もなく過ごせたことは、地域の方々やご家庭のご指導があってこそです。健康で安全な生活こそ、学習の第一歩です。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式2

 終業式では、読書感想文コンクールと理科自由研究、創意工夫工作の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会「4年音楽集会」1

 10月6日(水)朝、4年生音楽集会が行われ、美しいハーモニーを披露しました。会場は優しい気持ちに包まれました。秋の夜長、ご家族でコンサートもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会「4年生音楽集会」2

 4年生は、2曲に挑戦しました。1曲目は「大空讃歌」2曲目は「フレンドシップ」です。難しい伴奏や指揮をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674