最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:84
総数:516943
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

紙版画 3年

紙を切って貼るとい作業を繰り返しながら、動きのある人間を作っています。作業も終盤にさしかかり、出来映えが楽しみになってきました。試し刷りをしている子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー 2年

体育の時間です。コートを斜めに二つに区切りゲームをしています。自分が動ける場所は、どちらか片方のコートだけです。元気な2年生はみんなでボールを追っているので、だんご状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手になったよ 1年

書写の時間です。4月に書いた名前とこの3月に書いた名前を並べてにらめっこ。やっぱり3月に書いた字は、4月より一段ときれいになっていました。漢字も使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は中華めん、牛乳、味噌バターラーメン、揚げギョウザ、キャベツとチンゲンサイのソテーです。味噌バターラーメンはピリ辛でバターの風味が口いっぱいに広がり、子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1

インフルエンザの状況

本日の風邪等の欠席者は12名でした。そのうちインフルエンザによる欠席者は6名でさらに減少しました。下火にはなっていますが、まだまだ注意は必要です。一時緩んだ寒さも、また厳しくなっています。連休になりますが、引き続き予防について御協力をお願いいたします。なお、水曜日から行っていた登校時刻の変更については、本日までとします。10日(月)からは、もとの集合時刻での集団登校となりますので、御注意下さい。

奉仕作業 6年

6年生が、奉仕作業ということで、特別教室のワックスがけや清掃を行いました。丁寧に作業をする6年生からは、感謝の気持ちが伝わってきます。6年間使った教室とも、もうすぐお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防長より感謝状

本校の6年生、ウチダ エンゾーさんが、2月にあった火災現場で初期消火をし、見事火を消し止め、延焼を防いだということで、町の消防庁様から、感謝状をいただきました。火災の連絡を受け、近くにあった消火器を手に、避難訓練時に消防署員の方から教えていただいたことを思い出し、消火にあたりました。火を見て恐かったと話すエンゾーさんですが、勇気を出しての行動に、消防長様や教育長様、関係者の皆様から、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギョウザの皮で 5年

5年生が、家庭科の調理実習で作った料理を校長室に届けてくれました。写真は、チョコレートをギョウザの皮で包んだものです。パリパリ感があって、甘くて、とてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食3.7

今日の献立は、ナン、牛乳、ドライカレー、ほうれん草のソテー、ガーリックポテトです。ナンとドライカレーは、6年1組のリクエストによるものです。ナンにはドライカレーがよく合います。
画像1 画像1

公園ボランティア 3年

道徳の授業です。公園でボランティア活動をすることになった主人公が、汚物の処理をためらっていたところ、6年生が来てすぐに処理したという話です。子どもたちは、自分の体験を交えながら、「勤労・奉仕」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品のまとめ 4年

書写の時間です。1年間の作品を画用紙にはり、まとめています。まずは、表紙に自分の好きな絵を描いていきます。1年間の作品をみると、上達してきたことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの状況 3.6

本日の風邪等の欠席者は14名です。そのうち、インフルエンザによる欠席者は9名で昨日よりさらに減少しました。明日も登校時刻の変更をお願いしておりますが、よろしくお願いいたします。また、増加傾向にある学校・地域もまだあります。引き続き予防に御協力ください。

今日の給食3.6

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、キャベツのゆかり和え、かぼちゃの味噌汁です。いわしの蒲焼きは、ちょうどよいやわらかさで味も良く、ご飯によく合います。かぼちゃもやわらかくて、甘くて美味しかったです。

画像1 画像1

お別れスポーツ大会 5年生 3

どの児童もクラスのために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの種目もあつい戦いが繰り広げられています。

5年スポーツ大会 1

5年生は3時間目と4時間目を使って、学年でお別れスポーツ大会を行いました。フットベ=スボール、ドッチボール、ポートボールの3種目をクラス対抗で行い、熱戦を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの暖簾

6年生が家庭科の時間を使って暖簾を作ってくれました。これは、卒業製作ということで、6年生の思いがこもっています。在校生は、トイレの入口に置かれた暖簾を見て、6年生への感謝の気持ちを再確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳べたよ 2年

体育の跳び箱の学習です。今日は、台上前転や腕立て閉脚跳び等、新しい技にも挑戦しています。みんなきちんと並んで、自分が跳ぶ番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろく 1年

算数の時間です。100までの数を学習した1年生が、100をゴールにしたすごろくを行っています。途中でもどることもあり、子どもたちはサイコロの目に一喜一憂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの…

画像1 画像1
日が落ちる直前、校長先生の、「虹が出ているよ!」の声に、空を見てみると、大きなアーチの虹が出ていました!
6年生を送る会に5年生が作ってくれた、素敵な虹を思い出しました。まだ、風邪が流行っていますが、その辛さも越えれば、きっと晴れやかな虹が出るように、元気になると思います。そして、残り10日となりましたが、1年のすばらしい締めくくりを予感させます。
明日も元気に登校してくるのを待っています!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674