最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:82
総数:516727
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」

5年バイキング給食1

 12月10日(金)、持久走大会の後の「バイキング給食」。子どもたちは食べる気満々です。主食・主菜・副菜・デザート等栄養たっぷりのメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バイキング給食2

5年生が楽しみにしていた「バイキング給食」。4年生以上は、修学旅行や自然教室、校外学習等の関係で給食回数が少ないため、年に1回計画されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会出走措定時刻のお知らせ

 10日(金)の持久走大会の出走予定時刻をお知らせします。
   8:50 3年女子  9:00 3年男子
   9:10 4年女子  9:20 4年男子
   9:40 2年女子  9:50 2年男子
  10:00 1年女子 10:10 1年男子
  10:40 5年女子 10:55 5年男子
  11:10 6年女子 11:25 6年男子
 雨天やグランド状態が悪い場合は14日に延期になります。 

腹痛・嘔吐・下痢症状にご注意ください!

 先週から全国で、嘔吐・下痢症状やノロウイルスの集団感染が報告されています。西小でも子どもたちから、腹痛や気持ちが悪いという訴えが毎日数名出ています。近隣の幼稚園や保育園でも広がっているようです。
 そこで、校内ではうがい・手洗いの徹底を行っています。ご家庭でも、ご注意をお願いします。また、10日(金)には持久走大会が行われます。体調不良の場合は、見学等の申し出をお願いします。

第11回市町対抗駅伝 明日に迫る

 12月4日(土)、第11回市町対抗駅伝大会が行われます。本校からは6年生の大野 礼以奈さんと西原 朝陽さんが出場します。(当日エントリーがあります)応援しましょう。活躍を期待しています。
 12月5日(日)は地域防災訓練が計画されています。親子で参加しましょう。よろしくお願いします。

ふれあいパークのお知らせ

 明日、11月26日(金)は、西小学校「ふれあいパーク」です。是非、御参観ください。
 校舎への入口は、防犯上西昇降口のみになります。来校用名札または来校者シールをつけてご来校ください。
  開会式…8:30〜 第1ラウンド…8:45〜  第2ラウンド…9:45〜  第3ラウンド…10:45〜  閉会式…11:40〜 片付け…11:50〜
 ※明日はお弁当の日です。お弁当のご用意をお願いします。  

朝運動「持久走大会に向けて」

 12月の「持久走大会」に向けて、朝練習が盛んです。子どもたちは自分の目標を立てて練習に取り組んでいます。5分間で800メートル走れる子は850メートルを目標にします。昔のように学年100人中何番と言った、競う運動から、将来のために一人一人の体力を高め、生涯にわたって健康に生活できる子を育てる方向に教育が変化しています。将来の陸上選手を育成することも大切ですが、少子化で、一人一人の子どもをしっかり育成し、将来の日本を担う子を一人でも多く育成したいという世の中に変化を反映した種目かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋真っ盛り

 校庭の桜の葉が色づき、校庭に落ち葉が舞う季節となりました。先日、ホームアシストさんから、パンジーの苗をいただきました。町からいただいた花々とともに校庭を秋色に飾ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 清水町青少年健全育成「町民の集い」

 11月6日(土)、地域交流センターで平成22年度 清水町青少年健全育成「町民の集い」が行われました。西小学校からは6年生の坂井泰河さんが、私の主張の発表を行いました。また、会場には「清水町芸術祭作品展」で、子どもたちの書写や図工の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動(西小サッカー)

 10月31日(日)、西小サッカースポーツ少年団の皆さんが、運動場の草取り作業を行ってくれました。「いつも、練習に使わせてもらっているので」と、子どもたちと保護者の方々が、ボランティアで作業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋真っ盛り

 本日、授業参観・学級懇談会が予定されています。校内には(    )の花も咲きました。答えは参観のお帰りに親子で花を見つけて教えてあげてください。
 23日(土)には、PTA廃品回収が計画されています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

後期開始

 10月12日(火)、平成22年度の後期がスタートしました。後期には新体力テスト・遠足・社会科見学・修学旅行・ふれあいパーク・持久走大会・教育相談等、計画されています。後期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)、警報の対応について

 今日28日(火)、午前9時に清水町に「大雨・洪水警報」が発令されましたが、子どもたちは全員安全に登校が済んでおり、今後、午後には雨が止む予報ですので、このまま通常通り授業を行います。

第24回湧水連「社会奉仕の日」交流活動2

 交流活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回湧水連「社会奉仕の日」交流活動1

 9月21日(火)、湧水連の皆様が「社会奉仕の日」として、西小の運動場周辺の草取りにお越しくださいました。
 大変暑い中でしたが、午前9時から午前11時まで、1・3・6年生といっしょに「草の取り方」や「学校周辺の昔の様子」などをお話しいただきながら、楽しく交流活動を行いました。子どもたちは普段聞けないお話を楽しく聞くことができ、昔の清水町を頭に浮かべることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者出没注意

 先週から今週にかけて、メールでお知らせした不審人物は、まだ逮捕されていないため、引き続きご注意願います。
 被害内容:露出・つきまとい
 特徴:60歳くらい、長身、痩せ形、自転車に乗っている(緑色?)・サンダル
 また、その他にも「かみつき猿の出没」「熱中症」等にご注意ください。
 お礼:学級用扇風機が12台集まりましたので、3階の教室から配置しています。ご協    力ありがとうございました。さらに台数を増やしたいと思いますので、まだ、使    っていないものが有りましたら、ご寄付をお待ちしています。

清水町総合防災訓練 3

 西小学校校区総合防災訓練の様子3です。真剣な訓練はいざというときに役に立つものです。本日はお暑い中、本当にお疲れ様でした。また、大勢の中学生が訓練に参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町総合防災訓練 2

 清水町西小学区総合防災訓練の様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町総合防災訓練 1

 8月29日(日)、清水町総合防災訓練が行われました。大勢の参加ご苦労様でした。 消火訓練・救助訓練・集団避難訓練・救護訓練等、様々な訓練がスムーズに行われました。小中学生も多数参加しました。その様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操(西小校区)

 7月26日(水)、朝6時15分より西小校区「ラジオ体操」が行われました。地域の役員の皆様、子どもたちや保護者の方々、先生方など約400名が参加し、一斉にラジオ体操を行いました。皆さん清々しい気持ちで体と心をほぐしました。尚、ラジオ体操協会の皆様や生涯学習課の皆様、教育長様も参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674