最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:12
総数:238034
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・中華あえ

 「マーボー豆腐」は、給食の人気メニューのひとつです。
「給食のマーボー豆腐はおいしいなぁ」と、今日も男子児童からうれしい言葉をきくことができました!
 マーボー豆腐に使用した「ニラ」は、11月から3月においしい緑黄色野菜です。特徴的な強い香りのもとは、硫化アリル。血行をよくし、体を温めて胃腸の働きも助けるので、かぜを予防したり、回復を助けたりしてくれます。根元の白い部分には、ニラの香りと味のもとになるアリシンが葉先の約4倍も含まれているそうです。
 「中華あえ」は、春雨、味付けしたしいたけ、きゅうり、ハムなど酸味のあるタレで和えています。みかんの甘さが加わり、とってもさわやかな味の和え物です。マーボー豆腐とも良い組み合わせです。

きょうの給食(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・いものこ汁
・豚肉と小松菜の炒め物

 「いものこ汁」は、里芋(さといも)を使用し、醤油で味を調えた汁物です。大根、人参、こんにゃく、油揚げ、豆腐が入り、具だくさんです。
 「豚肉と小松菜の炒め物」は、豚肉と小松菜、キャベツ、たけのこを炒めて、醤油と砂糖で味付けをし、最後にごま油を加えて香りよく仕上げました。ごはんがすすみ、野菜もしっかり食べられるメニューでした。

きょうの給食(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・キャベツのスープ
・ピラフ
・ヨーグルトあえ
・牛乳

 週末の金曜日・“自校ごはんの日”ということで、調理室の回転釜で炊きあげたピラフの登場です。ピラフ・スープ・ヨーグルトのトリオは、給食メニューではとてもレギュラーな組み合わせです。
 今日のスープは“冬キャベツ”を使用した「キャベツのスープ」です。
 冬キャベツといえば、全国でも愛知県の渥美半島で生産されるものが有名です。今日はキャベツのルーツなどのプロフィールを紹介したいと思います。

 キャベツは幕末の1850年代に伝わり、明治にかけて外国人居留地用として栽培されていましたが、当時の日本人が口にすることはあまりなかったそうです。
 1874年(明治7年)、内務省勧業寮が欧米から取り寄せた種子で栽培試験を行ったのが、本格的な生産の始まりとされています。試験地は北海道に移され、北海道開拓使が発行した「西洋蔬菜栽培法」の中で“キャベイジ”の名前を見ることができます。
 大正時代に品種改良が進められ、寒冷地の栽培に適することから北海道のほか、東北地方や長野県へ産地が拡大しましたが、洋食需要が限られた戦前にはそれほど普及することはありませんでした。
 戦後、食糧増産や洋食文化が流行してからは生産量は急激に増加して、1980年代にはダイコンと並ぶ生産量となりました。
 キャベツには60種類ほどの品種があり、同じ原種に由来するケール、カリフラワー、メキャベツ、ブロッコリーなどがキャベツの仲間になります。
 観賞用のハボタンは“花キャベツ”と呼ばれたりしますが、分類上はケールの品種の一つなのだそうです。

 食後のデザートには、久しぶりに「ヨーグルトあえ」が登場です。
 今日は、パインアップル、桃、みかん、りんご、そしてナタデココなど5種類のフルーツがヨーグルトであえてありました。

きょうの給食(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・のっぺい汁
・あじフリッター
・アーモンドあえ

 「のっぺい汁」は、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに使ったすまし汁で、鶏肉や鮭などを入れることもあります。
 給食の「のっぺい汁」には、鶏むね肉、里芋、大根、人参、しいたけ、ねぎを使いました。だしの旨味がしっかりと感じられる汁物でした。
 「あじフリッター」は、あじに小麦粉や海藻のアオサを使った衣をつけて、油で揚げた料理です。味がしっかりついており、サクッと揚がって、おいしかったです。
 今日は、お昼の放送で保健委員会の児童から「魚」について紹介がありました。海に囲まれた日本では、昔から魚が大切な食料とされてきたこと、魚はたんぱく質やカルシウムが豊富で、体にいい脂である「DHA」、「EPA」が含まれていることを話してくれました。
 「アーモンドあえ」は、キャベツときゅうりをアーモンドの粉末を和えています。

きょうの給食(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミルクロールパン
・牛乳
・白菜とかぶのシチュー
・切干大根サラダ

 「白菜とかぶのシチュー」は、たっぷりの白菜と、とろっと柔らかいかぶが特徴のホワイトシチューです。栄養たっぷりのかぶの葉も使いました。他にも、玉ねぎ、チンゲン菜、人参、マッシュルームを使い、野菜たっぷりのシチューとなりました。
 「切干大根サラダ」は、切干大根ときゅうり、人参が醤油ドレッシングといりごまで和えてあります。シャキシャキと食感のよいサラダです。
 切干大根は、太陽の光をいっぱい浴びて乾燥させることで、甘みが増し、生の大根に比べ栄養価もぐんっとアップします。また、カルシウムの量は15倍以上、食物繊維も25倍近くにもなるそうです。

きょうの給食(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・豚汁
・ちらしずし風の具
・ひしもち

 3月3日は、ひなまつりです。女の子がいる家庭では、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、白酒でお祝いをします。
 ひなまつりは、身についた悪いものを紙でできた人形に移し、川に流す「ひな流し」から始まったとされています。
 今日は、“ひなまつり献立”として、ちらし寿司とひしもちの給食です。
 「ちらしずし風の具」は、かんぴょう、たけのこ、凍り豆腐、しいたけ、人参を煮て、酢や砂糖、醤油で味付けをしています。これに、炒り卵ときゅうりを混ぜ合わせ、ちらしずしの具が完成です。ごはんと具を混ぜ合わせて、自分でちらしずしを作ります。
 「ひしもち」は、ひな人形を飾る時に、一緒に供える菱形(ひしがた)のお餅で、ひなまつりの行事食です。
 ひしもちの色にはそれぞれ意味があり、緑色は若草、白色は雪、ピンク色は桃の花を表すように、ひな祭りは長い冬がようやく終わりに近づき、春がもうすぐそこまでやってきていることを知らせる行事でもあります。

♪ きょうは 楽しい ひなまつり ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月になって職員室前の給食掲示コーナーが新しくなりました。
 給食メニューの紹介には「お雛さま」が飾られています。

 3月3日(火)は桃の節句、それにちなんで給食に「ひしもち」が登場します!お楽しみに!

きょうの給食(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・発酵乳
・カレー
・ひじきサラダ

 3月の給食は、「カレーライス」からスタートです。
 「カレー」には、豚肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、グリンピースを使っています。
 給食では、2種類のルウを使ったり、チャツネや牛乳を入れたりして、おいしいカレーになるように工夫しています。
 「ひじきサラダ」は、ひじき、ほうれん草、オイルツナ、ホールコーンを練りごま、マヨネーズ、酢、砂糖などで和えたサラダです。
 ひじきは、骨を強くするカルシウム、血のもとになる鉄、おなかの掃除をする食物繊維が豊富で、とても栄養のある食材です。今月の給食でも、サラダや炒め煮などで登場します。
 「発酵乳」は、“卒業おめでとうパッケージ”です。
 卒業証書を手に、微笑むイラストが印刷されています。6年生は卒業まであとわずかですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年生を送る会
3/16 朝会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362