最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:8
総数:238130
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

平成28年度 瀬P連研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)の午前、瀬戸蔵(つばきホール)で「平成28年度 瀬戸市小中学校PTA連絡協議会研修会」が行われ、深川小PTA役員さんとともに学校を代表して参加させていただきました。
 開会行事では、伊藤瀬戸市長や深見教育長の挨拶では、瀬戸市の教育理念や新たな小中一貫校設立にむけての熱い想いが語られました。
 つづいて瀬戸市内の小・中・特別支援学校がスライドショーで紹介され、わが深川小学校も特色ある活動のシーンが流れました。
 「研究発表」では、水野小学校PTAのみなさんが「家庭・学校・地域の連携を深めるPTA活動 -心身ともに健康に育つよう願いを込めて−」というテーマで、これまでの実践を発表されました。
 最後に、喜多川 泰 氏(作家、聡明舎代表)による講演会『心に柱を立てる』が行われました。
 喜多川氏は、「心に柱を立てるのは親ではなく、子ども自身であること」を前置きして、柱を立てる第一歩は、損得を度外視して没頭できる「何か」をまず見つけること、困難な場面に出会ったら「できるはずない」と才能という言葉であきらめるのではなく、「できないはずはない」というように反応を変えることも必要である・・語られました。
 また将来について目標のない子どもに対しては「夢はなくてもよい」、「目の前の人を笑顔にしてみよう」という気持ちで生きていくよう励ましたいとも話されました。
 喜多川氏は講演の最後に、
 目の前の人を笑顔にする行動をつづけた子どもは、やがて「没頭する何か」を見つけます。心を支える言葉や書物、よき人との出会いこそが心の柱になります。われわれ大人(親)は子どもの心に残る生き方(接し方)をすることを心がけたい・・としめくくられました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362