最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:5
総数:238143
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

バースデー・ブラッシング(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、4年女子、5年女子、6年男子それぞれ1名ずつが来室して、「バースデー・ブラッシング」が行われました。
 みんな明るい性格の子たちのようで、会食にはじまり、三分間ブラッシング、染め出しによる歯垢チェックまで、保健室の中は“和気あいあい”といったムードで楽しそうでした。

学校保健委員会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(木)の5時限、学習ひろばでは全校児童参加による「学校保健委員会」が行われました。
 今回は。学校歯科医の原Drを講師にお迎えして、「健康も楽しい食事もいい歯から」というテーマで出前授業をしていただきました。
 原Drは、「むし歯予防大作戦」というスライドショーを事前に作成して、子どもたちにいろいろな画像を見せながら、じょうぶな歯をつくり、健康的な生活をするためのポイントを子どもたちにわかりやすく、ていねいに教えてくださいました。

学校保健委員会 (2)

 原Drから教わった「むし歯予防大作戦」の第一部は、“子どもが自分でもできること”4つです。

(その1) 歯みがきをきちんとする
(その2) 規則正しい生活をする
(その3) 歯によい食べ物をとる(甘いものに注意)
(その4) 歯によい食べ方をする

「むし歯予防大作戦」の第二部は、“歯医者さんとすること”4つです。

(その1) 定期検診(むし歯の早期発見)
(その2) 歯みがきの苦手なところを教えてもらう
(その3) フッ化物をぬってもらって、歯を強くする
(その4) 奥歯のむし歯予防 シーラント

 歯をじょうぶにすることは健康の第一歩です。今日はいろいろなことを教えていただきました。
 最後に、児童を代表して保健委員会の3名が「お礼のことば」を述べました。


 児童の下校後は、校長室で職員を対象にした保健指導のポイントや歯周病の予防についての原Drを講師にお迎えしての研修会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バースデー・ブラッシング(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、おおぞら組の男の子、2年生の女の子、3年生の男の子それぞれ1名ずつの合計3名が招待状をもらって、「バースデー・ブラッシング」で来室しました。
 「バースデー・ブラッシング」は1年生対象には行っていませんので、2年生の女の子にとっては初めての体験です。
 保健室で会食するのは、いつもの教室とはムードがちがうので、“アウェー感(?)”があるのでしょうか、とまどって食べる時間配分がつかめなかったり、食がほそくなったりする子がときどき見られます。
 今日の2名の子も食べ終わるまでに時間がかかって、ブラッシングが清掃時間にかかってしまいました・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362