最新更新日:2020/03/31
本日:count up5
昨日:16
総数:238067
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

うさぎ交流会(最後はスポーツで・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内での「うさぎ交流」が終わりました。
 4年生の子どもたちは、オープニングセレモニーを行った体育館へもどってきました。
 二校の子どもたちはスポーツ(ドッジボール)で交流を深めました。
 最後に深川小学校の子どもたちは一列にならんで、なかよしになった道泉小のともだちにお礼をいって学校へもどりました。

3年 校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科「かわってきた人々のくらし」という単元で、古い道具をさがして調べたり、その道具を使っていた当時の生活について考えたりする学習に取り組んでいます。

12月14日(月)、3年1組の子どもたちは社会科の学習のたしかめをするために、豊田市にある「三州足助屋敷」(香嵐渓)へ校外学習に出かけました。
 今日は担任の大脇教諭のほかに引率の補助として、学校サポーターの守屋さんにも同行して、子どもたちの活動を見守ってもらいます。
 午前8時40分、職員室前に整列した子どもたちは、職員や2〜3階で勉強する子どもたちに
「いってきま〜〜す!」の挨拶を元気にして学校を出ました。

 ファミリー交流館前に待機しているマイクロバス(瀬戸市)に乗車、予定どおりの時刻に足助屋敷めざして出発しました。

 今日は2時限から4年生が道泉小学校で「うさぎ交流」も行う予定です。

1年1組の教室にブライト先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日は金曜日、英語担当のブライト先生が来校する日です。
 今日は“遅番(おそばん)”の日で、朝一番から祖母懐小で授業を行った後、4、5時限目に深川小でレッスンを行うスケジュールです。
 今日は高学年ではなく、3年生(4時限)と1年生(5時限)を対象に英語のレッスンをしてくれました。
 ここでは、1年1組の教室で行われたレッスンのようすを紹介させていただきます。

 ブライト先生ははじめに英語のあいさつの歌を子どもたちと歌って、心ほぐしとウォーミングアップを行いました。
 つづいて英語では「1、2、3、・・・10」と、10までの数字を英語でどのように表現するのかを練習しました。
 さらに「じゃんけん」のかけ声は英語ではどのように表現するのかを教えてもらいました。
“ロック(rock:石 グー)、シザース(scissors:はさみ チョキ)、ペイパー(paper:紙 パー)! ワン、ツー、スリー!! ”
 すぐに要領をつかんだ子どもたちはさっそくブライト先生とジャンケンをして遊びました。
 「あいこでしょ!!」(日本語)のかけ声は
"4, 5, 6!!" さらに"7, 8, 9!!"ということもなんとなくわかったようです・・・

 歌あり、ゲームあり・・楽しい英語のレッスンに1年生の子どもたちはテンションが最高になっているようでした。

 ブライト先生、ありがとう! 良い週末を!

臨時朝会(12月11日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)の朝、臨時朝会が行われました。
 今回は「冬の児童集会 in 体育館」(3つのゲーム)で優勝した班を表彰するためのものです。
 学習ひろばに集まった子どもたちは、どこの班が優勝したのかをこの時点では知りませんでした。
 児童会役員がゲームの得点表の“目かくし”された部分をめくりながら、集計結果を発表しました。みんなワクワク、ドキドキです・・・

 今回の集会では、ラストの“じゃんけん列車”でたくさんの得点をゲットして、他の班をつきはなした6班の優勝でした!
 

臨時朝会(12月11日 −2−)

 優勝した6班の子どもたちは一人ずつが、児童会メンバーより賞状をプレゼントされました。
 また、今回は急きょ「特別賞」がもうけられて、“じゃんけん列車”というゲームで一人がんばって高得点をゲットした川本くん(2年)が賞状を手渡されました。

 最後に、「せとっ子音楽会」や「マラソン大会」など、いろいろな行事が重なって実施された、とてもいそがしい時期にもかかわらず、楽しい集会を企画してくれた児童会メンバーに全校児童より感謝の拍手がおくられて、臨時朝会は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい結露 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)の朝をむかえました。登校時間帯はまだ小雨がふって傘の花がひらいています。
 昨夜からの雨と季節はずれの気温の高さで校舎内はいたるところが結露(けつろ)しています。廊下、階段、教室のフロアやトイレの壁面のタイルは、まるで風呂場のような状態になっています。(くもった窓ガラスなどは子どもたちの落書き用のキャンバスになるんだろうな・・・)

 ここで心配なのは、廊下や教室で走る子どもたちのスリップ事故です・・
 

すごい結露! (2)

 まわってみたら、校舎内は1階から3階まですごい結露です。
 早く登校してきた子どもたちは教室に荷物を置いたら、急きょ“モップふきふき隊”を結成!6年生を中心にして、廊下、階段など、ジメジメした場所の水分を取り除いてくれました。

 朝早くから、ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の5時限終了後、主任児童委員さんをはじめ、ファミリー交流館のスタッフさんにより、「移動児童館 −わくわくタイム−」が体育館で行われました。
 一斉下校で児童玄関前に通学班ごとに集まった子どもたちの中で、「わくわくタイム」に参加する子は、いつものように岩田教頭に引率されて体育館へ移動です。今回の参加人数は、1年生から5年生まであわせると24名でした。
 午後2時30分、入り口で「さんかカード」を提出し、上靴をはいて、わくわくタイムの始まりです。

 ドッジビー、皿回し、クラフト遊び、野球盤・・午後4時30分のおうちの人の迎えがくる時まで、おもいおもいのコーナーで子どもたちは遊びます・・・


冬の児童集会(じゃんけん列車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のプログラムは「じゃんけん列車」です。
 これはじゃんけんをして負けた人がどんどん後ろへ並んで列を長くしていくゲームです。
 制限時間になるとゲーム終了。列車に乗っている人数が先頭の人の所属する班のポイントとなりますので、これで一発逆転のチャンスも出てきます。

 すべてのゲームが終了しました。集会担当の佐藤教諭がそれぞれの班の総合得点を計算していきました。

 最終的な順位などの結果はシークレット!明日の臨時朝会で成績発表が行われ、優勝チームなどに表彰状が渡される予定です・・・

おおぞら組「蒸しパンをつくりましょう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の3時限、おおぞら組の子どもたちは秋に収穫したサツマイモをつかって、「蒸しパン」をつくりました。そのようすを紹介させていただきます。
 まずはじめにサツマイモをきれいに洗います。そして調理実習用の身じたくに着替えたら家庭科室(調理室)へ移動です。
 家庭科室では、サツマイモの皮むきやカットの作業にチャレンジしました。生の芋(いも)ですからちょっと固くて、子どもたちは苦戦してはいましたが、なんとかカットできて水にひたします。

おおぞら組「蒸しパンをつくりましょう」 (2)

 材料のカットも終わりました。つづいてホットケーキミックス(粉)と水を混ぜてパンの生地をつくります。
 カップに生地のタネを流し込む係、生地の上にカットしたサツマイモやレーズンをのせる係などにわかれて作業がすすみます。

 準備した蒸し器にカップをならべたら、おおぞら組の教室へもどって、午後から蒸し始めます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸しパンのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目、おおぞら組の子どもたち二人が担任の先生といっしょに職員室へやってきました。
 子どもたちは、できたて・アツアツの蒸しパンを職員にプレゼントしてくれました。校長室にも蒸しパンが届きました。

 美味しい蒸しパン、ごちそうさま!

 

5年 図工「読書感想画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の3・4時限、図工室では、5年1組の子どもたちが読書感想画の制作に取り組んでいました。
 絵を描くための題材として、担任の近藤教諭が選んだ図書は「金色のキャベツ」(作:堀米 薫 絵:佐藤 真紀子)です。

 成績ばかり気にする母親にいらつく主人公の風香(ふうか)は、夏休みに両親にないしょで電車を乗り継ぎ、 大好きな仁ちゃん(おじさん)の働くキャベツ畑へ行った。
 塾や習い事に追われる都会暮らしの風香は、テストもピアノの発表会もないのんびりした高原の畑で、 「キャベツで生きてる」魅力的な人たちに出会い、交流する中で成長をしていく・・

 制作途中の子どもたちの絵を見ると、キャベツを収穫する早朝の朝焼けや、みずみずしい採れたてのキャベツがならぶ光景が描かれていました。

 完成した作品は後日、当ホームページで紹介させていただきます・・・

全校たてわり給食 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時限目の授業が終わると、給食セット(ナフキン、歯ブラシ、コップなど)を持った子どもたちが2階の家庭科室(被服室・調理室)へ集まってきます。
 これから行われるのは「全校たてわり給食」です。「児童集会」の日にはこの「たてわり給食」が行われるというのは、子どもたちにも浸透してきたようです。
 今回も、高学年(4・5・6年生)が給食当番(配膳)を担当し、低学年が終了後に後片付けや机のまわりの清掃を行うという“おやくそく”があるんです。

 画像は、家庭科・調理室での会食風景です。

全校たてわり給食 (2)

 こちらは家庭科・被服室での会食風景です。ビビンバやスープの“おかわり”をするために並ぶ高学年の子どもたちは大忙しです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校たてわり給食 (3)

 食後は、低学年がお兄ちゃん、お姉ちゃんと腕相撲やクイズで遊んでもらったり、同じテーブルで会食した職員とおはなしをしたりして過ごしました。
 このように異学年で交流したり、担任以外の職員とふれあったりするのも「たてわり給食」の楽しいひとときです・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬は来たのかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々はいろいろな色に染まってきました。(写真 1・2)深川小学校に隣接する発達支援室の玄関にある木は今年も真っ赤に美しく紅葉して私たちの目を楽しませてくれています。(写真 3)
 あと二週間ほどで「冬至」というのに、このところのポカポカ陽気はどういうことでしょう。
 長い放課が終わって運動場から半袖やTシャツ姿で帰ってくる子どもたちを見ると、
「本当に冬が来たのかな・・」と首をかしげたくなります。
 日が傾きはじめる下校時刻になっても、薄着だったり、朝着てきたジャンパーを教室にわすれてきたりする子が目立ちます。

 図工室前のツツジは季節をまちがえてしまったのでしょうか、今週になってピンクの花を咲かせています・・(写真 4)

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(水)の5時限、2年1組(担任:片野教諭)の教室では国語の授業が行われていました。
 赤いセーターを着ているのは2学期より授業中の子どもたちの活動を支援する大学生サポーターさんです。
 本日の題材は「わたしはおねえさん」というお話です。
 子どもたちは、登場人物のすみれちゃんが「宿題を自分ですすんでやったときは気分もすっきりするけれど、お母さんにいわれてやったときの心はちょっと複雑・・・」という言動について、自分の経験とくらべながら感想を発表していました。
 昨年は学校でいちばん年下、今年は1年生が入学して、ちょっと先輩気分になった2年生。
 お姉さんになる気持ちが芽生えた主人公のすみれちゃんの行動を読み取ってきます・・

6年図工「テープカッター」をつくろう(組み立て)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は11月中旬より図工の授業で「テープカッターの制作」を始めたことは、当ホームページでも紹介させていただきました。
 12月9日(水)の2時限、図工室からトントン、カンカンと木を打つ音が聞こえてきましたので、ちょっとおじゃましました。
 子どもたちは、電動糸のこをつかって、板を自分のイメージどおりにカットして、着色するなどの作業も終えて、材料を組み合わせて、くぎを打ちつけて固定しているところでした。
 プラスチック製のローラーなどセロテープをセットする部分ができあがったら、組み立てた木のパーツと合体させます。

テープカッター完成はもうすぐです・・・

4.5年生 校外学習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日、4.5年生はNHK名古屋放送局で番組制作体験を行う校外学習に出発しました。今回は交通機関を利用します。
私は午前中は市内での校長会議に出張があるので尾張瀬戸駅まで同行しました。午後からは名古屋へ出張ですので、またどこかで会えるかもしれません。
 充実した活動ができることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/10 6年生を送る会  職員会議
3/14 朝会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362