最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:12
総数:238039
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

漆器の加飾体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食後は大広間に、深川小と道泉小学校の子どもたちが集まって、伝統工芸士をお迎えしての出前授業です。
今回は漆器の加飾体験です。

旅館の夕食(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂をすませたら部屋ごとで夕食です。
深川小学校は男子がみんな集まっても一部屋に収容できる人数です。
テーブルに並んだ料理を見ると、フライ、点心、ハンバーグ、そして関西らしく「たこ焼き」が並んでいます。最後ははラーメンでしめるようですね、

旅館の夕食(女子)

女子もみんなそろって一部屋ですみます。
行儀よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はいくら使ったっけ〜

画像1 画像1
それぞれの部屋に入った子どもたちは、今日の買い物をふりかえって、こづかい帳に記入しました。
画像2 画像2

旅館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ予定どおりの時刻に旅館に到着しました。みんな元気に京都に入れたことに感謝です。

大仏さまとご対面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食をいただいたピープルズイン花小路から徒歩で東大寺へむかいました。はじめの見学地は、大仏殿です。
実物の大仏さまと対面した子どもたちから歓声があがります。

奈良公園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園では鹿と対面して、子どもたちは興奮気味です。
気をつけて歩かないと、鹿のフンを踏んでしまいます。およそ一時間のグループ行動をした後、南大門駐車場前に集まって人員点呼。午後4時20分、バスは京都めざして出発しました。

お昼は、バイキングランチです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時、近鉄奈良駅前の商店街にあるピープルズイン花小路(はなこみち)で昼食です。
ここは、バイキング形式でランチをいただきました。

いっただきま〜す!

さあ、お好みの料理をチョイスして座席についたら、道泉小学校の友だちと一緒に会食です。
ちなみに画像は私の盛り付けたランチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは予定どおりに進み、法隆寺に到着しました。エンタシスの柱を見たり、最古の木造建築物を実際に眺めたりしています。
みんな元気そうです。

関ドライブインでトイレ休憩

車内ではバスレクで盛り上がっています。トイレ休憩のために関ドライブインに到着。
美味しそうなお土産に気をひかれつつ、トイレを済ませて、9時45分、ドライブインを出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が元気に学校に集合しました。
予定より5分ほど早くバスに乗車、1日目の目的地の奈良県に向かって出発です。

明日から修学旅行に出かけます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、10月27日(火)から奈良・京都方面へ一泊二日の修学旅行にでかけます。
 前日となる26日(月)、6年生は4時間目までの学習をしたら、給食、清掃をすませて午後2時、児童玄関で担任の佐藤教諭にあいさつをして下校しました。

 6年生のみんな!明日は午前7時40分ころに、深川小学校に集合して出発式を行います。朝早いけれどがんばって元気に登校してね!

2年「畑じまい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」という単元で、5月の中旬から野菜の栽培にかかわりながら、植物の変化や成長のようすに関心をもって世話をつづける活動をしてきました。
 この半年間で、トウモロコシをはじめ、きゅうり、ピーマン、ミニトマトなどの野菜を収穫してきたことは、当ホームページでもお知らせしてきました。
 10月26日(月)の3時限、2年1組の子どもたちは栽培活動に取り組んできた職員室横の畑を片付ける作業をはじめました。
 すずしくなってからもまだ頑張って実っているミニトマトやピーマンを収穫し、最後に畑の片付けをして今シーズンの栽培活動をおしまいにしました。

「空気をあたためたり、冷やしたりすると・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の単元「物の体積と温度」で、空気や水、金属などをそれぞれ温めたり(熱したり)、冷やしたりしたときの体積の変化を調べる活動をとおして、温度による物質の体積変化についてまとめる活動をします。
 10月26日(月)の4時限、4年1組の子どもたちは理科室で、空気の体積と温度の関係について調べるために次のような実験を行いました。
 まずビーカーに60度以上の熱いお湯を入れます。もう一方のビーカーには氷水(0度近い)を入れます。
 試験管にゴム栓をはめて中心部にガラス管をとりつけます。この試験管をお湯に入れたり、氷水に入れたりすることによって、試験管の中に閉じ込めた空気をあたためたり冷やしたりします。
 ガラス管の中には空気の体積変化がわかる水の「まく」(水滴)をいれてあるので、試験管内の空気があたためられて膨張すると水滴が上昇し、冷やされると反対に下降します。
 子どもたちはその上下する水滴の振れ幅を測定して、ノートに記録しました。

6年 社会科「明治の国づくりを進めた人々」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)の2時限、佐藤教諭(6年1組担任)は校内研修として、社会科の授業を公開しました。
 佐藤教諭が実践したのは社会科の単元「明治の国づくりを進めた人々」です。
 江戸幕府が終わり、時代は新たに明治となり、新政府の中心人物の一人である大久保利通のすすめた政策にスポットあてて、今回の授業は進められました。
 はじめに、佐藤教諭は子どもたち一人一人にシークレットのカードを引かせます。カードには「華族」、「士族」、「平民」などの種類があり、子どもたちは、自分が引き当てた身分になって、明治の新政策についての世論調査という形で答えながら学習をすすめていきました。
 「廃藩置県」、「版籍奉還」、「地租改正」、「殖産興業」、「徴兵令」、「廃刀令」について、それぞれ「支持」か「不支持」かについて、子どもたちはそれぞれの立場で話し合いをしました・・

音楽集会(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “まるっと せとっ子 フェスタ 2015”の期間中に行われる「せとっ子音楽会」本番までの日数が一ヶ月をきりました。
 10月23日(金)の3時限、全校児童が学習ひろばにあつまって「音楽集会」が行われました。
 まずはゲーム感覚の楽しいウォーミングアップから練習をスタートです・・・

先生たちの入れ替え読書 (1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間も本日(23日)で終了です。最終日に行われる“お楽しみ企画”は、朝の読書タイムの「先生たちの入れ替え読書」です。
 この企画は、学級担任が1日限定で入れ替わって、読み聞かせを行うというものです。どの先生がどこの学級を訪問するのかは当日までシークレットです。
 さっそく「入れ替え読書」のようすを紹介させていただきます。
 1年1組の教室へやってきたのは、5年1組担任の近藤教諭です。近藤教諭は4冊の絵本を用意して登場です。まずは子どもたちの興味・関心が高そうな題材をあつかった絵本をチョイスして読み聞かせが始まりました・・・

先生たちの入れ替え読書 (2年1組)

 2年生には、おとなりの教室の担任の先生である佐野教諭がやってきて読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの入れ替え読書 (5年1組)

 2年担任の片野教諭が5年1組の教室を訪問、「牛をつないだ つばきの木」を読んで聞かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/10 6年生を送る会  職員会議
3/14 朝会
3/16 卒業式予行(1、2限)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362