最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:238139
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目みそ汁
・あじのフライ
・小松菜のおひたし
・わかめごはん
・牛乳

 「五目みそ汁」は、大根、にんじん、ねぎ、わかめ、豆腐、油揚げなど、名前のとおりに具だくさんのみそ汁でした。
 味噌汁はスタンダードな和食メニューで、給食でもよく食べているイメージがありますが、「五目みそ汁」というネーミングで登場するのは5月につづいてこれが今年度2回目なんです。
 “干物(ひもの)“や“開き“でおかずの定番の魚である「あじ」を、今日の給食ではフライにしていただきました。
 「あじのフライ」は、カレー風味に調理された美味しいフライでした。
 「あじ」という魚の名前は「味が良いこと」に由来するといわれます。「あじ」は漢字で「鯵」と表記します。この由来には諸説ありますが、代表的なものを紹介させていただきます。
 一つ目は、「おいしくて参ってしまう」という意味で「さかなへん」に「参」がついたという説、二つ目は最もおいしい季節が旧暦の3月に当たるので数字の「参(さん)」が使われたとする説などです。
 フライに添えられた「小松菜のおひたし」は、主役の小松菜をはじめ、もやし、にんじんがごまであえてありました。
 「小松菜(こまつな)」は、‘野沢菜(のざわな)’や‘チンゲンサイ’などアブラナ科の野菜の一種で、江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近で、ククタチナ(茎立ち)を品種改良して栽培され始めたところからこの名前がついたといわれています。また徳川将軍綱吉の時代の‘鷹狩り’の際に献上され、その時の地名にちなんで“小松菜”の名がつけられた・・という説もあります。
 具だくさんの味噌汁、カレー風味のあじのフライ、小松菜のおひたしをおかずに、今日は「わかめごはん」をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362