最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:238164
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・みそ煮込みうどん
・切り干し大根の煮つけ
・ごはん
・牛乳
・みかん

 先週の土曜日から今日にかけて雪が降りましたね。今日の給食では寒い日にぴったりな「みそ煮込みうどん」の登場です。
 「みそ煮込みうどん」は“名古屋めし“として有名になりました。その起源はお昼の放送で保健委員会の子どもたちが紹介してくれたように諸説あるようです。一つ目は、明治時代、一宮市の織物工場で働く人のために作られたものが明治時代の終わりに広まり、名古屋を中心としてよく食べられるようになった・・という説。二つ目は、戦国時代、武田信玄の陣中食(戦中に食べる食事)だった「ほうとう」が、武田家滅亡後、徳川家にきた武田家の遺臣によって徳川家に伝えられたものであるという説です。
 愛知県でたくさん生産される濃厚な味の豆みそと鰹のだしをしっかり効かせるので、味噌煮込みでは風味が濃い汁となります。

 「切り干し大根の煮付け」はもどした大根を出汁で煮て、にんじん、油揚げ、ツナをいれて砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味付けしてあります。

 食後のデザートに「みかん」も登場しました。12月に登場したものより少し大きい気がしました。
 私はみかんを食べるときに必ずもんでから食べています。もんだり軽くたたいたりすると甘みが増します。気のせいではないんです。みかんに軽い衝撃を与えるとみかんに含まれる「クエン酸」が衝撃でできた傷の修復によって消費され減少します。よって酸っぱいという感じが弱くなるので相対的に甘さが引き立つ・・・といわれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362