最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:238140
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

児童集会 楽しかったよ (Part1)

 12月3日(水) 児童会主催で児童集会(クリスマス集会)を行いました。
集会は、児童会役員の人たちのあいさつと、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌で始まりました。(写真左)
 続いてサンタさんの登場です。(右)
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part2)

 サンタさんは、アメリカ合衆国のクリスマスの様子について、英語で話してくださいました。通訳は、国際理解教育の指導助手の二宮先生です。
 アメリカでは、一般的にターキー(七面鳥)や豆腐ターキーを食べるということや、プディングというお菓子を食べます。日本のようにクリスマスケーキを食べることはほとんど無いそうです。これにはみんな驚いていました。

 ところでこのサンタさん、一体・・だれ?
実は、愛知県のALT(英語指導講師)のロイ・セラ先生でした。
ロイ先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part3)

 次は、児童会役員の人たちによる劇、「深川っ子劇場」です。タイトルは 『地球があぶない』 でした。
 内容は、地球温暖化のために雪や氷が溶けてしまい、サンタさんはソリに乗ってくることができません。そこで宅急便でプレゼントを子どもたちに届けました。そのプレゼントは 『 木の種子 』 でした。子どもたちはその種子をまいて、大切に木を育てました。
やがて10年後、地球の温暖化は改善されて良い環境になった、というものでした。

 児童会役員さんの名演技に、みんな大きな拍手をおくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 楽しかったよ (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇に続いてゲーム 「 サンタにらめっこ 」 をしました。優勝したのは6年生のM君でした。
 最後は全員で 「 ジングルベル 」 を英語で歌いました。

児童集会 楽しかったよ (Part5)

 この児童集会に向けて、各学級ではクリスマスカードを作ってきました。
 このクリスマスカードをご紹介しましょう。

 上の写真では、1年生とおおぞらさんのカードが左のパネルに掲示してあります。
中と右のパネルは、児童会役員さんが作ってくれた飾りです。

 中の写真は、右パネルが2年生、中と左のパネルが3年生です。

 下の写真では、右パネルが4年生、中パネル5年生、左パネルが6年生です。

  どの学年もそれぞれに工夫を凝らしたすてきなカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードリーダーさん ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(火) 今日は、スクールガードリーダーの木山澤さんの来校指導日でした。
 下校時には全校児童に、交通事故防止と不審者への注意についてお話をしていただきました。

 スクールガードリーダーさんには、月に1回程度学校に来ていただいて、深川小学校の安全管理についてご指摘をいただいたり、実際に子どもたちの下校に付き添っていただいて、子どもたちの安全を守ってくださったりしています。今日は印所方面の子どもたちを見守っていただきました。
 スクールガードリーダー木山澤さん、ありがとうございました。

すばらしい天気に誘われて、子どもたちも元気いっぱい (Part1)

 12月2日(火) 今日は朝から澄みきった青空で、とても暖かくおだやかな天候でした。
 2時間目の後の25分放課。今日は天候にさそわれてたくさんの児童が外に出て遊んでいました。
 運動場中央部では4・5年生が中心となってドッジボールを楽しんでいます。そのとなりでは3年生が鬼ごっこ。西側では6年生が中心となってサッカーを楽しんでいます。1・2年生の子たちは校舎や運動場の周りで、なわとびやすべり台などを楽しんでいます。
 これから寒くなりますが、元気に外で遊んでほしいですね。
画像1 画像1

すばらしい天気に誘われて、子どもたちも元気いっぱい (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真も今日撮影したものです。
 左は、保育園の紅葉をお借りして校舎を撮影。右は、校舎北側の二宮像周辺の花です。学校にお越しのときは、ぜひさがしてみてください。

 今日はすばらしい天気に誘われて、子どもたちも元気いっぱいの様子でした。

12月1日 朝会 (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(月) 今日の朝会で、「 赤い羽根共同募金 」 の習字コンクールと、「 まるっとせとっ子フェスタ尾書研書写コンクール 」 の表彰式を行いました。
 「 赤い羽根 」 の習字では、6年生のKMさんが優秀賞を受賞しました。
  (写真左)
 「 尾書研書写コンクール 」 では、深川小学校で特選4名、優等5名、入選9名の人が受賞しました。それぞれの賞の代表の人が、校長先生から賞状を渡していただきました。(右)
 受賞したみなさん、おめでとうございます。

12月1日 朝会 (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会では、続いて保健委員会の人がアピール活動を行いました。
内容は、規則正しい生活をすることの大切さや、カゼをひきやすい季節を迎えて、カゼ予防のためのポイントなどを発表しました。

 今日から12月です。カゼをひかないよう注意し、元気で今年の最後の月を過ごしてほしいですね。

人権教室を開催しました−3年生・4年生− (Part1)

 11月28日(金) 3年生、4年生が人権教室を開催しました。
講師として、瀬戸市人権擁護委員会から3名の先生と、瀬戸市社会福祉課の方が学校に来てくださいました。(写真左)
 
 はじめに、『 人権 』 という言葉の意味について学習しました。(右)
講師の先生から、とてもわかりやすく説明をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権教室を開催しました−3年生・4年生− (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に 『 プレゼント 』 というビデオ作品を見て、みんなで感想を話し合いました。
 3年生4年生のみんなからは、「 いじめは絶対にいけないこと 」 「 だまって見ていることもだめ。いじめられている人を見たら、助けてあげなければ・・・」 など、感想を発表しました。

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part1)

 11月27日(木) 1年生・2年生・おおぞら組で、秋祭りを行いました。

 祭りは2年生の 『 お祭りだいこ 』 で幕をあけました。(写真左)
今日まで一生懸命練習してきた甲斐があって、ぴったりと歯切れ良くまとまった太鼓の演奏でした。大きな拍手をいただきました。

さあ、楽しい秋祭りが始まりました。次は 『 おみこし 』 の登場です。
初めに2年生の男子がかつぐおみこしが繰り出しました。(右)
 「わっしょい わっしょい」 「ワッショイ ワッショイ」
体育館におおきなかけ声が響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて2年生女子の 『 おみこし 』 の登場です。(左)
男子に負けじと、大きなかけ声です。
 最後は1年生とおおぞら組さんの 『 おみこし 』 が登場しました。(右)

 さあ、祭りの雰囲気も盛り上がってきました。

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part3)

 ところで、みんながかついだ 『 おみこし 』
今年たくさん収穫できた 『 さつまいも 』 に感謝して、2年生の人たちががんばって作りました。(写真左)
紙で作った紅色のさつまいもと、葉っぱが飾りつけられています。

 お祭りでは、2年生の子どもたちがたくさんの 「 お店 」 を用意してくれました。
1年生やおおぞら組の人が喜びそうなお店がいっぱいです。お店のかんばんも工夫して作りました(右)

画像1 画像1 画像2 画像2

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part4)

いろんなお店をのぞいてみましょう。
 写真左は 『 風船つり 』 です。風船は色紙で作ってありました。
よく見るといろんな工夫がしてありました。
 右は 『 ボーリング 』 です。お店の人も一生懸命です。
画像1 画像1 画像2 画像2

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左のお店は 『 けむし 』。このゲームは箱に手を入れて、2から8までの数字が書かれた紙(くじ)をひき、2をひけば 「 大当たりー 」 というゲームです。なぜ、ゲーム名が 『 けむし 』 なのか、それは?

 右は『ふたとばし』です。牛乳キャップをゴム鉄砲のように飛ばします。遠くに飛べば高得点です。

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part6)

 写真左は 『 ささら車 』。小さなわっかがまわるようにバランスをとるのに苦労したそうです。
 右は 『 花ブーメラン 』 です。投げるブーメランが花のように折ってありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は 『 ビー玉ころがし 』 です。ビー玉をころがす板に、いろんな仕掛けがありました。
 
 右は 『 とぶロケットと魚 』。ケチャップなどの容器を上手に利用して作ってありました。

わっしょい ワッショイ 祭だ わっしょい −1年生・2年生・おおぞら組 秋祭り − (Part8)

 左は 『 玉なげ 』。いろんな得点の箱に、玉を投げ入れます。が、なかなかこれが難しい。
 右は 『 どんぐりごま 』。どんぐりごまをまわして遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362