最新更新日:2020/03/31
本日:count up10
昨日:8
総数:238108
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

運動会に 多くの皆様のご来校 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(日) 運動会を開催しました。
 多くのご来賓、保護者、地域の皆様に演技や競技をご覧いただき、ありがとうございました。
 子どもたちはこの日まで一生懸命練習に励んできましたが、練習の成果を十分出し切ることができました。一生懸命がんばることができました。
 ご来賓の皆様や保護者の皆様、地域の皆様から、大きな声援をいただきました。ありがとうございました。

 ( 写真は4〜6年生の組体操の様子です。今後、運動会の写真を少しずつご紹介していく予定です )

運動会にお越しください

画像1 画像1
 明日、9月28日(日曜日) 深川小学校運動会を開催いたします。
子どもたちのがんばる姿に、ぜひともご声援をお願いいたします。

 保護者の皆様ご家族の皆様、地域の皆様、お誘い合わせの上、ご来場いただきますようご案内申し上げます。

 1 日 時   9月28日(日曜) 午前9時30分〜午後2時
                     午後の部は、12時45分から
 
 2 保護者の皆様に  28日と30日(予備日)はお弁当が必要です
           ( 右の 「 配布文書 」 をご覧ください )

 3 雨天の場合は30日(火曜)に延期いたします。その場合は、ホームページでもご案内いたします

運動会 見にきてください

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が9月28日(日曜)に開催されます。
これまで体育の時間や朝の時間で、練習にがんばってきました。
 26日(金)の最後の朝の全体練習は、応援合戦の練習でした。

 運動会は紅白に分かれて得点を競います。その紅白チームのリーダーが応援団です。
6年生の人が中心となって、みんなをリードしています。
運動会ではこの応援合戦も楽しみの一つです。

 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちのがんばる姿を見にきてあげてください。

避難訓練を実施しました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(月) 万一の地震に備えて、避難訓練を実施しました。
この日は、地震が発生した後、校舎中央付近から火災が発生した、という想定での訓練でした。
 想定が校舎中央付近の火災なので、児童玄関からの避難はできません。
児童は、東の保育園側の出口と、校舎西にある非常階段からの避難を訓練しました。(写真 左・中)
 避難の後、瀬戸市消防署東分署の方からのお話を聞きました。(右)

避難訓練を実施しました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、タンク車による放水の様子を見学しました。
消防士の皆さんのきびきびした動きに、子どもたちは緊張感を感じるとともに、とても頼もしさを感じました。

避難訓練を実施しました (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 放水訓練を見学した後、代表児童による 「 消火器を使った消火訓練 」 を行いました。
消火器はあまり使ったことがないので、消防士さんの説明を真剣に聞きました。(写真左)
 その後、一人ずつ訓練に取り組みました。(右)
実際の消火器は、粉末の消火剤が噴射されますが、最近は訓練用に 「 粉 」 の代わりに 「 水 」 が噴射される仕組みになっています。

 子どもたちはどの子も真剣です。

避難訓練を実施しました (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消火器は大抵の施設や家庭に備え付けられていますが、いざ、という時に使えることが大切です。子どもたちは、この訓練で大変貴重な学習をしました。

避難訓練を実施しました (Part5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、4年生の人たちが社会科の学習の一環で消防車の様子を見学し、消防士さんからお話を聞きました。

 本当は、避難するような事態が発生しなければいいのですが、地震はいつ発生するかわかりません。大切なことは、万一の発生に対しての 「 備え 」 です。
 東海地震の発生に備え、ご家庭でも日頃から話し合いと備えを十分にしておいてください。

みんな給食 大すきです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(金)心配された台風の影響もなく、平常通りに授業ができました。もちろん給食もありました。
 今日のメニューは、「 ナン と ドライカレー 」です。
くわしくは、この下の記事 「 スクールランチニュースをアップしました 」 をご覧ください。

 今日の給食の様子です。左は2年生、中は3年生、右は、保健室でバースデーブラッシングの指導で会食するお友だちです。
 とってもおいしくて会話も弾み、楽しい給食の様子でした。
 

スクールランチニュースをアップしました

 9月19日(金)食育の日、スクールランチニュース第8号をアップしました。
今日は、子どもたちがとっても楽しみにしていた 『 ナン と ドライカレー 』 の日でしたので、『 ナンって なんなんだ? 』 というタイトルです。 (右の配布物一覧をクリックして下さい)

 深川小学校は食数が少ないため、給食調理室に野菜を切るための機械は置いていません。ドライカレーに入る、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、ピーマン、レーズンの細かいみじん切りは、調理員さんがすべて手作業でしています。 きっと、ピーマンやレーズン、マッシュルームが入っていたことは、気づかなかった子が多いのではないでしょうか?
 
 今日の残さいはもちろんゼロ!イカリングサラダも、とってもよく食べてくれました。
                             ( 栄養士 中村 望 )
画像1 画像1

平常の下校を行います

 9月19日(金)午後2時30分現在、台風による天候上の大きな影響もありませんので、平常の下校を実施します。
 1・2年生は、1時50分に下校を完了しました。
 3年〜6年生も、2時50分に、平常の下校を行います。

台風13号の接近に伴うお知らせ

 9月18日(木)午後7時には、台風13号は種子島付近にあって、東北東に進んでいます。
 これによって、今後、愛知県全域 ( または愛知県西部、または愛知県尾張東部 )に、『 暴風警報 』 が発令される可能性があります。
 この 『 暴風警報 』 の発令と学校の対応について、本日お子様に 『 台風13号の接近に伴うお知らせ 』 をお配りしました。

 同じプリントを、右の 『 配布文書 』 に掲載しましたので、ご覧ください。

 なお、今後の台風の動きにご注意頂くとともに、学校の対応につきまして、このホームページでもご案内いたしますので、ホームページもご覧いただきますようお願いいたします。

さて 9月の 給食献立表は 一体・・・? (Part1)

画像1 画像1
 今までもこのホームページで何度もご紹介しておりますが、職員室入り口の前に、その月の 『 給食献立表 』 が掲示してあります。
 深川小学校栄養士の中村 望先生が毎月作成しています。

 さて、9月の献立表は、「 いったい、なんだぁ〜?」

さあ、お分かりでしょうか?

さて 9月の 給食献立表は 一体・・・? (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もう、お分かりですね。そう、「 玉入れ 」 でした。
9月といえば、運動会。 ( 深川小学校の運動会は、9月28日です )
それに合わせてデザインされた献立表です。
 子どもたちはこの献立表をとても楽しみにしています。
子どもたちが給食に関心を持ってくれて、少しでも食育につながれば・・・。そんな願いが込められています。

敬老会で がんばります(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(木)  4〜6年生のみなさんが、深川連区の敬老会で披露する 「 まつり 」 の練習をしました。
 深川小学校では、毎年子どもたちが敬老会に参加し、歌や演奏を披露して、ご高齢のみなさんに喜んでいただいています。
 学校では、ご高齢の方々を大切にし、敬愛の気持ちを育むよう指導してきています。敬老会への参加もその一環として取り組んでいます。
 練習に参加したみんなは、少しでもいい発表をしようと、一生懸命でした。

運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(水) 今日も運動会練習に、みんながんばって取り組んでいます。
昨日の低学年演技に続いて、今日は高学年演技のご紹介をします。
 高学年は4〜6年生の組体操です。全員で49名しかいませんが、迫力は5倍も10倍もあります。
 写真では、一部分しか見ていただけませんが、ぜひ、28日の運動会にお越し頂いて、子どもたちの迫力満点の組体操を見てあげてください。

 運動会は9月28日(日)午前9時30分からです。

運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(火) 28日の運動会まで後12日。運動会の練習にも熱が入ってきました。
 今年の低学年演技は 『 よさこいソーラン 』、高学年演技は 『 組体操 』 です。
どちらもそれぞれ、ほぼ完成に近づいています。

 1〜3年生の 『 よさこいソーラン 』 の練習が体育館で行われていました。
今は、あまりくわしくお伝えできませんが ( ぜひ、運動会で見てあげてください )、鳴子の音がリズミカルに響いていました。

 運動会に向けて、今、一生懸命がんばっています。28日にはぜひ多くの皆さんにお越しいただいて、大きな拍手をおくってあげてください。

「NHK放送体験クラブ」に参加します (5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK主催の 「 放送体験クラブ 」 に、今年も5年生と6年生が参加します。
今年の主な内容は 『 ふるさと紹介 』 です。
 5年生は、窯神神社や瀬戸の町並みで見られる 「 瀬戸らしさ 」 を写真で紹介します。
 6年生は、瀬戸蔵ミュージアムをビデオで紹介します。
 9月中旬から取材活動に取り組んでいます。

 写真左は、瀬戸川に架かる宮前橋に施された陶磁器の装飾を取材する5年生。
右は 『 せと町並みミュージアム 』 付近に展示されていた「こまいぬ」です。

運動会練習 まっただ中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金) 今日も朝から抜けるような青空の下、学校では運動会の練習を行っています。
 ほぼ毎朝、全校児童での練習を行っていますが、今朝は「整理運動」の練習です。

 このホームページでは、3階の「学習広場」に集合した全校児童の写真を多く公開してきましたが、運動場に整列した写真はあまりありません。

 今日も、みんな元気に運動会の練習にがんばりました。各学年での練習も熱がこもってきて、ほぼ完成している様子です。
 どうか28日(日)の運動会では、がんばる子どもたちの姿をみてあげてください。

今日の給食から (9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日9月8日(月)の給食は、手巻きごはん、五目白みそ汁 牛乳 でした。(写真左)
 給食の時間の様子を見てみました。
 5年生(写真中) 本当に静かに、とてもお行儀良く食べています。
 6年生(写真右) 食欲モリモリ、とてもおいしそうに食べていました。

 深川小学校の給食は、栄養士の望先生や3名の調理員さんたちが心を込めて、『 安全・安心・美味 』 を心がけて調理してくださっています。
 毎日、給食が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362