最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:10
総数:238184
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

『 ゴミゼロ 』 キャンペーンを実施しました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(金)の朝の昇降口の前。何やら多くの子が集まっています。(写真左)
実は、深川小学校の子たちが通学路で集めたごみを、分別しているところです。
 分別は、燃えるごみ・紙ごみ(リサイクルペーパー)・アルミ缶等々。(写真右)

 5月30日は 『 ゴミゼロの日 』 です。深川小学校では、児童会役員のみなさんが中心となって、『 ゴミゼロ 』 キャンペーンを行いました。

『 ゴミゼロ 』 キャンペーンを実施しました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は通学路に落ちている、拾えるごみをみんなで拾いながら登校しました。(写真左)
 学校に着いて昇降口前では、全ての通学班で集めてきたごみを、分別して回収しました。(写真中・右)
 低学年の子が 「 これは、何ごみ? 」 と聞くと、班長さんが 「 これはプラスチックごみだよ 」 と優しく教えていました。

『 ゴミゼロ 』 キャンペーンを実施しました (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな真剣に分別して回収していました。
 このキャンペーンを計画してくれたのは児童会役員のみなさんです。
児童集会では、会長の久保君が中心となってみんなに宣伝をしてがんばってくれました。(中)
 最後に、たくさん集まったゴミの袋を前にお疲れ様。(右)
役員の人たちの感想は、「こんなにみんなががんばってくれてうれしかった」「低学年の子も一生懸命やってくれていて、良かった」

 このキャンペーンを通して、深川の町をきれいにしよう、という気持ちや、ゴミは捨てない、という心、また分別回収で資源の再利用(リサイクル)を学びました。そして何より嬉しかったのは、上級生の子が下級生の子の世話をよくしてくれていたことでした。

 みなさん、ご苦労様でした。これからも深川の町をきれいにしていきましょうね。

児童集会を行いました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(木) 全校のみなさんで児童集会を行いました。
 今日の内容は、「ゲーム大会」と「今月のうた」の合唱、それに保健委員会からのお知らせでした。
 ゲーム大会は、3年生のみなさんがリクエストした 『 爆弾運びゲーム 』 です。児童会の人たちが中心となって会を進めてくれました。
 大きな青と赤のボールを運び、音楽がストップした所の学年の人たち全員で、歌をうたいました。

児童集会を行いました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲームの次は、全員で 「 今月の歌 」 の 『 ともだち 』 を歌いました。(写真左)
 最後に、保健委員会の人が前に出て、「 正しい歯みがきの仕方 」 の説明をしてくれました。(写真右)  正しいブラッシングの仕方を、絵でかいたカードを使って分かりやすく話してくれました。
 深川小のみんなは児童集会が大好きです。学習ひろばにみんなが集まってやれる、少ない人数ならではの楽しいひとときでした。

スクールランチニュースをアップしました

 スクールランチニュース第5号をアップしました。
 今回は『 力いっぱいみそ汁 』についてです。
 是非ご覧下さい。(右の配布物一覧をクリックして下さい)

  
                          ( 栄養士 中村 望 )

校外学習 6年生 でんきの科学館へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木) 校外学習で6年生は、『 でんきの科学館 』 に行ってきました。
 初めに静電気について学習しました。(写真左)
体に静電気を溜めると、髪の毛が逆立つことに驚いていました。
 次に 『 オームシアター 』 で 『 地球アドベンチャー 』 というゲームを通して、地球環境を守る大切さについて学習しました。(中)
 お弁当をいただいた後、館内を見学し、電気の不思議について学習しました。
最後に外で記念写真を撮影しました。(右)

校外学習 おおぞら学級はモリコロパークへ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木)春の校外学習でおおぞら学級は、モリコロパーク ( 愛・地球博記念公園 ) に出かけました。
 初めて瀬戸市のコミュニティーバスに乗って八草駅に行きました。八草からはリニモに乗りました。
 愛・地球博記念館の前では、モリゾーとキッコロの前で記念撮影。(写真左)
建物の中には、万博を思い出させる記念の品が展示してありました。
 子どものひろば〜水のエリア〜で、水遊びをしました。(中)
大芝生広場では、竹馬に挑戦しました。(右)
 いろいろな体験ができた有意義な校外学習でした。

のびのび放課タイム 子どもたちは放課が大好きです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは放課が大好きです。晴れた日は、たくさんの子が外に出てのびのびと遊んでいます。
 校舎前の花壇で虫探しをしている子、運動場でサッカー遊びをしている子、シーソーで遊ぶ子、みんな友だちと仲良く遊んでいます。
 そんな5月13日の2限目と3限目の間の放課、運動場で先生も一緒になって3年生がリレー遊びをしていました。
全校児童が96名だからこそ、運動場をのびのびと使って遊べます。

2年生 給食について 勉強しました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(金) 2年生が給食についての勉強をしました。
講師は本校栄養士の、中村 望先生です。
 はじめに、調理員さんや栄養士さんの服装について知り、衛生にとても気をつけて調理されていることを学習しました。 ( 給食室に入るときの服装でお話をしてくれました。)
 その後、写真を見ながら 「 給食ができるまで 」 の様子を勉強しました。
2年生のみんなは、普段いただいている給食が、こんなにも衛生に気を遣って作られていることにびっくりしていました。

2年生 給食について 勉強しました (Part2) 

画像1 画像1
 最後に、給食の準備について勉強しました。
 給食がとても衛生に気をつけて作られているので、給食当番さんもきちんとマスクを着けて、手をきれいに洗って配膳することが大切です。そこで、一人ひとり、中村先生に手洗いのチェックもしていただきました。
 これからも、清潔な手で、衛生的に配膳ができるといいですね。

スクールランチニュースをアップしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールランチニュース第3号をアップしました。
 今回は『 ♪夏も近づく八十八夜♪ 』というタイトルです。
 給食中の放送で、「茶つみ」の歌も聴きました。
 是非ご覧下さい。(右の配布物一覧をクリックして下さい)

                          ( 栄養士 中村 望 )

校外学習 3年生は森林公園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木) 3年生は森林公園へ出かけました。
瀬戸駅から電車に乗りました。三郷駅までの間も、電車に乗るときのマナーの学習です。(写真左)
 森林公園ではフィールドアスレチックをしたり、長い滑り台をすべったり、みんなで仲良く過ごしました。(中)
 お弁当もとってもおいしかったよ。(右)

 公衆道徳を学び、みんなと仲良くすることの大切さを学習しました。

校外学習 4年生と5年生は エコパルと名古屋市科学館に行ってきました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木)4年生と5年生は合同で、名古屋市環境学習センター(通称エコパル)と、名古屋市科学館に出かけました。
 エコパルでは、バーチャルシアターで 『 地球温暖化 今 私たちにできること 』 という映画を見て環境問題について学習しました。(写真左)
 次のワークショップでは、 『 季節の食べ物 』 について、クイズに答えながら学習しました。 ( 写真は休憩時間中にパチリ。中・右 )

 

校外学習 4年生と5年生は エコパルと名古屋市科学館に行ってきました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『 旬の食べ物クイズ 』 では、季節の食材だけでなく、地産地消と環境の関係についても学習しました。 (写真左)
 エコパル名古屋には、他にもいろいろな体験を学習できるコーナーがあり、5年生は放送体験を学習したグループもありました。(中)
 科学館では、4年生5年生ともにグループ行動で学習をしました。(右)

校外学習 1年と2年で 瀬戸南公園へ行ってきました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(木)、校外学習を実施しました。
とても良い天気に恵まれて、1年と2年は合同で瀬戸南公園へ行きました。
 学校を出る時はみんなわくわくです。きちんと並んで行きました(写真左)
南公園に着くと、アスレチックや滑り台で遊びました。(写真中 右)

校外学習 1年と2年で 瀬戸南公園へ行ってきました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年と2年の子はとても仲良しで、みんないっしょになって遊びました。
公園には登れる木があって、みんなはこれを『秘密基地』と名付けて、とても喜んで登っていました。
 遊んだ後は、おいしいお弁当です。お家の人が作ってくださったお弁当に感謝しながら、おいしくいただきました。
 
 1年の子は少し歩き疲れた様子でしたが、とても楽しい一日でした。

今日はお弁当の日! いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(金)、今日は遠足の予備日で、お弁当でした。
天気が良かったので、1・2年生は生活科の勉強で瀬戸公園へ出かけて、芝生広場でお弁当を食べました。その他の学年は運動場や庭に出て、みんなで 『 いただきまーす 』
 昨日に続いて、二度、遠足に行ったような気分でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 クラブ
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362