最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:10
総数:238184
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

さて 9月の 給食献立表は 一体・・・? (Part1)

画像1 画像1
 今までもこのホームページで何度もご紹介しておりますが、職員室入り口の前に、その月の 『 給食献立表 』 が掲示してあります。
 深川小学校栄養士の中村 望先生が毎月作成しています。

 さて、9月の献立表は、「 いったい、なんだぁ〜?」

さあ、お分かりでしょうか?

さて 9月の 給食献立表は 一体・・・? (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もう、お分かりですね。そう、「 玉入れ 」 でした。
9月といえば、運動会。 ( 深川小学校の運動会は、9月28日です )
それに合わせてデザインされた献立表です。
 子どもたちはこの献立表をとても楽しみにしています。
子どもたちが給食に関心を持ってくれて、少しでも食育につながれば・・・。そんな願いが込められています。

敬老会で がんばります(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(木)  4〜6年生のみなさんが、深川連区の敬老会で披露する 「 まつり 」 の練習をしました。
 深川小学校では、毎年子どもたちが敬老会に参加し、歌や演奏を披露して、ご高齢のみなさんに喜んでいただいています。
 学校では、ご高齢の方々を大切にし、敬愛の気持ちを育むよう指導してきています。敬老会への参加もその一環として取り組んでいます。
 練習に参加したみんなは、少しでもいい発表をしようと、一生懸命でした。

運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(水) 今日も運動会練習に、みんながんばって取り組んでいます。
昨日の低学年演技に続いて、今日は高学年演技のご紹介をします。
 高学年は4〜6年生の組体操です。全員で49名しかいませんが、迫力は5倍も10倍もあります。
 写真では、一部分しか見ていただけませんが、ぜひ、28日の運動会にお越し頂いて、子どもたちの迫力満点の組体操を見てあげてください。

 運動会は9月28日(日)午前9時30分からです。

運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(火) 28日の運動会まで後12日。運動会の練習にも熱が入ってきました。
 今年の低学年演技は 『 よさこいソーラン 』、高学年演技は 『 組体操 』 です。
どちらもそれぞれ、ほぼ完成に近づいています。

 1〜3年生の 『 よさこいソーラン 』 の練習が体育館で行われていました。
今は、あまりくわしくお伝えできませんが ( ぜひ、運動会で見てあげてください )、鳴子の音がリズミカルに響いていました。

 運動会に向けて、今、一生懸命がんばっています。28日にはぜひ多くの皆さんにお越しいただいて、大きな拍手をおくってあげてください。

「NHK放送体験クラブ」に参加します (5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK主催の 「 放送体験クラブ 」 に、今年も5年生と6年生が参加します。
今年の主な内容は 『 ふるさと紹介 』 です。
 5年生は、窯神神社や瀬戸の町並みで見られる 「 瀬戸らしさ 」 を写真で紹介します。
 6年生は、瀬戸蔵ミュージアムをビデオで紹介します。
 9月中旬から取材活動に取り組んでいます。

 写真左は、瀬戸川に架かる宮前橋に施された陶磁器の装飾を取材する5年生。
右は 『 せと町並みミュージアム 』 付近に展示されていた「こまいぬ」です。

運動会練習 まっただ中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金) 今日も朝から抜けるような青空の下、学校では運動会の練習を行っています。
 ほぼ毎朝、全校児童での練習を行っていますが、今朝は「整理運動」の練習です。

 このホームページでは、3階の「学習広場」に集合した全校児童の写真を多く公開してきましたが、運動場に整列した写真はあまりありません。

 今日も、みんな元気に運動会の練習にがんばりました。各学年での練習も熱がこもってきて、ほぼ完成している様子です。
 どうか28日(日)の運動会では、がんばる子どもたちの姿をみてあげてください。

今日の給食から (9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日9月8日(月)の給食は、手巻きごはん、五目白みそ汁 牛乳 でした。(写真左)
 給食の時間の様子を見てみました。
 5年生(写真中) 本当に静かに、とてもお行儀良く食べています。
 6年生(写真右) 食欲モリモリ、とてもおいしそうに食べていました。

 深川小学校の給食は、栄養士の望先生や3名の調理員さんたちが心を込めて、『 安全・安心・美味 』 を心がけて調理してくださっています。
 毎日、給食が楽しみですね。

早寝 早起き 朝ごはん 

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月) 今日から健康づくり週間です。
今日の朝会で保健委員さんが全校児童にアピール活動を行いました。(写真)

 健康な体は、さわやかな朝のスタートから、
 さわやかな朝は、早寝 早起き 朝ご飯 から
 深川小学校では、これに 「排便」をつけ加えました。

 健康づくりは 『 早寝  早起き  朝ごはん  排便 』 から。

保護者の皆様にお願い・・・
 ぜひ、お子様にこれらのことを実行できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

夏休み作品展を開催しました (Part1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)から5日(金)まで、校内夏休み作品展を開催しました。
 この作品展は、夏休みに子どもたちががんばって制作した、図画工作 理科研究 アイデア貯金箱 家庭科作品や、その他自由研究作品を展示いたしました。

 期間中、多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

夏休み作品展を開催しました (Part2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここでは、その展示の様子を写真でご紹介させていただきます。
 左は1年生の作品です。「 いれもの 」や貯金箱の作品です。
 右は2年生の作品です。「 小物入れ 」 や 「 アイデア貯金箱 」 等の作品です。
 

夏休み作品展を開催しました (Part3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、左が3年生。「 小物入れ 」やアイデア貯金箱等です。
 右は4年生です。アイデア貯金箱や、「 涼を呼ぶうちわ 」 の作品です。

夏休み作品展を開催しました (Part4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は5年生です。高学年になると、理科の研究作品が増えてきます。なお、もう1テーブルには家庭科の 「 きんちゃく袋 」 の展示があります。
 右は6年生です。「ペーパー ウェイト 」 の作品やアイデア貯金箱、さらにもう1テーブルには理科研究作品の展示があります。

夏休み作品展を開催しました (Part5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の研究作品は、B紙に研究成果をまとめたものや、立体で制作して研究したもの、ノートタイプにまとめたものなど、どれも一生懸命取り組んで、きれいにまとめたものが多くありました。

 写真左は、3年生児童の 「 温度と風向風力の観察と研究 」 というテーマの研究で、温度計と風向計は手作りです。
 写真右は、6年生の人たちの理科研究で 「 アリの研究 」 「 血液型の研究 」 「 草花アルバム 」 「 結晶の研究 」 など、どれもよく研究されています。

夏休み作品展を開催しました (Part6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左は、2年生児童の 「 ダチョウのたまごを しらべたよ 」、右は5年生児童の 「 電磁石とクリップモーター 」 の研究作品です。

夏休み作品展を開催しました (Part7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科研究が続きます。
左は、6年生児童の 「 アリの研究 」 の中の1ページです。時間の経過ごとにデジカメで撮影して記録されています。
 右は、同じく6年生児童の 「 草花アルバム 」 の中の1ページです。細かく観察されています。

夏休み作品展を開催しました (Part8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その他、アイデア貯金箱などをご紹介しましょう。
どれも夢がいっぱいで、貯金するのがとても楽しそうな貯金箱ばかりですね。

夏休み作品展を開催しました (Part9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左は、3年生児童の図工作品 「 いれもの 」  写真中は、5年生児童の家庭科作品 「 きんちゃく袋 」  写真右は、6年生児童の 「 ペーパー ウェイト( 石のおもり )」 です。
 どの作品も、子どもらしい夢があふれていたり、一生懸命取り組めています。

夏休み作品展を開催しました (Part10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品展は、子どもたちも見学しました。
 友だちの作品や上級生の人の作品を見て、子どもたちは 「 作品の良さを学び 」、「 良いしげき 」 を受け 「 自分もやってみよう 」 という意欲をいだき、成長していきます。

 お忙しい中、ご参観いただきました皆様方、ありがとうございました。
ぜひ、お子様の作品をほめてあげてください。
 ご都合でおいでいただけなかった方も、お子様とぜひ「夏休みの思い出や、作品つくり」を話題にしていただき、努力をほめてあげてください。

校内作品展を開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)から、5日(金)まで、校内作品展を開催します。
子どもたちが夏休みに取り組んだ、理科や社会などの 「 自由研究 」  貯金箱  工作 などの作品を展示いたします。

 時間は、3日と4日は、午前9時〜午後5時まで
      5日は、午前9時〜12時まで

  会場は、1階理科室です。
どうか、子どもたちの力作揃いの作品をみてあげてください。

お願い : 入り口は、1階児童玄関のみで、そこで必ず受付をお通りください。

 写真は、今年の作品の一部です。
 なお、くわしくは、配布文書「校内作品展のお知らせ」をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 クラブ
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362