最新更新日:2024/06/18
本日:count up119
昨日:84
総数:516986
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」

1・6年生「ペアでクリスマス会」

 12月22日(水)午後、サンルームで1・6年生がペアクリスマス会を行いました。6年生が1年生を楽しませようと、歌やゲームのプレゼントをしました。1年生も6年生にお礼のカードを渡しました。優しさあふれるペア活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動3・5年

17日(金)、昼休みに体育館で「ペア活動」が行われました。ペア活動とは、児童会で意図的に異学年同士の遊びや学びを計画し、相手を思いやる心を育もうと計画されているものです。今回は、「進化ゲーム」を3年生と5年生が行い、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝する会」12月

 12月15日(水)児童集会が行われました。日頃から陰日向になり、たいへんお世話になっている「交通指導員様」「読み聞かせボランティア様:メリーブックス・ささぶね」「見廻り隊の代表としての区長様」「トイレ清掃ボランティア様」をお迎えして、「感謝する会」を子どもたち児童会が開催しました。
 いつも、ボランティア(奉仕活動)で子どもたちを温かく見守ってくださっている方々が大勢います。そのおかげで、子どもたちは安全に楽しく学校生活が送れています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年バイキング給食1

 12月10日(金)、持久走大会の後の「バイキング給食」。子どもたちは食べる気満々です。主食・主菜・副菜・デザート等栄養たっぷりのメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バイキング給食2

5年生が楽しみにしていた「バイキング給食」。4年生以上は、修学旅行や自然教室、校外学習等の関係で給食回数が少ないため、年に1回計画されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会1

12月10日(金)、例年になく風もなく暖かな冬の日差しの中で、平成22年度西小学校「持久走大会」が開催されました。これまでの練習の成果を存分に出し切ったすばらしい大会でした。子どもたちの体力低下が叫ばれていますが、これからもランニングや縄跳びの活動を通して、西小学校の子どもたちの体力向上に取り組んでいきます。今後とも家庭と学校が協力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会2

練習の成果を十分に発揮した持久走大会でした。子どもたちの「一生懸命はかっこいい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会3

晴天に恵まれた「持久走大会」、風もなく穏やかな中、保護者の皆様の沢山のご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会4

持久走記録会、高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会出走措定時刻のお知らせ

 10日(金)の持久走大会の出走予定時刻をお知らせします。
   8:50 3年女子  9:00 3年男子
   9:10 4年女子  9:20 4年男子
   9:40 2年女子  9:50 2年男子
  10:00 1年女子 10:10 1年男子
  10:40 5年女子 10:55 5年男子
  11:10 6年女子 11:25 6年男子
 雨天やグランド状態が悪い場合は14日に延期になります。 

腹痛・嘔吐・下痢症状にご注意ください!

 先週から全国で、嘔吐・下痢症状やノロウイルスの集団感染が報告されています。西小でも子どもたちから、腹痛や気持ちが悪いという訴えが毎日数名出ています。近隣の幼稚園や保育園でも広がっているようです。
 そこで、校内ではうがい・手洗いの徹底を行っています。ご家庭でも、ご注意をお願いします。また、10日(金)には持久走大会が行われます。体調不良の場合は、見学等の申し出をお願いします。

第11回市町対抗駅伝 明日に迫る

 12月4日(土)、第11回市町対抗駅伝大会が行われます。本校からは6年生の大野 礼以奈さんと西原 朝陽さんが出場します。(当日エントリーがあります)応援しましょう。活躍を期待しています。
 12月5日(日)は地域防災訓練が計画されています。親子で参加しましょう。よろしくお願いします。

ふれあいパーク1

11月26日(金)、西小学校「ふれあいパーク」が開催されました。生活科や社会、図工、理科、総合的な学習や、修学旅行等で学んだことを発展させて、学習発表会を行いました。近所の幼稚園児や保育園児も交流に訪れ、楽しんでくれました。また、保護者の皆様もたくさん訪れ、いきいきとした子どもたちの活動の様子を応援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいパーク2

 工夫された楽しいお店がたくさんありました。お客さんの年齢に合わせた説明もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいパーク

さすが高学年のお店です。楽しいシアターもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいパークのお知らせ

 明日、11月26日(金)は、西小学校「ふれあいパーク」です。是非、御参観ください。
 校舎への入口は、防犯上西昇降口のみになります。来校用名札または来校者シールをつけてご来校ください。
  開会式…8:30〜 第1ラウンド…8:45〜  第2ラウンド…9:45〜  第3ラウンド…10:45〜  閉会式…11:40〜 片付け…11:50〜
 ※明日はお弁当の日です。お弁当のご用意をお願いします。  

朝運動「持久走大会に向けて」

 12月の「持久走大会」に向けて、朝練習が盛んです。子どもたちは自分の目標を立てて練習に取り組んでいます。5分間で800メートル走れる子は850メートルを目標にします。昔のように学年100人中何番と言った、競う運動から、将来のために一人一人の体力を高め、生涯にわたって健康に生活できる子を育てる方向に教育が変化しています。将来の陸上選手を育成することも大切ですが、少子化で、一人一人の子どもをしっかり育成し、将来の日本を担う子を一人でも多く育成したいという世の中に変化を反映した種目かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋真っ盛り

 校庭の桜の葉が色づき、校庭に落ち葉が舞う季節となりました。先日、ホームアシストさんから、パンジーの苗をいただきました。町からいただいた花々とともに校庭を秋色に飾ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇教室「オズの魔法使い」

11月11日(木)、3・4時間目に「オズの魔法使い」を鑑賞しました。テレビとは違い、生で実際の劇を観ることはとても感動します。いい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座

10日5時間目、6年生「薬学講座」が行われました。正しい薬の飲み方、たばこの害・薬物乱用の危険について、薬剤師の櫻井伸弘先生と沼津警察署少年サポートセンター小坂花乃子様からお話を聞き、今後の生活のために学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674