最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:53
総数:516758
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

昼休みの外遊び2

 冬の外遊びで一番人気は縄跳びです。2重まわし・つばさ跳びなど、上達ぶりにはびっくりします。ハンドベースボールは5年生に広まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び1

 外遊びで人気のボール遊びは、何といってもドッジボールです。クラスみんなで遊べます。サッカー、バスケットは、男の子たちに人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で

 読書に親しむ4年生。お気に入りの本を選ぶのも、楽しそうです。「怖い本を探してるの。」…、女の子に人気なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

面積

 6年生の算数では、面積や体積を表す単位を学習していました。子供たちにはなじみの薄い単位もあり、悩みつつ真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがの予防

 5年生の保健の学習です。教科書の挿絵から予想される危険を見つけ、その原因を考える学習をしていました。身近な生活の中に潜む危険を察知し、自分でけがを予防するのが学習の目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでつくろう

 4年生が、6年生を送る会の相談をしていました。劇の役割を決めたり、みんなで歌う歌の紹介をしたり。子供たちが主体となって計画を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューをしよう

 学級の友達とインタビューをし合うそうです。今日は、班ごとに、計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100まで数えて

 1年生が、100までの数の学習をしていました。みんなで手をつないで輪になり、0から100まで数えました。リズムよく数えて100までいったら、みんなで大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて 4年生

上:4年生も、6年生を送る会の準備中。2年生は「で」の一文字でしたが、4年生ともなると二文字も任されます。
中:薄紙をひだひだにたたむ便利なグッズがあるんですね。 
下:男の子たちが、お花をきれいに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて 3年生

 6年生を送る会に向けて、飾り付けの準備中です。薄紙でお花を作るのに、苦戦していました。
 先生の後ろの黒板に書かれた言葉…。この作業に入る前に、どんなご指導があったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会

 3年生が、うまくいかなかったドッジボールを取り上げて、相談していました。みんなで楽しくやりたいから、ドッジボールでいいの? やり方を工夫できないかな? と、話し合っていました。多数決では、司会者集団の数える目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき

 4年生が音楽の授業でリコーダーのテストをしていました。待っている間も、どきどき。失敗すると思わず笑っちゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア遊び

 昼休みに、6年生と1年生のペア遊びがありました。もうすぐ卒業していく6年生と、離れがたい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食風景

上:2年生も、鯖をおかわり。
中:食べ終わった後の時間も無駄にしません。「百人一首、合格したよ!」
下:完食したのがうれしくて、「ピース」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食風景

 1年生は、残食なし! 魚が苦手で半分にした子の分は、魚大好きな子が遠慮なくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日の給食

 鯖の味噌煮、けんちん汁、小松菜の煮浸しです。柔らかく煮えた鯖が、いい味でした。
画像1 画像1

予定黒板

 1年生も、自分で予定帳を書き始めました。予定係さんが予定黒板に記入しているところを見ていたら、丁寧にしっかりわかりやすい字で書いていました。これなら、みんなが見やすくて助かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 今日の給食

 今日は、なんと、ビビンバ!わかめスープもついて、韓国風メニューになっています。
画像1 画像1

こんな日は…

 今日は、校舎内がじめじめしていて、廊下は結露のため滑りやすくなっています。それに気づいた6年生が、モップかけをしてくれていました。1年生の廊下には、子供たちが走らないように、こんな工夫も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ

 さあ、本番です。アクションも少々オーバーめの、欧米風です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674