最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:515864
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

こころ ゆたかに

 3年生の道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて大きくなあれ

 4年生が、保健の学習をしていました。1んえんせいからの慎重の伸びを確かめたり、成長を支える食事の栄養を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ感謝を込めて

 4年生が、6年生を送る会の歌を練習していました。寸劇も入るようです。振り付きの歌は、かわいらしく元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい姿勢で丁寧に

 1年生は、どの教室でも「書く」学習をしていました。漢字ドリルあり、書き方ノートあり。真剣に取り組む子供たちです。気になるのは、姿勢です。先生が注意の声をかけても、少したつと背中が丸くなりがちです。おうちでも気にしていただけるといい姿勢の習慣がつくので、声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食

 ハッシュドポーク、ジャーマンポテト、パイナップル。子供たちが喜びそうな、すてきなメニューでしょう。
画像1 画像1

学習意欲

 6年生の国語です。「音読する人いる?」先生の呼びかけに、一斉に手が上がります。友達の音読を聞く姿からも、学習に集中している様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜になりたい

 6年生の外国語活動です。今日は、「〜になりたい」という表現を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人工林

 こちらは、社会。様々な産業を学習する5年生の社会では、人工林の作られ方を学習していました。ノートに写真を貼りながら、学習を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこ

 5年生の理科です。よく見ると、割り箸の先には、糸でつるしたビー玉がついているんですよ。実験をしながら、ノートにしっかり記録もとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整理

 読み聞かせボランティアの皆さんが、図書整理も行ってくださいました。1冊1冊本を確認して、痛んだ本を選別してくださいました。冷え込む図書室での作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 低学年の教室で読み聞かせていただく日だったので、かわいらしいお話、愉快なお話に、どの教室からも笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 あいにくの雨模様でしたが、今朝も読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 今日の給食

 豚肉と厚揚げとキャベツの味噌炒め。ふわふわたまごのスープ。清水町のキャベツは、柔らかく甘く、おいしくいただきました。
画像1 画像1

完成間近

 6年生の木版画「最高の変顔」が完成間近です。今日は、できた作品を台紙に貼るため、余分な縁を切り取る作業をしていました。風邪で欠席した3人は、印刷の追い込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイプラン学習

 4年生が、図書室で調べ学習をしていました。各自の課題に向かって学ぶ「マイプラン学習」です・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

 1年生の体育、準備体操も上手です。マスクをしている子が多いのは、予防策ですね。
 寒さに負けず、元気いっぱい走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合い

 3年生の算数です。まとめのドリルなので、できた子から教え役に回っています。互いの理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂鉄が動いた

 3年生が理科で磁石の学習をしていました。カップに入れた砂鉄に、裏から磁石をあてて、砂鉄が生き物のように動く様子を歓声を上げながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び2

 冬の外遊びで一番人気は縄跳びです。2重まわし・つばさ跳びなど、上達ぶりにはびっくりします。ハンドベースボールは5年生に広まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び1

 外遊びで人気のボール遊びは、何といってもドッジボールです。クラスみんなで遊べます。サッカー、バスケットは、男の子たちに人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674