最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:144
総数:517013
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

しっとり

 6年生は、どの教室もしっとりした空気です。先生の範読に聞き入るクラスあり、テストに集中するクラスあり。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い

 5年生の社会です。教科書から、情報を見つけて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆

 5年生です。名前まで丁寧に書ける子が多くて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書

 4年生が、図書室で読書をしていました。たくさん本を読む子になってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 3年生です。ALTのデイビット先生と、楽しく活動しています。子供たちの目は、先生のアクションと唇の動きに釘付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数

 2年生の算数です。プリントに色を塗りながら、理解を深めていました。友達と教え合いながらドリルを進めている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日 今日の給食

 今日は自校で作ったピラフとポトフ(洋風野菜スープ)とオムレツです。野菜いっぱいのポトフは、寒い日に打ってつけです。
画像1 画像1

2月15日(水) 今日の給食

 焼き塩鮭、根菜の味噌汁、ひじきの五目煮です。味噌汁には、清水町の大根を始めニンジンやゴボウも入り、味も栄養も大満足です。
画像1 画像1

パソコン室で

 4年生はマイプラン学習です。昨日、図書室で見つけた本や、コンピュータで調べたことを、各自の課題に沿ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室で

 6年生が、パソコン室でキーボードの機能と使い方を学習していました。身につけた知識と技術を使って作っているのは、卒業に向けたページです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな歌声

 3年生が、合同音楽で合唱をしていました。6年生を送る会で感謝の気持ちを込めて歌う歌です。3年生の心の温かさが伝わる、すてきな歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年生の理科です。ふりこの実験で各自が予想を立て、話し合っていました。
 隣の教室では、国語で熱心な話し合いがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明します

 算数の授業です。黒板の前に出て、説明する子。身振り手振りを交えて詳しく説明する子。発言の仕方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 休み時間は元気いっぱい。授業開始時刻になるときちんとあいさつ。予定帳もしっかり書けます。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ ゆたかに

 3年生の道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて大きくなあれ

 4年生が、保健の学習をしていました。1んえんせいからの慎重の伸びを確かめたり、成長を支える食事の栄養を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ感謝を込めて

 4年生が、6年生を送る会の歌を練習していました。寸劇も入るようです。振り付きの歌は、かわいらしく元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい姿勢で丁寧に

 1年生は、どの教室でも「書く」学習をしていました。漢字ドリルあり、書き方ノートあり。真剣に取り組む子供たちです。気になるのは、姿勢です。先生が注意の声をかけても、少したつと背中が丸くなりがちです。おうちでも気にしていただけるといい姿勢の習慣がつくので、声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食

 ハッシュドポーク、ジャーマンポテト、パイナップル。子供たちが喜びそうな、すてきなメニューでしょう。
画像1 画像1

学習意欲

 6年生の国語です。「音読する人いる?」先生の呼びかけに、一斉に手が上がります。友達の音読を聞く姿からも、学習に集中している様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674