最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:515864
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

サタデーパーク 9

 会長さんのお話で、すべて終了しました。
 子どもたちにとって、夏の日の楽しい思い出ができたことでしょう。準備から片付けまで、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

サタデーパーク 8

 八百屋さんが、とびきりおいしいところを冷え冷えにして届けてくれたスイカです。甘くておいしくて、みんなで食べると最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク 7

 スイカ割りは大盛り上がり。割れても割れなくても、楽しい!
 割った後は、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク 6

 ドッジボールは、低学年・高学年の2コートで行いました。和やかな雰囲気で、楽しくゲームが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サタデーパーク 5

 ペットボトルロケットを飛ばし始めました。
 どのロケットもよく飛んでいますが、中には、校庭の端の方まで勢いよく飛んでいくものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク 4

 この後、ドッジボールやスイカ割りもあります。後から来る子たちのために、受付は閉められません。お暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1

サタデーパーク 3

 こちらは、ペットボトルロケットのコーナーです。
 PTA会長さんの指導のもと、保護者の皆さんと一緒に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク 2

 体育館では、湧水クラブの皆さんによる竹トンボ・風車コーナーが開かれています。きらきら回る風車に目を輝かせる子ども。竹トンボをうまく飛ばせて(どうだ!)と言わんばかりの子ども。体育館は、笑顔の花盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク

 今日は、PTA行事の「サタデーパーク」が開催されています。
 天候が心配されましたが、幸い午前中はもちそうです。予定時刻前から子どもたちが集まり始め、今は、開会式を終えたところです。今日は、湧水クラブの皆様にもご協力いただきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデーパーク開催30日(土)

 30日(土)午前9時からPTA行事「サタデーパーク」が開催されます。ペットボトルロケット・竹細工・風車・ドッジボール・スイカ割りが計画されています。
 雨天の場合は縮小して体育館で、スリッパ飛ばし選手権・スイカ割りが行われます。お待ちしています。
 尚、送り迎えは安全確保のため、保護者同伴でお願いします。

明日から夏休み

 いよいよ、夏休みに入ります。
 37日間の長いお休みを、一人一人がめあてをもって計画的に過ごし、実り多い夏にできるよう願っています。
 8月29日には、全部の子どもたちの元気な顔がそろいますように。お家の皆様には、がんばる子どもたちへのご支援をお願いします。
(写真は、まちクイズに取り組む2年生です。)
画像1 画像1

今日の給食

 夏休み前、最終の給食です。
 夏野菜カレーとフルーツミックス&ジュレという、オシャレな献立です。
 子どもたちの大好きなカレーに入ると、苦手な子の多いナスもカボチャも、人気者になってしまいます。2年生の教室では、おかわり続出でした。
 夏休み中も、お家のご飯を好き嫌いなく食べて、元気に過ごしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動「オアシスニッシー君」

 児童会活動で取り組んでいるあいさつ運動「オアシスニッシ−君」があと少しで完成です。学校だけでなく、地域の方々や、横断歩道で止まってくれた方へ「ありがとう」や会釈ができると、あいさつ日本一の学校に近づけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

 明日からいよいよ夏休みです。7月最終日の今日、夏休み前集会を行いました。この4ヶ月間の頑張りを誉め、夏休みの過ごし方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5

画像1 画像1
↑5年生は、玉どめに苦戦中。針を1本なくした友だちのために、周囲の子が総出で探してあげる優しい子どもたちです。
↓算数の少人数学習は、4年生。前に出た友だちがどんな考え方をしているのかを知りたくて、真剣に見つめていました。
画像2 画像2

授業風景 4

画像1 画像1
↑こちらのクラスでは、夏休みの暮らし方について、指導を受けていました。
↓こちらは、国語の学習中。漢字辞典を使って、部首を調べていました。
画像2 画像2

授業風景 3

 毛筆の学習をしていたのは、3年生です。
 課題は「人」という字で、左右の「はらい」に気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

画像1 画像1
↑みんなに「マルモリ」を歌ってもらい、ダンスを見せてくれました。
↓逆に、一人で歌い、みんなに踊ってもらいました。
画像2 画像2

授業風景

 1年生はみんなそろって、キツツキホールで音楽の授業をしていました。
 希望者がみんなの前に出て、一人で歌っていました。勇気があるなぁと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前 最後の中休みです

 今日は涼しくて、気持ちのいい風が吹いています。子どもたちは、青空の下、元気に遊んでいます。
 ゴーヤの陰では、「スパイごっこ」で隠れている二人を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674