最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:70
総数:515865
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

6年生 学級活動

 修学旅行に向けて、学級のめあてを話し合っていました。
 司会者の進行の上手さと、話し合うみんなの意欲に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

 同音異義の漢字を学習していました。自信をもって前に出て、黒板に答えを書いていました。やる気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 万や何十万といった大きな数を表す位を学習していました。みんなで繰り返し学習することで、学んだことが定着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

 かまぼこ工場の学習をしていました。
 作業の流れを説明する資料を見て、気づいたことを話し合いました。友だちの発言を聴いて発想したり、似ている部分を見つけたり、つながり合って学んでいることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員さん ありがとう

 学校を動かす児童委員さんは大忙し。少しの時間を見つけては、お仕事をします。今日は、食事を早々に終えて児童会だよりを配っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景

 2年生も、お友だちと楽しそうに食べています。たった1年の違いですが、体もずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 おいしい物を食べると、幸せな顔になります。みんなで食べると、ますます幸せ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 1年生の教室です。好き嫌いを言わないで、よく食べています。大きいお豆も食べられますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 今日の給食

 オムレツに、コーンと豆のスープ、ゆで野菜のサラダです。いちごジャムもついているので、厚切りパンでもぱくぱく食べられます。
画像1 画像1

4年生 音楽

 大きく口を開けて、表情豊かに歌う子どもたち。こうしてみんなの歌声が一つになって響くことの心地よさを感じ、ますます学年の絆を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 音楽集会での発表に向けて、学年で合同授業をしていました。
 105人と、西小で一番人数の多い学年である4年生。大勢になればなるほど息を合わせるのは難しいものですが、4年生の息はぴったり!指揮者に向かって、澄み切った声がすうっと集まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 プレイバルーン

 なかよし運動会に向けて、「プレイバルーン」の練習をしています。嵐の「ハピネス」の曲に乗って、みんなで心を一つにして踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

 2年生の朝の会にお邪魔しました。係の二人が協力して、健康観察をてきぱきと進めていました。はっきりにた声で問いかけるので、答える子の手も自然とぴんと伸びるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景

 いずみ学級では、和やかに食事をしていました。
 5年生は、おかわり連発、もりもり食べていました。
 深川飯の具をおかずのようにして食べている子もいましたが、こんなふうにご飯にのせて食べるのが正解です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 今日の給食

 今日は、「食べ物の旅 東京都」です。
 アサリの入った深川飯、いわしのつみれが入ったねぎま汁を、おいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 音楽

 今日は、西幼稚園のおり先生が研修交流にみえています。1日、1年3組で過ごします。
 3時間目は、一緒に音楽の学習をしていました。子どもたちは、おり先生得意のトランペットにあわせて歌ったり、キーボード伴奏に乗って体を動かしたりして、音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級会

 ふれあいパークについて話し合っていました。
 黒板を使って、自分の考えを説明していました。補足説明をしようと、話し手が一人二人三人と増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 遊具の後は、長縄です。6年生に教えてもらったり、休み時間にも練習したりして頑張っているので、タイミング良く入れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 遊具を使った運動に取り組んでいます。
 先生に助けてもらいながら、一人一人が記録を伸ばしていきます。昨日の自分に挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる1年生

 1年生が、体育の授業で校庭に出てきました。この後、アサガオの片付けをするので、一人一人が自分の鉢を持って出てきました。1年生には重たい鉢ですが、先生の指示に従って、きちんと1列に並べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674